「 2017年11月 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/11/30

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりにワタクシが担当致します。

先週Ceephax Acid Crewを見てきました。
Squarepusherの実の弟で、ハードウェアを駆使したアシッドテクノのライブを長きに渡って行ってきたアーティスト。
今回もブース上には機材がずらり。
手法はアナログでありながら次々に変化を見せるサウンドは懐かしさと荒削りな高揚感を同時に与えてくれて実に楽しかったです。
個人的に好きだったSidney’s Sizzlerが聴けたことも一層。


Sidney’s Sizzler (Original Mix) by Ceephax Acid Crew on Beatport

先週の話で続けますと、これと同じ日にblock.fmでRemo-Con氏が行っている番組Remote Controlが303回目を迎えたと云うことでアシッドテクノの核となる音を出すシンセサイザー、TB-303とTB-303クローンの特集を組んでましたね。
リスナーから受け取ったフレーズをリアルタイムで打ち込んだりしてて自由奔放な放送内容となっておりますのでお聴きになられていない方はアーカイブが公開されているうちに是非。
素人耳にもかなり滅茶苦茶と思える音階の羅列でもカッコ良く聴こえてしまうアシッドテクノの魔力がひしひしと伝わってきます。
Remote Control | block.fm

更に同日、アシッドテクノの大御所であるHardfloorが来日してました。こちらは行かれた方も多いのではないでしょうか。
1992年にリリースされた名曲、Acperience 1から25年経ってAcperience 7が発表されたことは大きなニュースでしたし、それもアニメ『交響詩篇エウレカセブン』の劇場版挿入歌として使われると云うこともまた拍車をかけています。
旧来のテクノか最新鋭のテクノを追っているわけでもなければそう頻繁に聴ける音ではない筈ですから、ライブに行った方々の大半は新鮮に聴こえたのではないかと思われます。行きたかったけど仕方ない。

そんなワケで疑うべくもなくアシッドテクノ日和と呼べる日がありまして、かくいうワタクシも週末のプレイでちょろっとアシッドテクノ回したりもしてしまいました。(しかも全然テクノと関係ないパーティーで。)
まだ余韻に浸っている方もいると信じ、今回取り上げるのもアシッドテクノとハードテクノに因んだこの方にします。

【Sterling Moss】

Sterling Moss

https://www.facebook.com/sterlingmossuk
https://soundcloud.com/sterlingmoss

イギリス、ロンドンのDJ/クリエイター。
2001年にリリースされたデビュー作品から現在に至るまでアシッドシンセを軸に置いたハードなダンスミュージックをリリースし続けているベテランです。
Raceway Recordings、RaceTrax、Rebeltekなど自身のレーベルを複数抱えながら多くのアーティストと交流を持ち、Aaron Liberator、Chris Liberator、Julian Liberatorが立ち上げたStay Up Forever、D.A.V.E. The Drummerがボスを務めるApex Recordings、Hydraulix、そしてGuy McAfferによって運営されているRAW (Ripe Analogue Waveforms)など大御所レーベルにも積極的に作品を提供しております。
北米、南米、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、オーストラリアの25カ国以上でツアー経験を持ち、日本にも2009年と2012年に来訪。
特に2012年はStay Up Foreverのリリース記念パーティーでの来日であったのでAaron Liberator、Chris Liberatorと共に招聘されていたようです。めっちゃ豪華。

また、彼の来歴を語る上で欠かせないのがMC-909の開発に携わったことです。
MC-909は2002年にローランドから出たサンプラーやシンセサイザー、エフェクターが一体となったワークステーションで、リズムマシンとして使えたり、あわよくば1台完結でトラックメイキングまで行えると云う高機能なシロモノ。
液晶画面が搭載されていたり、USB経由でPCとの連携も容易になったと云う点で当時としてはかなり画期的な要素もあったこの機材のプログラマーとして抜擢されたのがSterling Mossでした。
ハウス、テクノ、トランスなどの4つ打ちダンスミュージックに大きく貢献した機材であったことから、彼の敏腕っぷりの片鱗を窺い知ることができるでしょう。
余談ですがCo-FusionのWall5ことタニヘイゴ氏やRemo-Con氏がこのMc-909にプリセット音源を提供しています。

さて、Sterling Mossのサウンドについてですが、何と言っても印象深いのはダイナミックでバンギンなアシッドテクノでしょう。
ハードテクノ、ハードダンスの垣根をアシッドと云う武器を持って軽々と越えていく楽曲が多く、アシッドテクノシーン以外にもAndy FarleyやYoji Biomehanika氏らトランス系のDJによるMIX CDにも収録されました。
(余談ですがNish氏のリミックスも行った経験もあったり、何かと日本とはちょくちょく関わりのある方ですね。)

DJに於いても非常に卓越したスキルを持っており、一般的な2デッキに加えて『3番目の何か』を使うことが多くあるようです。
それは時にターンテーブルであり、2曲を繋ぐ際の橋渡しとしてアカペラを重ねたりスクラッチを加えたりするために使い、ある時はサンプラーやリズムマシンであり、より複雑なグルーヴを表現するために用いられます。
これらはハードテクノやハードダンスの持つエネルギーを最大限生かすために考え付いた手法であると語られており、音楽の融合によって生み出される高揚感に比重を置いていることが汲み取れます。

同時に彼はこれらのハード系4つ打ちの垣根が崩壊してきているとも語っており、『それがテクノであれトランスであれ、自分が良いと思ったものをプレイしている。だから特定のジャンルを挙げて自分のスタイルを説明することは難しい。』と云うような発言を残しています。
従って厳密にはアシッドテクノの人とここで形容したのもSterling Mossからすれば良しとしないのかもしれません。
事実、彼はE.S.C.と云う名義でメインストリームテクノをリリースしたり、The Boardroomと云うエレクトロロックバンドを結成したりもしています。
多くのクリエイターと親交を持ち、世界中の魅力的なサウンドを絶え間なく巡りながら得た新しい音楽とアイディアをプロダクションやDJに反映させる探求者、それがSterling Mossです。
DJたる者であれば彼のようなハングリー精神は欠かせないものであると肝に銘じましょう。

そんなSterling Mossのオススメはこちら。

Dynamo City / One Night In Hackney (Chris Liberator & Sterling Moss Remix)

Sterling Moss / Bring The Bass

Sterling Moss / Don’t Fuck Around

Sterling Moss, Lethal One / Turn It Up

Sterling Moss, DVS / Techno Punks

Paul Janes, Sterling Moss / Karneval

次週12月05日は774Muzikさんが担当します。今回はこれにて。


11/27Pandora Box@早稲田茶箱 振り返りのテックダンスピックアップ 【今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/11/28】

先週末11/27は茶箱でPandora Boxの1回目に出演しまして「ハードグルーヴをメインでやらないセット」でプレイしてきたわけですが、他の主演陣も完全にジャンルバラッバラでなんでも有りのイベントってそういえばこんなだったなーってふと昔に茶箱でやっていたRe:Responseを思い出したりしたりしました。僕のDJの原点とも言えるイベントですね。

前回僕がHardonize Blogで紹介した曲テイストからは最後のDuotechだけでしたね。次はこの辺のジャンルだけで固めてDJやりたいなーとも思ったり、原曲ほとんどやらないので練習してスキルを磨いてやるとか色々とやってみたいことができる場所としては主催のevil07に感謝感謝です。

さてさて、ハードグルーヴをメインでやらないセットでしたが、メインはテックダンスだったのでいつもとそんなに変わらないじゃないかと言われればそうなんですが、ほぼフルでハードダンスっぽい曲でやりきったのは相当久しぶりだったのでたまにはこういう機会もいいなと。テックダンスとハードグルーヴは相性がかなりいいのでちょいちょい混ぜるのはよくやったりするんですけどね。

今回はかけた曲の中から今までこのBlogで紹介されていない曲をピックアップ。
思いの外テックダンスは触れられていない気がするので今週の紹介はこちらからどうぞ!!

Junki Stylez / Say Nothing

Junki Stylezもネタ曲ばかりじゃないんですよ!展開少なめ、派手すぎないのでツール的に使いたい繋ぎに使うにはかなり最適な1曲。ハードグルーヴ~テックダンスの橋渡し存在として使えますね。よく使ってます。ありがとうございます。

Philce / Nocicepter

徐々に差し込まれてくるピアノに加えてブレイク部分でベースが加わり、ピアノはかき鳴らしとなるサウンドが超印象的でかつ、めちゃくちゃかっこいいPhilceさんfrom exbit traxのCrash EPより。exbit traxの曲は名曲ばかりなのでバックナンバーは一家に1枚持ってたほうが良いと思います。過去アルバム買うだけでテックダンスDJデビューもできちゃうぐらい名曲揃い。

Groovetune / Vicious Rumors(Nish Remix)

めちゃくちゃ好きです。すごい使ってます。中盤のブレイクでドラムンに展開して戻るっていう変則的トラック。こういう変則的ブレイクとかが挟まる音楽好きなんですよね。ちょっと前にSoundcloudで一瞬あがってすぐに消えたHadouken! / Mic Check (Camo & Krooked Remix)とかも好きで、これはドラムン~最後が4つ打ちになるやつですね。

Nish / Drive Me Crazy (Dubstek Mix) [International Hard Dance Sessions]

Dubstekという言葉がもはや完全に懐かしい感じの単語になってますけど、Nishは昔からすごい好きで今回のセットリストの中にもRemixは除いてブート含めて3曲ぐらいあってその中の1曲です。やや悪い音が出てる感じのテックダンスでこの手の悪い音のサウンドもどんどん主張していきたいですね。

Swordless Link / Master Sword

もはや言うことなし。ゼルダ。それ以上でもそれ以下でもないです。最近、どうぶつの森のスマホを最近はじめたのだけど、あれをやってるとゼルダが無性にやりたくなるのはなぜでしょうか。

以下、今回のトラックリスト。

1.DJ TONKA / Phun-ky
2.Diego Simeone / Hard Groove [Skull Destroy]
3.Junki Stylez / Say Nothing [SDK Hard]
4.100-200 / Tune
5.Unknown Artist / カラフル (maon remix)
6.Philce / Nocicepter
7.The Third Man / Japanese Super Ice (Re-Mastered) [R135 TRACKS]
8.t+pazolite feat. あゆ and coda / Don’t Stop this! (Radio Edit)
9.麗朱 -RAYTH- / ローリング彼女(仮)
10.Anne Maddox / 白金ディスコ (青信号 remix)
11.Maya Akai / Techno Logico [Madstiff Tracks (R135)]
12.Groovetune / Vicious Rumors(Nish Remix)
13.Nish / Drive Me Crazy (Dubstek Mix) [International Hard Dance Sessions]
14.Swordless Link / Master Sword [SDK Hard]
15.Duotech / Beastmode [Artrance Records]

Tr.5はいつかどこかでかけたいな、と思ってたけどようやくプレイする機会ができたので満足。

次回は木曜更新TAKくんです!!