「 2020年04月 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2020/04/23 【今のうちにやってしまえ】

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

 

前回の更新から世間様はますます外出・集会に厳しい目を向ける状況となっておりまして、ちょっと一杯ひっかけに行くだけでも後ろ指差されがちな、まさに「世知辛い」雰囲気が漂っております。なにせ見えないものがそこらへんに漂ったり付着しており、それに触れて体内に取り込んだらアウトってそれどんな無理ゲーだよ…と思うし気を付けていても100%防ぐことは出来ないのです。必要なのは辛抱、我慢、あと運。どれも持っていない…

そんな最中ではありますが3末から先週末まで、公私の公、お仕事の方は絶賛修羅場っておりました。緊急事態宣言?不要不急の外出禁止?こちとら1年の売上の大半をこの春に稼ぐ稼業なんだよ!ということで、今なら台風の時に川の様子や田んぼの様子を見に行く農家の方の気持ちがよくわかります。何とか修羅場は過ぎましたが。うーん、明るい話が出来ないですねえ。ひとまずGW終わるまではのんびり過ごしましょう。

コロナウィルス感染症によるお店の運営ご支援のお願い | 音楽喫茶 茶箱

その中でも出来ることは色々ありまして、前回も書きましたが我らがホームグラウンド、茶箱の支援が自宅に居ながらにして出来るようになっています。やっていきましょう。わたくしも微力ながら協力させて貰いました。

 

さてさて、新譜紹介やっていきましょう!!

…なのですが、この時期このタイミングでしか紹介できない楽曲群があるんですよね。
こういう紹介の仕方は、おそらく二度と無いと思うんですが、我々に迷惑をかけまくっているにっくきコロナウィルスの名を冠した楽曲が沢山出ています。その中からテクノ寄りの物をチョイスしましたので、ざっとご紹介!

 

Covid-19 (Original Mix) by Saint Bazarov

Covid 19 (Original Mix) by Alex Progress

Covid 19 (Original Mix) by Dee Green

Covid-19 (Original mix) by Alexander Gorya

Fuck Covid-19 (Original mix) by D.D., Dj Say

Covid-19 (Original Mix) by Elekkk

Covid 19 (Original Mix) by Zen Studio 888

Covid-19 (Original Mix) by Danitz

Attack COVID-19 (Original mix) by Netrox

探せば結構あるもんだなあ…

 

次回更新は4月28日!
いよいよGW直前ですね。計画的に引きこもろう!


最近買ったプラグイン紹介【期間限定99%オフだ!急げ!】 2020/04/21

こんばんは。774muzikでございます。
本日の更新はわたくしが務めさせていただきます。よしなに。

皆様、自粛生活もそろそろ飽きてきて、変化が欲しい今日この頃ではないでしょうか。
変化・・・エフェクター・・・新しいエフェクター!
という極めて強引な入りからの本題なんですが、まずはこちら。
はいドーン(画像から販売サイトに飛べます)

99%オフ?何言ってんの?という感じなんですが、5つのプラグインを抱き合わせで定価366$のところ5$!500円ちょい!
何それ頭おかしい。
このSoundSpotというメーカーは、定期的に叩き売りをしている模様なんですが、折角の機会なので買ってみました。
「Vocal 5」と銘打たれていますが、Vocal以外にも全然イケる感じでしたよ!

ということで、今回は楽曲紹介ではなく、直近で購入したプラグイン紹介ということで。
バンドルされている5つのエフェクターを、実際の音もご用意しつつご紹介して参りましょう。

FIREFLY


コンプレッサーですね。
圧を稼ぎつつ、アナログ感を付加できて低負荷。

実際のかかり具合はこんな感じ。
まずこちら。エフェクト一切かけてないドライのもの。
2秒ぐらいで作った、捻りもなんもないループですがご容赦のほど・・・。
音声プレーヤー

次に、FIREFLYをかけたもの。
音声プレーヤー

どうでしょう?
中音域~高音域がクッキリして、やや圧が出ているのが分かりますかね・・・?

そうそう、このバンドルを買うと、テープサチュレータープラグイン「Denise Punisher」が無料で付いてきます。

せっかくなので、FIREFLYの前に噛ませてみるとこんな感じ。
音声プレーヤー


うん、まあジャリッとしたノイジーなの作る時にはいいかも。

KINETIK


はい、こちらもコンプレッサー系なんですが、EQとオーバードライブを搭載したマルチエフェクトとなっています。
TranceのアーティストSTANDERWICK(すいません、存じ上げません・・・)の制作フローを再現したツール、とのことです。
結構大きく音を変えることができるので、音圧稼ぎだけでなく、積極的な音作りに使っていけそう。

まずドライ。
先ほどのFIREFLYのものと同じものです。
音声プレーヤー

次にKINETIKを通したもの。
敢えて、かなり音が変わるセッティングにしています。
音声プレーヤー

oracle


ちょっと変わったリバーブプラグイン。
リバーブ成分に色々なエフェクトをかけて変化させることができる複合型のエフェクト。
ネットのレビュー見たら、めちゃくちゃ酷評されていたんだけど、通常のリバーブの使い方(自然に空間を広げたり)的には、確かにあまり使えなさそうではある。
ただ、音作りのツールとして見れば、言うほど悪くないと思うんだよね・・・。

サンプルは2パターン用意してみました。
1つ目はシンセベースっぽい音。
まずドライ。
うわー・・・直出しくせえ音・・・と思われるかもしれませんが、敢えてです!敢えて!
音声プレーヤー

oracleをかけた音がこちら。
音声プレーヤー


うねった感じのリバーブ。

2つ目は上物っぽいシンセ。
まずドライ。
音声プレーヤー

oracleをかけた音がこちら。
音声プレーヤー


高音寄りでリバースっぽいリバーブ。

どうでしょうね?個人的には結構使いまわせそうな気がするんですけど。

PROPANE


これ、ちょっと面白い。
真ん中に定位している音と、サイドに定位している音を別々にパンニングできるエフェクト。
左右の偏りが出てしまった時にバランス調整したりするのに使えそう。

まずドライ。
手持ちでサイドに音を大きく割り振ってる曲があまりなくて、BMSで出した曲から。
BJcup ExStageに出品した「君と歩く道」のイントロ部分ですね。なつい。
音声プレーヤー

まず、サイドを左に振ったパターン。
音声プレーヤー

次、右に振ったパターン。
音声プレーヤー

最後に、真ん中定位の音をオートパンしたパターン。気持ち悪い。
音声プレーヤー

何か、ちょこっとした修正をするときに使えそうな予感。

VOXBOX


ダブリングのような形で、ドライ音を左右に広げて配置することで、ヴォーカルを厚くするエフェクト。
強く使いすぎると気持ち悪いけど、うっすら加える分には結構いい気がする。
広がりと音量を調節できます。

まずはドライ。
歌物が手持ちにほぼ無いマンなので、数少ない歌物である「アケガタ ディスコ ミュージック」から。
音声プレーヤー


バックトラックなしだとボコ声でも恥ずかしいなおい・・・。

強めにかけるとこんな感じ。
音声プレーヤー

弱めはこんな感じ。
音声プレーヤー


かけすぎ注意ではあるけど、悪くないと思います。

ということで、5つのエフェクトをご紹介しました。
このバンドルで500円ちょっとであれば、全然ありかな?と思います。
おっ、と思った方は、4月末までセールやってるっぽいのでチェックしてみてください。

本日の更新はここまで。
次回更新は木曜日、DJ Sangoがお送りします!ではー