「 Resident’s Recommend 」一覧

HardonizeのレジデントDjメンバーによる毎週火曜・木曜の定期更新でオススメのハードグルーヴ曲をオススメ。火曜:yuduki、774Muzik。木曜:TAK666、Sangoが担当します。

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/07/01

こんばんは。774muzikです。
7/1更新のはずだったんですが、帰宅が遅すぎて断念→7/2も午前様ということで、今になってしまいました。。。
気温・湿度の高さによる不快さと疲れが相まって、なかなかにしんどい。
ってか、最近暑すぎじゃないです?しんどい。

Hardonize 50


なにはともあれ、こちら。3週間後に迫っております。
50回という節目回は、たかうけさんと隼雄さんをゲストにお呼びしての開催となります。
さて、節目といえば…?
ということで、現地でお会いしましょう!

今週のオススメハードテクノ

さっそく本題。
最近、Mhonolinkの曲を聴いたら、やっぱりドチャクソかっこよくて、僕らがテクノに目覚めたあの頃の初期衝動みたいなものを刺激されました。
ということで、本日はMhonolinkの楽曲群からオススメどころを紹介して参ります。

Mhonolink – FF 03

303F – Shine (Mhonolink Remix)

Mhonolink – Velocity

Mhonolink – September 01

Mhonolink – Groovesoul

Mhonolink – Juvenile

Mhonolink – Altima (Bas Mooy Remix)

Hertz, Mhonolink – Traces (Mhonolink Remix)

ということで、本日はここまで。
頭書の故にて、次回更新は本日になってしまいましたが、DJ Sangoがお送りします。では!


新作ディスコ特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/06/26

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。

【告知1】

次回Hardonizeのインフォメーションが公開されております。

2025/07/26(sat) Hardonize #50 at waseda sabaco | Hardonize web

50回目です。ありがとうございます。
祝いに来てください。

ゲストに、名古屋でハードテクノパーティHard Techno Groovesを主催し、関西と関東のコネクション役を担っているどころか、2023年にはレジェンドChris Liberatorとの共演も果たしている隼雄さん、
レーベル、及びパーティー秋葉原重工のボスであり、数々のプロダクトを手掛ける一方、あらゆるテクノにも精通しているTakayuki Kamiyaさんの2名をお招きしており、
ストレートなハードテクノにスポットが当たることが予想されます。
両名とも新旧ハードテクノに対する造詣が深いので、こちらも50回パーティーを続けた蓄積をフルに発揮したいところ。
って言うと往年のアンセム連打とか、ネタモノばっかりみたいな変な方向にいきそうなので、あんまり言うの止めます。

日にちは07月26日(土曜日)、15時からとなります。
場所はいつもの早稲田茶箱にて皆様のご来場をお待ちしております。

【告知2】

毎度お声がけ頂いている日本酒とダンスミュージックにスポットを当てたパーティー、¡¡SAKE!! vol.6に出演致します。

今回は拡大版ということで秋葉原MOGRAでの開催。
出演陣にも大先輩DJ YO-Cさんや、HYVESPRAYBOXといったパーティー、レーベルを手掛けるNizikawaさんなど、
いつもに増してバラエティ豊かな面々が揃っております。

もちろん、出演者が持ち寄った日本酒を飲めるシステムも健在。
例によって何やるかは正直タイムテーブル次第なのですが、酔っ払いに程良く楽しんでもらえるような選曲を心がけます。

日付は09月14日(日)の14時スタート。
場所は秋葉原MOGRAとなります。
ご来場、お待ちしております。

【今回のお題】

さて、当連載に於ける自分の回ではハードテクノのサブジャンルにテーマを絞り、その中のオススメ楽曲について取り上げていく形式となっております。
ちなみに、年始は3回に渡ってフリーダウンロード特集を行っておりましたので、ご興味のある方は是非ご参照ください。
【特集】フリーダウンロード2024 (1):2025/01/23
【特集】フリーダウンロード2024 (2):2025/02/06
【特集】フリーダウンロード2024 (3):2025/02/20

ハードテクノとはどういった音楽を指すのか知りたいと云う方がいらっしゃいましたら約半年に渡ってお送りしておりました特別連載ハードテクノとは何か?をご参照ください。

ハードテクノをサブジャンルごとに分類し、それぞれの生い立ちや代表曲などをまとめております。

今回取り上げるサブジャンルは

ディスコ

になります。

特別連載に於いては番外編の3回目に取り上げた、1960年代から続く由緒正しいダンスミュージックになります。
アーバンでファンキーな生音、もしくはシンセサイザーによるリフが特徴的であり、これらのパーツは現代の様々な音楽に引き継がれていることは耳馴染みがあると思います。

この音楽にスポットを当てた特集は類似トピックを含め、過去5回行っております。
新作ディスコ (2024年07月版)
新作ディスコ (2023年07月版)
新作ディスコ (2022年09月版)
新作速いハウス (2021年07月版)
新作ディスコ (2020年07月版)

だいたいこの時期になると取り上げておりますが、まぁサウンド的にどう考えても夏!って感じですからね。

ひとくちにディスコと言っても、原点を踏襲したバンドサウンドや、ファンクソウルに近いスローテンポなど様々なスタイルが内包されているのですが、
本連載で取り上げるものについてはHardonizeらしく、テクノハウスといったエレクトリックダンスミュージックとの相性が良いものを選定しております。
アシッドシンセを取り入れたものや、唐突に現代に表れた80年代ハイ・エナジーまで、今回も面白いトラックが揃っております。

というわけで、改めてここ1~2ヵ月の間にリリースされたトラックについてピックアップしていきます。
早速ですが新作ディスコ紹介いってみましょう。

【曲紹介】

Jabberwocky / Good Tonight

Good Tonight | Jabberwocky

フランスのプロデューサーユニットJabberwockyによるディスコ

Caius / Something You Feel

Something You Feel (Extended) | Caius

デンマークのプロデューサーCaiusによるディスコ

K-Nu / Takeout Tonight

Takeout Tonight | K-Nu | amsem

フランスのプロデューサーK-Nuによるディスコ

DJ Cockatiel / Dreams Of Tomorrow

Dreams Of Tomorrow | DJ Cockatiel | Joseph Mollohan

アメリカのプロデューサーDJ Cockatielによるディスコ

Seggment / Radio Groove

Seggment – Radio Groove (Extended Mix) [Groove People Records] | Music & Downloads on Beatport

フランスのプロデューサーSeggmentによるディスコ

Z.E.R.O / 303MPH

303MPH | Z.E.R.O

ブラジルのプロデューサーZ.E.R.Oによるディスコ

Meridian / Turn Out!

Turn Out! | Meridian | The Disco Express

イギリスのプロデューサーユニットMeridianによるディスコ

DOLLMAKER / WANTCHU

WANTCHU | DOLLMAKER

アメリカのプロデューサーDOLLMAKERによるディスコ

ANiKi / Lesbian Bondage Fiasco (Hyperdisco Remix)

Lesbian Bondage Fiasco (Hyperdisco Remix) | ANiKi | Loudroom Recordings

ノルウェーのプロデューサーANiKiによるディスコ

Isaiah / Stop The Tape And Hit Rewind

Stop The Tape And Hit Rewind | Isaiah | Boysnoize Records

オランダのプロデューサーIsaiahによるディスコ

Alessandra Roncone, T78 / Orbital Plane (Hi-Nrg Remix by Tess)

Alessandra Roncone, T78 – Orbital Plane (Hi-Nrg Remix by Tess) [Autektone Records] | Music & Downloads on Beatport

正体不明のプロデューサーTessによるハイ・エナジー
(同名のアーティストが多く、絞り込めませんでした。)

【次回】

そんなワケで今回はここまで。

次週07月01日は774Muzikさんが担当します。

では。

続きを読む