「 Resident DJs Playlist 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2023/10/17 【#45プレイバック】

こんばんは774muzikです。
本当は昨夜更新予定だったんですが、ソファで朝まで寝落ちした結果、今の更新となっております…

まずはHardonizeご来場いただきました皆様、ありがとうございました!
いやー…今回も楽しかったですねぇ…
もうハッピーが有り余る感じで、楽しいとしか形容できないです。
15周年イヤーの最高の締めになったのではないでしょうか。
ゲストのお二人に大感謝!!!!

そうそう、YO-CさんがかけていたNatural Born GroovesのFore Runnerという曲が僕は死ぬほど好きでしてね。

あれが現場の音響で聴けただけで最高の心地でした。

シアトル在住のSango氏目当ての外人さんが勘違いで2組来訪したり、なんと高校生(!!!)が興味を持って来てくれたりと、今までにない展開もあり、そういうの含めて何かもう全てが良かった。
手前味噌だけど、敢えて言うと、やっぱりHardonizeは毎回最高です。

さて、今回僕は一番手だったんですが、プレイ内容はといいますと、アシッド寄りのハードテクノからレイヴ、テックダンスを経由してハードスタイルに抜ける感じで展開しました。
ゲストのお二人がメロディのある楽曲を多くプレイするだろうと読んで、そのピークに向けてメロディを軸にしながらテンションを上げていくことを意図しての構成です。
まあ初手でBPMが150近かったのはやや速めではありますが、Hardonizeではよくあること(?)なので問題ないのではないでしょうか。たぶん。
ということで、本更新はHardonize後恒例のプレイリスト紹介となります。

Hardonize #45 Play List

Aphex Twin – Digeridoo (Original Mix)

Aphexの名曲をイントロとして採用。

Bodhi – Ascian (Original Mix)

以前の記事で紹介した曲なんですが、確かそこで「Digeridooと合いそう」とコメントしていた記憶。
やはりバチッとハマった気がします。

Bashkka – Act Bad (Roza Terenzi Remix)

音数少なめながら、ボトムのグルーヴ感が気に入ってる一曲。

DJ Emerson – Viper Jive (D.A.V.E. The Drummer Remix)

https://djemerson.bandcamp.com/track/viper-jive-dave-the-drummer-remix
前曲からうっすらトライバル感を引き継ぎつつ少しビルドアップ。
原曲も好きなんですが、D.A.V.E The Drummerらしいアシッドテクノ感があってカッコいいですね。

Avgusto – DP (Original Mix)

ボトムの厚み感はキープしつつ、16分で刻むハットを加えて疾走感を出すのに起用。

DK8 – Murder Was The Bass (Chris Liebing “CTTO” Mix)

原曲を尊重しつつもしっかりハードテクノに寄せているRemixで好感持てますね。
昔のクリリンはやはり信頼感が違う。

Chris Liebing, Andre Walter – B1 (Stigmata 3) (Original Mix)

からのクリリン天丼。
荒々しくて泥臭いハードテクノで最高。

Hardcell, Par Grindvik – DBL (Original Mix)

トビSEで引っ張る疾走系ハードテクノ。
信頼と実績のDrumcode。

SLVSTR – Cellar Groove (Original Mix)

からの、こちらもSEで引っ張るハードテクノ。

Ons – Morocco (Original Mix)

からの、更にSEで引っ張り。
変な声ネタが最高に上がる。

DJ Misjah, DJ Tim – Access (Original Mix)

まあこれは説明不要というか。
DJ Misjah & DJ TIMによるアシッドクラシックの名曲。

Trauma – Fantastic (Ben Vennard Remix)

レイヴ感ある速めのアシッドハードテクノ。最高っすね。

Housewerk, DIMENSION 9 – Transition (Original Mix)

ズンドコいモロアシッド・モロレイヴ。
圧は強いんだけど、音数自体は多くなくてシンプルな構成で使いやすかったです。

Sick 36 – Latch Me (2011 Original Mix)

ハードダンスへ。
この曲めちゃくちゃカッコいいですよね。
YO-Cさんが興味津々だったトラックです。

Yoji, Romeo – Wanna Fuckin’ Dance? (2010 Original Mix)

めちゃくちゃカッコいいんですが、この曲遅くなってから戻るときにグリッドがズレるのを忘れてました笑
久しぶりにSync切って普通にMixしました。

Frequencerz – Get Loose (Extended Mix)

ここで少し趣きに変化を入れつつハードスタイル方面へ。
こういう早口ラップ物は大好きです。

DJ Rosell, DJ Keco – Put Your Hands Up (Original Mix)

前曲から早口ラップ物で展開を引き継ぎます。
この治安の悪い音が素晴らしいですね。

Showtek, Sevenn – Pum Pum (Da Tweekaz Extended Remix)

謎の歌と分厚いシンセの絡みがクッソかっこいい。
遅い原曲もいいんですが、このハードスタイルなリミックスも素晴らしいですね。

TNT, Brennan Heart – Hard Knockin’ Beats (Original Mix)

上がるうううううう!!!!!!
このシンセめちゃくちゃ最高じゃないです????
難点は次曲へのミックスポイントがとても短くて、逃すと詰むところぐらいかな。

Showtek – The World Is Mine (Original Mix)

K-1の野杁正明が入場曲で使っている曲だったりするんですが、これがドチャクソかっこいい。
Mixの構想を考えたときに真っ先に採用が決まった曲。
ちゃんとこれを流すところに持っていけた時点で目標は99%達成された感じ。

Yoji Biomehanika – The Rain (2004 Original Mix)

二番手のゆづきさんに回すに当たって繋ぎやすい曲、ということでチョイス。
これもカッコいいんだよなぁ…
ヴァイナルでリリースされた当時に即買いしましたわ。

ということで、総評としては「楽しかった」!!
次回開催はまたあらためてアナウンスあると思いますが、16年目も最高なHardonizeで参りますので、是非お付き合いくださいませ。

本日の更新はここまで。
次回更新は明日木曜日、(Tokyoの)DJ Sangoがお送りします!では!


6月後半の新作ハードテクノ特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2023/07/04

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

近況&お知らせ


先週末は毎月第1土曜日恒例のMeditech@津田沼でした。
ゲストDJにTAKAAKI ITOHさんが2時間ロングセットということで、いつもよりアンダーグラウンド感マシマシだったわけですが、2時間ずーーーっとテンションをキープしたまま切れ目なく3デッキでプレイするスタイル、マジで圧巻でした。今年半年で見たDJプレイの中でTOP3に入るぐらいの衝撃でした。久しぶりに語彙力低下しまくって終始やばいとしか言えないプレイ、津田沼で聞けるとは。

でもってそこから1時間後ぐらいに自分のプレイでした。セットは最後の方においておくとして、その中で使った曲で「Altair」って曲があるんですが。Mck4yくんから曲を聞かれたTechnasiaと答えたもののBeatportに全然乗ってなくて。消されたかーと思ったまま帰って寝て起きてよーーーーーくアーティスト名を見たらTechnisiaだったというオチ。買って以来1年近くTechnasiaワークスだと思ってた…という微笑ましい一幕もありました。

ちなみにこの曲です。
普通に良いけど、Technasiaらしくはない。

おすすめイベント情報

自分たちのパーティがまだ先なので直近のおすすめパーティを少しピックアップしてみます。

REBOOT 25th ANNIVERSARY

老舗テクノパーティREBOOT25周年記念@VENTにMarco Bailey4年ぶりの来日とのこと!行ける人はみんなで行きましょう!

本間本願寺・BLANC=CHANG結婚パーティー「火星の結婚」

そして、7/17にはジャパニーズハードグルーヴの雄、本間本願寺さんの結婚記念パーティ「火星の結婚」@渋谷Under Deer Loungeとのこと!こちらもみんなで以降!

今週のピックアップ

Luis Buehler / First to Seven

ちょうど1年前に南ドイツで新しく設立されたレーベル「LAPS Recording」の新譜はテクノ寄りなテックトランスチューン。この曲に限った話ではないですが、FSOEから割とテクノに近いというか殆どテクノなトラックがリリースされていたりと最近トランスとテクノを行き来できるようなトラックがおおくて良きですね。

Mondo / Curator

シンプルな進行の中に鳴りの良いシンセでストイックに展開していくてテクノ。こういう系のシンセにめっちゃ弱い。ここから最近のプログレッシヴ感のあるトランシーシンセ全面に押し出していくるテクノにつなげると良きかもしれない?

ALEX VIGO / Rawtek

David Morelon的なハードグルーヴな一発。1曲前の紹介と同じくこういったシンセのハードテクノ弱いんですよね~(そして買っちゃう)(同じようなの持ってる気もする)

Deddak / Trama Extended Mix

最近の音に近いハードテクノから、シンプルにド派手すぎるレイヴィー要素も感じる一発。ピークタイム付近で盛り上がる系のシンセでフロアをぶっ壊していきましょう!!!(※「壊す」は比喩的な表現であり直接フロアを壊すという破壊行為を助長するものではございません)

Dr. Motte, Jam El Mar / Music Is The Answer

Dr. Motteの文字を見たときリイシュー的な何かかと思ったけどバチバチに最近のテクノでめちゃめちゃに深夜テンション一人で上がってしまった。ジャーマンテクノの系譜を感じるシンセ使いのナイスな一発。

Bruce Zalcer / Straight Up!

今週の優勝はこちら!!!!マーーーーージで最近のTRONICが絶好調すぎて殆ど買ってる気がする!というぐらい今年キてますね。先の来日もありましたけど、今年はTRONICの年なのかもしれないと思わせる勢いの、Christian Smith主宰TRONIC6月末の新譜が外しなしに近いバッチリ全曲フロア仕様。このトラック以外にも「Get Grooving」だったり、Boriqua Tribez変名Uncartainによるリミックスも収録したつよつよリリース。マストバイ!!!!!!!!!

以上今週のハードテクノ紹介でした。
次回更新は木曜日、担当はTAKくんです。

Track List: 230603 Meditech

No. Artist Title
01. Grindvik, Peder Mannerfelt, Taken Name / Half Life
02. Technisia / Altair
03. Filterheadz / Back Of Beyond
04. Sabani, Lvstmolch / Metal Bending
05. Jay Denham / Pride (It’s Time) (Giacomo Stallone Remix)
06. DJ TC Czaritsa / Metamorfosi
07. Hertz / Gear Shift
08. Catz ‘n Dogz, Monty Luke / They Frontin’ (Andres Campo Remix)
09. Mason Rubinstein, Jules Wells / Revolutionary Time (Drunken Kong Remix)
10. Filterheadz, Horatio / Tribal Jedi