「 未分類 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2017/01/19

明けましておめでとうございます。もう19日だけど。
水辺ポケモンおじさんです。先日初めて万舟券とりました。ちょっと泣きそうになった。その勢いを引っ提げて、今週末は鳴門市と尼崎市を襲撃して参ります。最近、東海・近畿地方はガンガン雪が降ったりしてましたが、晴れるといいなあ。

さてそんな景気の良さそうな話からスタートして、景気のいいトラックをね、こう紹介していきたいわけですよ!何せ新年ですからね!2017年ってもう完全に未来!未来っぽい年じゃないですか…やることは10年前とあんまり変わってない。

XLR8 (Original Mix) / DJ Link

これまだ紹介していなかった気がするけど大丈夫かな…そろそろ怪しくなってきた。曲名からして何か好きなんですが、いわゆるサイレン系というかワンフレーズ推しでグイグイ行く系男子のやつですはい。同じEPに入っているGamuT Remixもなかなかいい感じです。

Bucket Five (Original Mix) / Cesar Almena

どっちかと言えばおもしろテクノの領域なんだけども憎めないやつ!謎のおっさんブレイクにちょっとスットコドッコイなメイン展開。ショートブレイクでまたおっさんボイス、何なんだこの曲は。面白いじゃないか。

Acid Future (Original Mix) / Pedro Delgardo, Phil Walls

2006年リリースの楽曲。これまたワンフレーズ推しの曲なんですが1万回くらいループさせて聞いててもいいなー、というくらいクセになる気持ちよさがある。問題があるとすれば、どの辺がアシッドフューチャーなのかよく分からないところか。

Squat Carnival (Original Mix) / Thundercloud

去年の秋に出た記事でYudukiくんが書いたセトリに入ってましたが、楽曲としての紹介はまだだった気がするのでペタリ。ぶ厚い、とてもぶ厚いリズム隊のトライバル系トラック。このリズム隊だけループさせて4枚掛けで使わせて貰ってます。個人的にはツール的な扱い。そのまま1曲使っても勿論、大・正・義!

Waterwall (Original Mix) / Unknown

最後ちょっとアンセム的な、ネタ物行っておきましょうか。テクノ界の大・大・大名曲のWaterfallなんですがハードテクノ的には中々使うの難しいんですよね。あとアナログ盤は33回転で発売から相当経っており、盤面もいよいよやばい感じになっていてますます使いづらくなっていく…でもデジタルなら安心!おまけにMoop Upがハードグルーヴに仕立ててくれました!ということでここ一番のビッグボム扱いで持っておきましょう。マスト。

次回更新は火曜日!Yudukiくんです。


今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/11/15

Hardonizeレジデントが推しトラックを惜し気もなく紹介していくこの企画、本日は私774muzikが担当させていただきます。
今回は11月前半にリリースされた楽曲からピックアップ!
豊作ですぞ!

Vincenzo Pizzi – Ossimoro [Original mix]

いきなり変化球。
重めなキックに変なメロディが絡んでくる怪作。
たまーにこういうのを狭むとミックスが楽しくなります。

Runner Beat – Hellraiser [Original Mix]

若干ミニマルっぽさはありつつも、シャキシャキしたハットと硬めのキックがしっかりハードしてる感じ。
拍が際立ってて気持ちいい。

Homma Honganji – Allelujah [Original Mix]

ハードグルーヴ界の至宝、我らが本間本願寺先生の激ヤバトラック。
ズンドコいビートの上にリフレインするピアノリフにブチ上がること間違いなし!

Teshaz,Florian Peters – Construct [Original Mix]

これ好き。
渋めで淡々としたトラックの上を無機質な電子音が跳ねる、This is techno!という感じの楽曲。
こういう電子音とテクノの親和性はすごい。
昔、電話の呼出音使った曲でThat Phone Trackってのがあったんだけど、それに通じる感じ。
That Phone Trackの原曲、めちゃくちゃ好きだったんだけど、残念ながらBeatportにもYoutubeにもなくてご紹介できず…
このRemixが割と原曲のイメージ近いかな。

Michael Burkat,Lars Klein – Some Things Done in the Name of Discipline [Original Mix]

間違いない二人による間違いないトラック。
ゴリゴリ突き進む系、これぞハードミニマルという感じ。
メロディなんて要らなかったんや!

Alex Rampol – Paranoid Account [Mikael Pfeiffer Remix]

アツい!硬い!間違いない!
こちらもメロディ?なにそれ、とばかりにズンズンいわせてます。
ハードミニマルは正義、はっきりわかんだね。

というわけで、今回の巡回はストレートにぶっ刺さるトラックが多くて嬉しい限りでした。
本日はここまで!次回はDJ Sangoがお送りします!