2025/12/06(sat) Hardonize #51 at waseda sabaco

みなさま、こんにちは!
「ハードテクノ」を様々な周辺ジャンルとともにお届けする
ハードテクノパーティ「Hardonize」です!

Introduction

記念すべき50回という節目を越え、Hardonizeは次なるステージ第51回へと進みます。その今回はインターネットにおけるダンスミュージックシーンの歴史とクラブミュージックの未来を繋ぐ強力なゲストお二方をお招きしました。

一人目のゲストは、ユニット「monolith slip」としても活動するcartax氏がHardonizeへ初登場。2025年6月にはBUDDHAHOUSE氏が率いる良質なダンスミュージックを発信するレーベル「FRUIT PARLOR」よりミニアルバム「Myojo」をリリースするなど精力的に活動。トラックメイクとDJのキャリアで培われたセンスでハードテクノをどう表現していくのか、要注目です。

そしてもう一人のゲストは、インターネットミュージックシーンの歴史における最重要人物の一人、Gassyoh氏をお招きします。2005年にニュー速VIP板でDJライブ配信スレッド「CLUB VIP」を創設し、Ustream以前のネットDJ文化の黎明期を築いたパイオニア。2011年の沈黙を経て2023年に奇跡の復活を果たし、Maltine Recordsからの最新作「semi ep.2」や謎のPV「スピーカーが2台あり MEGAMIX」で再びシーンに旋風を巻き起こしている氏の表現力とハードテクノの融合にご期待ください。

お二方の独自の解釈によるハードテクノセットと、レジデントメンバーによるハードテクノのクロスオーバーを、早稲田茶箱のフロアで心ゆくまでご堪能ください。

Event Info

Date/Time

2025/12/06(Sat)
OPEN: 15:00
CLOSE: 21:00

Venue/Place

sabaco music&cafe(Waseda,Tokyo)
〒162-0051 東京都新宿区西早稲田2丁目1−19 YKビル B1F

Entrance

2,000JPY/1d

■お知らせ・注意事項

・優先入場のご予約は今回はございません。当日お越しください。
・会場内・会場外路上は全面禁煙となります。ご了承下さいませ
・開催と入場制限につきましては茶箱ハウスルールに準じます
・体調の優れない方、不安に感じられている方はご来店をお見送り頂ますようお願い申し上げます
・開催、入場ルールの変更がある場合にはHardonize公式Twitterアカウントからアナウンスを行います

■Hardonize#51 Guest DJ(Alphabetical order)

Cartax

1993年2月生まれ。2013年頃からDJ活動・トラック制作を開始。
さいばとろんとのユニット「monolith slip」としても活動。
2025年6月、FRUIT PARLORからミニアルバム「Myojo」をリリース。

Gassyoh

2000年からBMS作家として活動開始。2005年にニュー速VIP板でDJライブ配信を行うスレッド「CLUB VIP」を創設、part400を超える長寿スレッドに成長させ、ustream登場以前のインターネットに100人を超えるオンライン配信DJを生み出した。2007年に「semi ep」でMaltine Recordsからデビュー。早稲田茶箱、秋葉原MOGRAを中心にキャリアを重ねる。2011年、就職の後沈黙。2023年に復活し、Maltine Recordsから最新作「semi ep.2」をリリース。2025年には謎のプロモーションビデオ「スピーカーが2台あり MEGAMIX」をYoutubeで公開、早稲田茶箱と大阪フェーダーでリリースパーティを行った。

■Hardonize Resident DJ

774Müzik (Club VIP)

774
2005年、DJ活動を開始。活動初期より一貫してHard Techno、Funky Technoをプレイ。DJ活動の傍ら精力的に楽曲制作を行い、2011年には自身主宰レーベルKinetic Drumsを立ち上げ。2012年にはAndy Richmond主宰のHard DanceレーベルDirty Stop Outsより2曲のリミックスワークがリリースされるなど、活動の幅を広げている。尊敬するアーティストは槇原敬之とJeff Mills、好物はプリンモンブラン。

Sango

ArtistPhoto_Sango
2004年7月よりDJ活動を開始。茶箱@早稲田を活動の拠点として都内各所に出没。選曲・精度・流れという三要素に重きを置いたMIXスタイルをモットーに、数多くのイベントで安定感のあるプレイを披露している。ハードテクノ・ハッピーハードコアと極端なジャンルでの活動が多い。「インターネット寄りのDJ」としての面もあり、2ch発祥「ClubVIP」での活動も行っていた。ニコニコ動画においても早々にMIX動画を多数投稿し、特にミキサー操作を解説した動画は現在も若手DJの教材として重宝されているらしい。好きな言葉は「フルレングス」と「セパレート」

TAK666


TRAKTOR DJと邂逅したことで2005年よりラップトップを用いたDJ活動を開始。
それなりに色々なパーティーに参加したり
異種雑食系パーティー『Cradle to Grave』をオーガナイズしたりして今に至る。
核にある音はロックだが単一のジャンルに絞ることはせず、
こと電子音楽に於いては『Disco, Rave & Bassline』を3大テーマに掲げて
テクノ、ハウス、トランスからブレイクビーツ、ドラムンベース、
ダブステップ、ハードコアに至るまで幅広くカバー、
それらジャンルの境界を容赦無く超えていくプレイを好む。2011年よりその年にリリースされたトラック5曲のみで
MIXを録ってアーカイブする企画『5TRAX』の企画運営を実行、
また時期を同じくして6時間B2Bと云う実験的な試みにも参加し、
2015年にはDJ歴10年と云うことで10時間のロングアワーズを達成するなど
此方とも彼方ともつかない方向へ向かって歩を進めている。hideは神様。掘骨砕三作品は永遠のバイブル。
ミルクティーが主食。クロスバイクが愛車。好きな言葉は『1クレ50円』。

http://www.tak666.com/

yuduki


レコード店の店員&バイヤーを池袋と柏にて9年間務め、その間で培った知識とセンスを元にDJをスタート。叩きつけるようなハードテクノを主軸としながらも、華やかになるような心地の良いハードグルーヴ、更には強烈なベースが炸裂するテックダンスといった様々なジャンルを織り交ぜるプレイスタイルで関東圏内を中心に活動を行っている。2008年から早稲田茶箱にてハードテクノを中心とし、周辺ジャンルをも巻き込んでDJ各々のハードテクノを表現するパーティ「Hardonize」をオーガナイズ。2020年以降のコロナ禍では主戦場とするハードテクノ以外にもDeep Techや声優楽曲のDJ配信などにも参加し、常に「グルーヴ感」を大事にしたDJでプレイの幅を更に広げている。

好きな言葉は「太いボトム・重いキック」。

■VJ Crew

KNOCKHEADZ