「 Resident’s Recommend 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/06/27

さてさて、気がつけば来週末にはもうHardonize27回目の開催と差し迫ってきている今日このごろでございますが皆様に於かれましてはいかがお過ごしでしょうか。今年の梅雨は雨があまり降らないと言われているのでHardonizeの日もそう願いたいものではありますが、天候に関しては完全に天に運を任せるスタイルになるのでここ数回の好天記録をこのまま維持していただきたいものですがはてさて。こんばんわyudukiです。

▼日程&ゲストが公開されて最終更新です▼
Hardonize27回目の特設エントリーはこちら!

2017/07/08(Sat) Hardonize#27
「ハードテクノ」を様々な周辺ジャンルも内包し 各々のDJによる解釈でフロアにお届けするハードグルーヴパーティ! 27回目のH...

テイムテーブルも出演陣には通達がされたので(まだ秘密ダヨ)そろそろぼちぼちと選曲を進めていきたい所存ではあります。その中で幾つか幅広い感じで曲をピックしてみました。今週のピックした曲とタイムテーブルとの関係はありませんのでご了承いただきたく思います。

それでは今週の5曲どうぞー!

Hightech Factor / Pitch Control

前回に引き続き今回もHightech Factorの中から1曲。個人的にはこういう展開の少ない「ツール的に使える」ハードグルーヴのトラックってなかなか少ないよなーという感じはするので、そういう中でもこの曲は良いですね。3Deckとして上に重ねてもいいし、ひたすらキックの部分をループさせてマッシュアップにするとか色々と使いみちは広がりんぐですね。

Aaron Olson / Meu Brasil

トライバルチューンだけどあまり行き過ぎていない程よい感じがなかなか好み。このぐらいの適度なトライバルだとThundercloud / Squat carnivalと相性良さそうかなーと。基本がそこまで大きな変化のある構成ではないのでなんでも合いそうなきはしますけどねー。

Primus V / Froam Past

超哀愁系トラック!!!イベントの終盤で僕がプレイしそうなトラックなので。ここからGAMSIC / Time(余談ですけどTimeは個人的にめちゃめちゃ思い入れの深い曲なんです)あたりに繋いでパーティーは終わりです!!っていうのをいつかやりたいのでいつか僕がトリになったらこういう感じで終わるときが来るんじゃないかと思っていてください。そのうちやるかもしれないし、そのうちやらないかもしれない。

covert23 / Walsden Im Sorry For The Noise(Original Mix)

これぞズンドコ系ハードテクノ!と言った感じの完全ズンドコいやつです。出だし数分ぐらいの部分と途中のブレイクの部分がミックスをトチったかのような変なドタりになったり急にブレイクが入ってきたりと出だしだけ聞いたら完全に変な曲なんですけどそれいがいのところは至ってヘビーなボトムのズンドコ系ハードグルーヴで◎

John Rowe / 1992

この人もなかなか妙な曲を作るよなーという個人的な感想を持っているJohn Rowe。今作はもうファンキーという言葉で表現する以外にないぐらいにファンキーなトラック。FacebookにAlexey Kotlyarと家族って書いてあるけど嘘でしょきっとw

次回はHardonizeの1週前(つまりは今週末!)に#20代最後のロングアワーズという2日間にかけてイベントを茶箱で開催するTAKくんです!


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/06/22

はいこんにちは、こんばんは。Sangoです。

先週末はぶらり一人旅で香川と岡山に行って参りました。10年ぶりくらいに飛行機に乗り込みましたがやはり離陸の瞬間はアガりますね。DJプレイもかくありたいものです。そうです、このフリは適当です。なお行った先は当然の事ながら水辺ポケモン的な所でしたが、トータル収支はプラスでした。やったね。

2017/07/08(Sat) Hardonize#27

次回Hardonizeのゲストが発表になっていますよ!!!
もう1ヶ月ないんですよ!滅多にお目にかかれる組み合わせではないので、歴史の目撃者になりに行きましょう。損はさせません。
そんな7月8日に向かって新譜の紹介、やっていきましょう!!

Dirty Law (Original Mix) by Goncalo M

ハードグルーヴ四天王、Goncalo Mの新譜です。派手すぎずストイックに攻めるトラックでボトムしっかりという印象。キレイ目のウワモノを持っている曲と掛け合わせると面白そうな気もするし、この際更にストイック方面の曲と合わせてミニマル展開にしてもよいかも。

You See (Original Mix) by Omega Drive

ハードグルーヴ界の10連ガチャことOmega Drive。誰だ誰だそんなことを言い出したのは。まあ一時期ほどではないにせよ相変わらずの量産体制なのですが、量産ペースが凄すぎて正直食傷気味だったのも事実。たまに出てくるこういう「程々にいい」トラックが丁度いい。中盤トラック。

Norwood (Tuum Pau’ Mo) (Homma Honganji Remix) by Ray Marshall

日本ハードグルーヴ界の至宝、略して日ハ宝の本間さんによるリミックスワーク!!ブレイクんとこがちょいメロウで良い感じ。しかしブレイク明けからしっかり疾走感マシマシになっているのは流石。これマストですよマスト。ピークチューン一歩手前くらいの所でガツーンと入れる感じで。

Puro Groove (Original Mix) by Hardclash

今回ストイック展開の曲が多い気がするのでこういうのも。格好いいんだけど少し変な曲というか。ウワモノが格好良くなりきれないけど、結構いい!みたいなところに入ってくるリズム隊がつんのめり変則打ち!ズンドコい!居酒屋で出るマグロ納豆みたいな、合うのー?本当に合うのー?って掛け合わせると一気に良くなっちゃうやつだ!そういうことです。