「 774muzik@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/11/15

Hardonizeレジデントが推しトラックを惜し気もなく紹介していくこの企画、本日は私774muzikが担当させていただきます。
今回は11月前半にリリースされた楽曲からピックアップ!
豊作ですぞ!

Vincenzo Pizzi – Ossimoro [Original mix]

いきなり変化球。
重めなキックに変なメロディが絡んでくる怪作。
たまーにこういうのを狭むとミックスが楽しくなります。

Runner Beat – Hellraiser [Original Mix]

若干ミニマルっぽさはありつつも、シャキシャキしたハットと硬めのキックがしっかりハードしてる感じ。
拍が際立ってて気持ちいい。

Homma Honganji – Allelujah [Original Mix]

ハードグルーヴ界の至宝、我らが本間本願寺先生の激ヤバトラック。
ズンドコいビートの上にリフレインするピアノリフにブチ上がること間違いなし!

Teshaz,Florian Peters – Construct [Original Mix]

これ好き。
渋めで淡々としたトラックの上を無機質な電子音が跳ねる、This is techno!という感じの楽曲。
こういう電子音とテクノの親和性はすごい。
昔、電話の呼出音使った曲でThat Phone Trackってのがあったんだけど、それに通じる感じ。
That Phone Trackの原曲、めちゃくちゃ好きだったんだけど、残念ながらBeatportにもYoutubeにもなくてご紹介できず…
このRemixが割と原曲のイメージ近いかな。

Michael Burkat,Lars Klein – Some Things Done in the Name of Discipline [Original Mix]

間違いない二人による間違いないトラック。
ゴリゴリ突き進む系、これぞハードミニマルという感じ。
メロディなんて要らなかったんや!

Alex Rampol – Paranoid Account [Mikael Pfeiffer Remix]

アツい!硬い!間違いない!
こちらもメロディ?なにそれ、とばかりにズンズンいわせてます。
ハードミニマルは正義、はっきりわかんだね。

というわけで、今回の巡回はストレートにぶっ刺さるトラックが多くて嬉しい限りでした。
本日はここまで!次回はDJ Sangoがお送りします!


今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/11/01

Hardonizeレジデント達が惜しげもなくお薦めトラックを推しまくるこの企画、本日はわたくし774muzikが担当させていただきます。
今回、どの辺りを記事にしようかな~、と自分の過去の記事を振り返って見た感じ、意外とベースが表に出てる曲が少ないことに気付きました。
リズムしか鳴ってないようなストイックなトラックを普段好んで聴いているので、そういう傾向が出てるような気がします。
ただ、ベースが歌ってるトラックというのも結構好きだったりもするので、今回はそんな感じのところを重点的にご紹介しちゃおうと思います。
そのベース、笑ってるね…

Chris Liberator,D.A.V.E The Drummer – Underthreat [Original Mix]

うねりまくるベースに硬いビートが絡んじゃってもう何かヤバい感じムンムンきてますね。
こういうの大好き。最高。

Vincent de Wit,Bas Mooy,Olivier Giacomotto – Chosen [Olivier Giacomotto Remix]

これは16分でベースが刻まれるタイプ。90年代によくあったような気がするんですが、うまくアップデートされてる感があります。疾走感があってグッド!

3phazegenerator – Upper Precept [Original Mix]

これも90年代のレイヴな感覚をアップデートした感じの作風。
やはり16分で刻まれるベースは疾走感が出てカッコいいですな。

Davide Nava – Thank You My Love [Original Mix]

Click通過後のハードテクノというんでしょうか。
跳ねたグルーヴが最高にカッコいい。
無機質でピュアテックな雰囲気がありながら、その中にも動きが感じられる良作です。

というわけで、ベースが熱いトラックをご紹介。
Radio Noiseとかは敢えて外してみました。
次回はDJ Sangoがお送りします!