「 774muzik@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/08/09

Hardonizeレジデントが交代でお勧めのトラックを紹介していくこの企画、本日は私774muzikがお送りいたします。
ここ最近、ニューカマーのチェックが出来ておりませんでしたが、昨日・今日とbeqtportを散策して、いくつかフィーリングッドなものがインしましたのでご紹介したいと思います。

Sandro M – ELEGIBÔ [ORIGINAL MIX]

MはMでもゴンサロじゃない方のM。
トライバルなビートにファンキーな声ネタがループする、夏トラック。
絶対正義なファンキートライバル。

Goncalo M – DOGGIE STYLE [ORIGINAL MIX]

はい、みんな大好きゴンサロの方のMです。
きれいめなシンセリフがループするお洒落トラック…なんですが、タイトルが酷い!
ドギースタイルって!しかも収録されてるEPの名前がSEX POSITIONS EPて…まんまか!
バカ!大好き!

Trevor Benz – BENZ GROOVES PART 6 [ORIGINAL MIX]

90年代のハードテクノに近いにおいがする…。
最高かよ。

Diego Reyes – SHAKE YOUR BODY [ORIGINAL MIX]

The ディスコテック!ファンキー、ファンキー&ファンキー!
おじさん、Hatirasとか繋げたくなっちゃうなー。

774muzik – NEVER [ORIGINAL MIX]

Acidは正義!
ダークながらファンキーさをも持ち合わせたトラック。
ピークタイムで使いたい感じ。

…はい、すいません。
わたくしの新曲です。
久々のリリースとなります。皆さまよろしくです!

というわけで、本日はここまで。
次回はDJ Sangoがお送りいたします!


今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/07/26

Hardonizeレジデントが交代でお勧めのハードテクノを紹介するこの企画、本日は774muzikが担当させていただきます。

僕は楽曲をアーティスト単位でチェックするということがあまりなくて、beatportなんかだと、135~145BPMで絞って、片っ端から聴いていき、刺さったものをカートに放り込むスタイルのため、基本的にアーティスト名、トラック名と楽曲がきちんと紐付けられておらず、「タイトルに303て入ってるやつ」「アルバムアートが○○なやつ」みたいに、とても雑な覚え方になっています。
したがって、アーティスト毎にどんなトラックがあるのか等、体系化ができていません。
…しかし、そんな中でも、いわゆる「アーティスト買い」をしてしまうアーティストが数名いますので、今回はそのうちの一人、Carl Falkにスポットを当てたいと思います。

A-149257-1199712167.jpeg

Carl Falkはスウェーデン出身のDJ/Producerで、同じくスウェーデン出身、スウェディッシュハードテクノを代表するアーティストの一人であるHertzが主宰するHZ Traxからの一連のリリースでその名を一躍轟かせました。
パーカッシブなトライバルを基調とした大袈裟かつド派手な作風でファンを獲得し、その後もPatterns、Adult、Pirate Audioなど、シーンの重要レーベルから精力的に楽曲をリリース。
2005~2010頃のハードテクノシーンにおいて、一つの軸となったアーティストであるといえるのではないでしょうか。

今回は、そんなCarl Falkの楽曲のうち、僕が特に重用している5曲をご紹介いたします。

Brazilicious

2007年Patternsからのリリース。
打ち鳴らされるパーカッション、大袈裟なブレイク、どこまでもファンキーで能天気な、Carl Falkの真骨頂。
トライバルとして間違いない逸品で、まさに激ヤバ鬼マストな一曲です。

Run For Fun

2006年MHX Recordsからリリースされた、Mucho GustoのB面。
ブレイクが極めてカッコいい。
とてもMix映えする曲で、かけていてテンションが上がります。
一時期、毎回プレイしていました。

Denied

2006年Hardasfunk! RecordingsからリリースのTactics EPに収録。
やたら男臭い声ネタ使いが暑苦しい硬派トラック。

Bullets

2006年HZ TraxからリリースのBlast Path EPに収録。
これもBraziliciousと同様、パーカッション打ち鳴らし系のトライバルトラック。
覚醒的なパーカッションのループに盛り上がること必至です。
Kobaya – Funky Assからの流れでよく使っていました。

Pirate Audio 08B [B1]

Ignition Technician主宰のレーベルPirate Audioからリリースされた08A、08B、08Cの三枚のうち、08Bからの一曲。
三枚とも非常に出来がよく、捨て曲がありません。
特に、この08BのB1は、前のめりなビートと特徴的な声ネタがとても気に入っていて、しょっちゅう使っていました。
Pirate AudioからのリリースはCarl Falkのものに限らず、非常に質が高かったのでmp3でも欲しいんですが、現在はデジタルでの販売はされていないようでとても残念です。
(確か、以前はJunoDownloadで購入できた気がするんですが…)

というわけで、ご紹介いたしましたCarl Falk、これからの季節にばっちりハマるトライバルなので、是非チェックしてみてください!

次回はDJ Sangoがお送りします!