「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2023/5/4

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

ゴールデンウィーク真っただ中です!というかもう後半戦になってしまいました。5連休なんてそんなものです。大学の頃の春休みとか2か月くらい休みで本当にどうかしていたと思う。5000兆円持ってあの頃に戻りたい。そんな金持ってたら大学行ってない。

 先日四国に行ってきました

香川県と岡山県の間にかかる瀬戸大橋を鉄道で2往復ほどしてきたのですが、その香川側にあって電車の中から良く見えるのが、この三菱ケミカルの香川工場。インダストリアル成分をたっぷり含有した眺めでこれまた良しなのですが、三菱ケミカルの製品と言えばアクリル樹脂。1943年からアクリル樹脂板「アクリライト」の製造を始めて今でも国内最大手なのです。

アクリル樹脂と言えばコロナ禍においてその存在感は計り知れないというか、もうどこ行っても置いてあったじゃないですかアクリル板。今もそうですけど。さまざまな場所でその製品が飛沫防止の仕切りとして使われていたわけです。

その尋常ではない量の需要に応えてきたメーカーということで、このコロナ禍が過ぎ去ろうとしている中で(たまたまのタイミングですが)その工場を見ることが出来たのは、何かこう、タイムリーという気がしますね。

 

【次回のお知らせ!】

2週間を切りました!というか来週末ですよ!!

ゴールデンウィークが終わって「仕事…だる…うま……」という5日間を生き抜いた者に与えられるご褒美、キック5万発の雨あられ、至高の6時間をお届けしていきたいという所存です。

 

今回も「念のため」で事前受付を行っておりまして、当日入場も可能ですが満員となった際に締切としてしまう場合も考えられるため、来場予定の方はフォームで予約を入れていただくほうが確実です。よろしくお願いします!

▼事前の入場予約はこちらから▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSetCZ0zS0zLJHn_4Sfi3V4o8UjMZ0gmPwfjm0SVMN1_eLM3IQ/viewform

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

 

今週の新譜紹介

one gravity (Original Mix) by PomTechno

徐々に上がっていくブレイクで「おお?おお??」となってドカーン!ワーっ!と行くかと思ったらギュッとK2ばりにストイックに締めていく、油断ならないトラック…こういうシブ格好いいトラックは序盤から中盤にかけて熱量上げて行く所で使いたい。

Booty Shake (Original Mix) by KLINES

KLINESと言えばでかい幹線道路を走るトレーラーのコンテナにそんな文字が書いてあったような…川崎汽船。ではなくUKのテクノDJ/プロデューサーのPaddy Kellawayです。BPM145と疾走感たっぷりの速度で、それでいてシャキシャキと軽快で真っ当なハードテクノ!トライバルテクノからの橋渡しなどが合いそう。

Indian Summer (Original Mix) by Filterheadz

Oblivion (Original Mix) by Filterheadz

ここのところスマッシュヒットを大連発ブラザーズしているFilterheadzですが、Beatportの新譜リストに出てくるたびにちょっとワクワクしてしまいます。全部いいんだよなーこれが。誰か紹介した?と思って一応確認したんですがこの2曲はまだっぽかったのでここでまとめて置いておきます。ほんとここ1年くらいで、どうしたんだろうってくらいの感じですよねー。

My House (Original Mix) by Marck D

君もレイヴ野郎にならないか。という感じでどちらかと言えば面白テクノ扱いになってしまう所ですが、ブレイク明けは脱力感どころかキッチリ上げてくる。こういうのを急にシレっとかける大人になりたい。いつまでも少年の心。

Swag (Original Mix) by Marco Bailey

最後は超々大御所のMarco Baileyの楽曲なんですが、どこかで出たEPのリマスターかな?と思ったら2023年の新曲です。しかもしっかりBPM139。速い!ドッシリ厚みのある「らしい」音使いでこれはもうナイスツールということでカートインです。

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は5月9日です!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2023/4/20

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

 先々週の末に名古屋に行ってまいりました

と言いつつ水辺の写真からで恐縮ですが、金曜日に出張がありましてそこから自腹で宿を取って東海地方をウロウロするというやつでして、愛知県蒲郡市と静岡県湖西市にハシゴでした。仕事が終わった時点でそれはそれは猛烈な雨と風!春一番にしてはちょっと派手すぎやしませんかという荒天が全国を覆った時でして(関東では雹、東北では雪も降ったとか)なかなかにハードでしたね。

ここまでテクノ要素無し。

で、そういった旅の移動中などはBeatportでチェックアウトした楽曲たちをリピートで延々と聞いて覚えるのですが、どれもいいんですよね。ここで紹介している曲ばかりなので当たり前ですが。割れ音源を使う位ならこっちにしようぜ!!(何となくクラブ界隈でトレンドの時事ネタを取り入れていくスタイル)

今週末は香川と岡山を攻める予定。
瀬戸大橋のインダストリアルグルーヴ感、吸収してくるぜ。

 

【次回のお知らせ!】

あと1か月を切りました!!
というかGW終わったらその翌週なので、恐らく「秒」でその時はやってきます!

ゲストとして渋谷R-Loungeの人気テクノパーティ「BUZZ×3」からATTさん&TAKAMIさんのお二方をお呼びするという豪華スタイル。ここんとこ、毎度毎度ようやる。

今回も「念のため」で事前受付を行っておりまして、当日入場も可能ですが満員となった際に締切としてしまう場合も考えられるため、来場予定の方はフォームで予約を入れていただくほうが確実です。よろしくお願いします!

▼事前の入場予約はこちらから▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSetCZ0zS0zLJHn_4Sfi3V4o8UjMZ0gmPwfjm0SVMN1_eLM3IQ/viewform

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

今週の新譜紹介

Strange Times (Original Mix) by Beck And Rius

ちょっとトランス寄りの楽曲なのかなと思ったらブレイクからウネウネ風味が強烈にスパイシーなアシッドテクノになるのでした。中盤戦のアクセントに使ってみてもいいかもしれないし、後半戦に向かって一旦下げる所で入れたりとか、割と場所を選ばないナイスピースなのかも。

You Will Go (Original MIx) by Ak Morgan

シンセ強めの楽曲なのでそこまで感じないんですが意外に早いBPM139。テンション上げて行く所で序盤→中盤のセクションでの投入でしょうかね。これまた変なクセが無い楽曲なので使いやすさよし。

Odyssey (Original Mix) by Giacomo Stallone

なんかGiacomo Stalloneの楽曲を紹介するのは久しぶりな気がします。割とド直球なハードグルーヴ、トライバル方面との食い合わせもよいのではないでしょうか。このグイグイ感はクセになる。

SAVE ME (Original Mix) by KLOUD (US)

歌モノですがボトムがしっかりしていて疾走感がある。つまりハードグルーヴ文脈で扱っても問題ないでしょうというやーつ。SpotifyやAppleMusicでも配信されているようです。

ようつべにPVも上がっていたんですが、格好いいんだけど殆ど真っ暗で結局よくわからないという!

How High (Original Mix) by DJ HANDIKAP

リズム隊がめちゃくちゃに面白い!ブレイクビーツなんですがわかりやすい作りなので普通に繋ぎやすいと思います。サンプル一個を延々とループさせている奴なのでツールとしても優秀ですし、それこそどこか切り出して4小節くらいのループで回し続けるのが楽しいかもしれません。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は4月25日です!