「 yuduki@Hardonize 」一覧

【特集】Hardonize49 Playlist:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/3/4

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

Hardonize49ありがとうございました!

先週土曜日はHardonize 49回目ありがとうございました!様々なハードサウンドを展開したSILENT TALKERのお二人、そこからガッツリとしたハードミニマル中心な展開でフロアの熱気をキープしてくださったVITAMINさんと今回もゲストのお二方とともに楽しくあっという間の6時間でした。今回も気がついたら自分の出番で体感2時間ぐらいでしたね‥楽しかった‥。
ビタミンさんがいい動画をリールにあげてくれたのでみんなで見よう!🙏

近況

近況も何も無いですが、Hardonize終わってから打ち上げに行き酒を飲み津田沼まで向かい80分のセットでプレイしてきました。やっぱり60分以上のプレイは幅が色々と広がるし、じっくりプレイできるから楽しかった。またロングセット、やりたいですね。ちなみに明け方4時半頃からB2Bをやり、記憶も曖昧かつハチャメチャになったところで誤ってSSDを抜いて終幕しました。ひどい。

帰りは歩きながら30分ぐらいVの話をして盛り上がるなど、活動は多岐にわたりました。
早朝のよくわからないハイテンションとオタクの早口は相性がいいのかもしれん。

日曜は終日くたばってました。当たりまえ~

今週のピックアップ

ということで、今回は振り返り回です。
コメントは一部かいつまんでお届けいたします。

それではどうぞー。

01. Gary Beck / Fold [Mutual Rytm]

02. Franco Smith, TimiR / Nasty [Electric Ballroom]

Beatportあるあるの$2.49で新譜と思って買ったら全然去年の曲だったのですが、ブレイクからドロップあたりの展開が個人的にめっちゃ刺さりまくったので当面いろいろなところでかけていきたいと思います(メディテラでもかけた)

03. Coyu / Mainspring [Suara]

04. MarAxe / Feels Like [Sway]

05. Luke McMahon / Bass Drop [Keep On Techno X]

06. Veztax & Becco / Becvez (Hertz Remix) [Vezotonik]

07. Lee Ann Roberts / Feel (MRD Remix) [NowNow]

いつぞやの茶箱でSHIGeさんがかけてて再発見したトラック。2020年のSangoさんのベストトラックで紹介されていたけど完全に見逃しスルーしてたのがもったいないぐらい。いい曲はいつ聞いても良い。

08. Ryoh Mitomi / Haru-Kaze [minimaxima]

日本のプロデューサーryoh mitomiによるメロディアスハードテクノ大アンセム。 Hardonizeアンセムかつ春の風物詩。毎度これをかけた際にVJブースを見るとVJのSTCnさんの反応の速さは抜群でした。今回かけるかも、と思いアナログから取り直しました。

09. Uncertain / Factory [Suara]

10. UMEK / Blue Redemption [Filth on Acid]

前日にリリースされたばっかりのUMEK「Mechanically Intensive」をかけようと思ってたのに、気がついたらこっちかけてました。これはこれでチャカポコとしてる感じがすきなんですよね。

11. Gary Beck / Sambana [Mutual Rytm]

Gary Beck2曲目。ハードテクノからハードグルーヴなトライバルにつなぐ大活躍トラック。去年からかなりの高頻度で使ってます。本当に使い勝手が良すぎますね!

12. Sandro Mure / Give It Up [Transfiguration Recordings]

最近出たばかりですが、大アンセムのリミックスのリミックスみたいなハードグルーヴでねじ込めるかな、とおもって最後まで誰も使わなかったのでかけちゃお~ってなりました。これ2025ベストの一角をになっている気がしてます。

13. The Third / A2 [The Third]

トライバルハードテクノアンセムが豊富なレーベル[The Third]より。ちなみにメディテラではC2かけました。全部好き。

14. Xqte / Bancomat Every Morning [Attitude]

Xqteのハードグルーヴの雰囲気をもたせつつ、最近のサウンドとマッチするようなサウンドが流れにかなりバチッとハマるだろうな~というところから。ファンキーだけど一定のテンションをキープできるラインでとても良き。

15. ATT & DOUBLE PEACE / B with U [BOYS LIKE GROOVE]

泣きのメロディとピアノでフロアのテンションをハッピーにしてくれること間違い無しなハードグルーヴ!

16. Xqte, RideOn, Dj Fast / Popcorns and French Fries [Attitude]

17. Misia vs Ftek vs Sergio Castilla / Into The Light (DJ ATT Crazy Mashup)

ハードに飛ばして終わろうか、とも思ったのですが最後はエモい感じで締めたかったので、ATTさんのマッシュアップで終演。原曲、大名曲すぎます!!!!!

以上、今回のおすすめハードテクノでした。
次回は木曜日、担当はTAKくんです。


新作ハードグルーヴ特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/2/18

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日(に更新したい気持ちだけはある)担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

お知らせ


いよいよ次回Hardonize、2週間後開催です!予てからお伝えしておりますがB2BユニットSILENT TALKERのお二人が4年ぶりの再登場、更に静岡テクノシーンのキーパーソンVITAMINさんをHardonize出演リベンジとしてお呼びしての6時間、ガッツリとハードテクノやっていきます。何卒!

また、今回はTechno Alliance企画に協賛しておりまして新作コンピ「Techno Alliance9」ダウンロードカード配布ございます。どの曲のクオリティ高いので是非ゲットしましょう。

入場の事前予約受付は絶賛受付中ですので、確実にいくよ!と言う方は下記から予約をよろしくお願いします。
執筆時点で残り12枠、お早めにどうぞ。

Hardonize #49 参加予約登録フォーム

おしらせ2

前述のように、今回のHardonizeではTechno Allianceのコンピ配布がありますが、さらに今回はコンピのリリースに併せて「Techno Alliance Assembly」の開催が3/30にございます。協賛イベントのレジデント&コンピ参加の皆様によるDJ/LIVEをお楽しみに。

おしらせ3

またHardonize同日3/1になるのですが、深夜帯に津田沼にて出演あります。こちらは情報が出次第でXにてお伝えします!

近況

3行で
労働が大変!
学マス始めました
モンハン新作は我慢

今週のピックアップ

Sandro Mure / Give It Up

言わずもがなのTHE GOOD MEN名曲「GIVE IT UP」をSandro MureによるTHIS IS HARDGROOVEなリミックス!KILLA PRODUCTION「Give It Up(Re-Edit)」を思わせる、サウンドに加えて鳴り続けるホイッスルで更にハードかつピークタイムに向けた一発!マストバイ!!!

SUGIURUMN / MUSIC FUNCTION ATT Remix

昨年8月リリースSUGIURUMNによるアルバム『SOMEONE IS DANCING SOMEWHERE』に収録のエレクトロ・ハウス「MUSIC FUNCTION」を我らがATTさんによるリミックス!オリジナルのテイストをよりアッパーかつハードグルーヴに仕立てたフロアチューンでGoodです!!

ALEX VIGO, F3RR3IRA / Marcian War

ループするシンセリフに載せた攻め攻めなズンドコ王道ハードテクノ!ファンキーさもややありつつ硬めな展開でフロアを盛り上げてくれること必至の𝑮𝒐𝒐𝒅 𝑯𝒂𝒓𝒅 𝑻𝒆𝒄𝒉𝒏𝒐!

Romel Johan / Redemption

マレーシアのDJ/トラックメーカーRomel Johanによるハードグルーヴ。ハネ感のあるグルーヴにチャカポコとした、トライバルを感じさせつつもシンプルな展開でツールとしての機能性も抜群。

Omega Drive / Pharma

僕の担当週でOmega Driveのことを書くのはいつぶりだ・・・というぐらいあまり紹介しない(最後に書いたのは2023年でした)のですが、今作はいつものOmega Driveのような攻め攻めスタイルではなくメロディアスなサウンドが主軸となったしっとりとしたハードグルーヴ!これはこれで新境地な雰囲気、こういうのもっとほしいです!!

Luciano Esse / One of Us

これまで紹介してきたの曲と比べるとおとなしめではあるものの、バウンシーかつ強めのビートを軸にして子供の歌声とふわふわとしたメロディがドリーミーに展開。派手な展開はない物の、どの時間帯でもぐっとフロアを掴んで離さない強度を持ったナイスチューン。

今週分は以上です!
次回更新は木曜日、担当はTAKくんです。