「 Resident’s Recommend 」一覧

ハードグルーヴ3月後半新譜ピックアップ:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/03/30

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当はyuduki(@akuwa)がお送りいたします。今週もよろしくお願いいたします!

さて、出ましたね!!
次回のHardonize告知が。
まだ見てないよ~という方は、まずはこちらを御覧ください!

ということで、ようやく情報を出せました次回Hardonize「38回目」は6/19 14:00スタートにて開催決定です!!もちろんゲストは前回37.5に引き続きASIN,Bishamonのお二方!前回は配信でしたが今回は茶箱でそのサウンドを是非体感してほしいと思います!ヘヴィーなプレイ、楽しみですね!!!!

入場予約のPASSMARKETは4月上旬頃にオープン予定となりますので続報をお待ちくださいませ。

さて、今週のピックアップは2週間分の新譜チェックの内容なのですが今週の傾向としてはピックアップしていきたいハードミニマルが少なめですが、ハードグルーヴ寄りのサウンドが多めだったので今週は久々ハードグルーヴ新譜からピックアップ!とはいえ、サウンドはハードミニマルよりの「硬め」サウンドでチョイスした5曲になります!

今週のイチオシはなんと行ってもBpitchからリリースのエレンたんのトラック「True Romantics」を最近のHardonize Blogではおなじみ隣りつつあるHadoneによるリミックスワークが優勝!!どちらかというとRaw寄りのサウンドに近いレーベルだっただけに意外な人選なのですが、これがまたナイストラックに仕上がっているのでぜひ聞いてみてください!!!

それでは今週のピックアップはこちら!!

Omega Drive / Stay With Bass

DahrylMoments / Reviere

Dominik Efau / Concentrate

KlangKuenstler / Untergang

Ellen Allien / True Romantics Hadone Remix

次回更新は木曜日
担当はTAKくんです。


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/03/25

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

 

先日ですが、さんざん「お預け」を食らっておりましたシン・エヴァンゲリオンを観てまいりました。まあ25年、四半世紀続いたコンテンツの終焉を見るという事で…色々と感慨深かったですね…

その日は東京に大嵐が来襲してあちこちでバケツをひっくり返したような雨が降り、競艇場から映画館に向かおうとしたら道が池のようになっており、足がぐっちゃぐちゃの状態でコンディションはアレでしたが…いやとにかく生きてるうちに見られて良かった。不慮の事故で何かあったら流石に成仏は出来ない。

エヴァンゲリオンを見たからというのはあるかもしれませんが、最近やはり「自分の出来る範囲で何であれアウトプットしておけ」的な思いはあるのです。アニメに限らず、それこそトラックメークやMIX作ったりDJ行為したり、この曲紹介ブログもそうなんですが、どんな形であれ、細々とでもいいから何かしらアウトプットし続けないとこのネット世界では死んだも同然ですから、生きていきましょう、そんな心境です。承認欲求上等ですし人に理解されづらいものなら自分で承認してやりましょう。

自分が追っかけてきたコンテンツがピリオドを打っておセンチになっている気がしますが、まあ間違った感じではないと思います。まだまだのんびりと、アウトプットを続けます。

んで。

アウトプットと言えば次回Hardonizeどうなってんのという話題になるわけですが(そう?)来週には何かしらの情報が出るようになるかと思いますよ!という予告はしておこうかと思います。

なんと次回のゲストはー!って引っ張らないから、そういう意味では新鮮ですね今回。というわけで日程などのお知らせになりますので、よろしくお願いしますね。

 

 

 

さて新譜紹介!いきましょう。

 

A Pulsating Mind (Original Mix) by Ziyah

赤いしゃれこうべのジャケットが「なんでやねん」的なEPではありますが、打楽器ガチャポコと非常にやかましい感じでブレイクの展開が面白い。常に変化球。これ使いどころなやむなーでも面白いよなーどうしたものか、という贅沢な悩みを僅か140円程度で抱えることができます。そんな売り文句ある??

Second Sight (Original Mix) by Riotbot

David MoleonのレーベルRed Sectionよりリリースのためか、当ブログでの登場回数もボチボチな気がしますRiotbotなのですが、これまた「みっちり上から下まで」音が詰まっているハードグルーヴでなおかつウワモノがちょいエモで…これは良き。良きですよ。ビートもちゃんと強くて使いやすい。

Englewood (Original Mix) by Edge Area

試聴を始めて1秒で笑うやつ。OutlanderのVampネタなのですが、まあVamp自体も元ネタは沢山あるよね…それでもこの引用の仕方は、まあVampなのでしょう。BPm130~133くらいのロースピードMIXで使ったり、B2Bに投入して嫌がられたりなど、使いどころは沢山。

Out of my Comfort Zone… (Tarocco Remix) by Zapper the 3L3CTR1FY1NG

なんじゃこの名前、読めねえよと思ったらELECTRIFYING(電撃的な、衝撃的な)ということでなるほどね。一応意味はあった。で、その何ともいえない名前とは裏腹にビートはテックダンス並みに強いわウワモノは綺麗でちょいエモで、これいいじゃないですか。MIXの後半戦などで存分に威力を発揮してくれるやつだと思います。

Temporizing (Original Mix) by Sekulahr

インダストリアルなリズム隊にちょっと壮大な感じのウワモノを乗せて。こういうの好きですね。それにしてもこの人の名前、Sekulahrって読めねえな…トルコはイスタンブールを拠点に活動しているDJ/Producerなんだそうです。

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は3月30日です!