「 Resident’s Recommend 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2019/05/14

今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介していく記事のお時間がやってまいりました、火曜日担当のyudukiですこんばんわ。

さてさて、Hardonize33回目の開催まで残り2週間を切っておりかなり迫ってきている今日このごろですが皆様いかがお過ごしでしょうか?私は見事に選曲沼にハマっておりましてあーでもないこーでもないウーでもないという試行錯誤を繰り返しております。最近結構超ストイックなハードミニマル(ジャケットが黒くてアーティストが読めないようなもの)を中心としてプレイしてましたが今回のHardonizeはガラッと赴きを変えて久々に派手めな感じでやろうかなーと思っているところで、さてどうしたものかという部分で悩んでいる今日このごろでした。

一応念の為見てない方もいるかも知れないので告知出しておきますね。

と、いいつつも大体方向性は決まってるんだ。
(今の所)ハードグルーヴ半分、残りはそれ以外のジャンルという感じになるかもしれません。
でも、ならないかもしれません。当日までどういう感じになるかは、お楽しみにしててください!!

ということでHardonize目前!
いつもの選曲よりは派手目な曲をピックアップです!!

Lukas / My Hero

NG Rezonance / Riff Raff Rysto Remix Edit

Matt Cubero / Tekno

Barbosa, Birlo / In and Out

Axel Karakasis / Detection Zach Zlov Rework

ということで今週はここまで。
次回は木曜担当TAKくんです。

#余談も余談でHardonizeとは関係ないんですけど、最近フジテレビの深夜(とNetflix)でやってるキャロル&チューズデイってアニメがめちゃくちゃいいのでみんな見て下さい。楽曲のコンポーザーにFlying LotusとかThundercatが参加しているし国内だとNulbarichやCeroなんかも参加しているというやつでして、曲もさながらストーリーもいいので是非。こういうのは自分のBlogでやれと言われそうな気がするけど、音楽に関連することなのでこっそりと。


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2019/05/09

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

怒涛の10連休、国公認の10連休であるところのゴールデンウィークが終わりました。あと1ヶ月くらいは休んでも良かったな!!と思いつつ、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。サービス業の方はまさに繁忙期という感じだったのでは。祝日が無い6月に代わりの休日があるといいですね、と毎度思います。

で、そのゴールデンウィークの最中に我らが茶箱では16周年記念イベントシリーズが行われておりまして、その中で「テクノの日」的なものがあってわたくしも1DJとして参戦して参りました。

 

 

 

 

なんとまあ、40人くらい来たそうです。道理でお店の中がパンパンなわけだ。茶箱でやっている各イベントの関係者がドワーっと来た感じでして、久しぶりに会う顔もチラホラ。次は20周年ですかねー。それまでHardonize、続けたいですね。

そして前々から申し上げております通り、いよいよ25日にHardonize#33が控えておりますのでカレンダーへのチェックを怠りなく。ここテストに出ますよ!!ゲストも2組、ジャンルもハードダンスとオールドスクールレイヴ中心(たぶん)という異色の取り合わせで展開が予測不能な面白さがありますので張り切っていきましょう。

 

さてさて新譜、勿論あります。紹介していきますよ!!

 

Mind (Original Mix) by Almir Ljusa

なんか俺この人の曲ばっかり紹介しているなー、という感じもしてきたアルミーゥ・ユーサなんですが、割とど真ん中のハードグルーヴでして、ショートブレイクの後に入ってくるアクセント的なシンセが良さげですね。全体的に見るとハードミニマル的に他の曲と混ぜて使っていけると思います。スルメトラック。

Nonsense (Original Mix) by Andy Bsk

サウンドクラウドでブートいっぱい配ってるナイスガイことAndy Bskです。この人もハードグルーヴ重要人物ですね。きっちり厚みのあるリズム隊でウワモノがどことなくGood Lifeを彷彿とさせるアレなんですが、まあギリギリセーフ感があります。ギリギリ。先っちょだけという感じです。

Paranoid (Original Mix) by Night Vision Project

真ん中へんのハードグルーヴ2連発しましたので、ここで変化球で外角低めにズバっといきましょう。ロックだ…リズム隊がブレークビーツっぽいBPM145の楽曲なので補完的にキックを重ねてやると疾走感がマシマシになって良いのではないか、という理由で今回チョイスしました。音数がそこまで多くないからこそツール的に使えます。

Cruising (Original Mix) by Basic Bastard

おや、どことなく懐かしい感じのテクノ…と思ったらこれ、名門Submerge RecordingsのサブレーベルであるIgnitorというレーベルの2番で2003年にリリースされた楽曲のデジタルリマスターリリースというやつですね。Ignitorはデトロイトテクノ中心のレーベルですのでそういう雰囲気があります。

The Conga (Original Mix) by Jose Guerrero

というわけで最後はコレ。春も過ぎてそろそろ夏も近づいて来ますなー、トライバルテクノが似合う季節ですなー、と思ったのかどうかは知りませんが、曲名からしてズバリなトライバルテクノです。やっぱりこういうの聞くとワクワクすると共に実家のような安心感がある。オススメです。

 

本日はここまで。次回更新は5月14日です!