はいこんにちは、こんばんは。さんごです。
近況
いわゆるゴールデンウィークという奴が滅茶苦茶なスピードで去っていきましたが、これといって遠出することもなく…いや出来ないでしょこのご時世にどこ行っても何やっても高いのに…ということで都内から一歩も出ることなく、杉並区と大田区をひたすら往復する毎日でした。つまりボートなのですが、推しは推せる時に推せ、の精神です。
と、あとは趣味のプログラミングといいますか、デジタル化したレコードの楽曲はGoogleスプレッドシートでリスト化しているのですが、Discogsで公開されているAPIを使ってそれぞれのレコードのマーケットプレース価格を引っ張り出すというのをやっておりました。
「えっ、割と雑に扱っていたあの盤が×××円……!?」みたいなのがちょこちょこ出てきて面白いです。
最近はAIをプログラミングの補助として使う事がよくあるのですが、今回はGoogle AI Studioで「こんな感じのやつをやりたい」と事細かに書くことでGASを書き上げてもらいました。思い通りの結果が出るまで3時間くらいかかりましたが、きれいにリストが埋まったので満足。
次回予告
足掛け18年くらいやってきておりますHardonizeですが次は50回目!節目回!
海の日の連休の次の週ということで予定が立てやすい日程となっております。ゲスト情報も近日中に出ますのでお楽しみに。
2025年4月分のSpotifyリスト大公開中
トータル5時間45分の大ボリューム!5月分も鋭意制作中です。
では新譜紹介、いってみましょうか。
今週の新譜紹介
Contrasilencio – Reinforcements (Original Mix) [1,5,9,13 Music]
なんだか面白い名前のレーベル1,5,9,13 Music。2008年からデジタルリリースを中心に始まっている所なんですが、そちらから軽快でカナモノの響きがちょっといい感じのテクノ。シャキシャキ感があって食前のサラダみたいなもんだと思ってください(?)
Vicente Panach – Black Rabbit (Extended Mix) [405 Recordings]
女性のささやきボイスサンプルにインテリジェンステクノ然とした感じのシンセが乗っかっておりますが、これが中々にいい。序盤戦に投入することでかなり方向性が定まるというか、雰囲気作れます。
BAMFRIFRIKA – Samba Hood (Original Mix) [BAMFRIFRIKA]
実に軽快なハードグルーヴ。どちらかと言えば2010~2012年くらいのファンキーハードテクノみたいな感覚です。と書いてから「本当に2025年の曲だよな?リマスターじゃないよな??」って確認しましたがやはり2025年でした。今!
Puccio – Annunaki (Original Mix) [Transfiguration Recordings]
見るたびに「菓子みてーな名前だな」と思ってしまうプッチョ。しかし曲はゴリッゴリシャキシャキのボトムしっかりハードグルーヴで音作りとしては正直理想的です。まあTransfigurationからのリリースだからね。そりゃそうだね。王道。
Croix, Malisan – Check It (Original Mix) [Otomo Trax]
こういうハンドクラップの置き方にちょっと弱い。軽快なハードテクノ。そしてブレイクに入れば曲名通りの超有名サンプルが鳴り響きます。こういうのはフロア映えしていいレスポンスがありそうで、ワクワクしてしまうのです。
Conrado Stein – Futuro (Original Mix) [GFS Records]
格好良さ重視のハードグルーヴ!ピークタイムチューンとして使ってもいいですしその手前の熱量ここからガツっと上がります!のところで投入してもいい、どう転んでも格好いいから映えてしまう、これ今回の一押し二押し三押しです。
というわけで本日はここまで。
次回更新は5月13日です。