「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/02/16

ええええっ、本番までもう10日切ったの!?
(「あれだけガンコな汚れがこんなに簡単に!?」くらいの勢いで)

ゲスト決めた頃はまだずっと先の話だと思っていたのに…というまさに「光陰矢の如し」を地で行く展開ですが、ついこの間に年が明けたと思ったら2月も中盤に差し掛かっていようなどとは。体感速度ハンパねえっす。年を取ると1年が短く感じるというアレらしいのでその速度に負けないように速め速めのテクノで対抗していきたい。強引矢の如し。

2017/02/25(Sat) Hardonize#26 | Hardonize web

2017/02/25(Sat) Hardonize#26
「ハードテクノ」を様々な周辺ジャンルも内包し 各々のDJによる解釈でフロアにお届けするハードグルーヴパーティ! 2017年一...

白くてニクイあいつも用意して、お待ちしております。

来場者特典で配られるカードをゲットすると大量のテクノ曲がなんと無料!無料でダウンロード出来てしまうという、デフレ現象まっしぐらな素敵イベントも併せて行っておりますのでそれ目当てでも、ぜひ。

で、本題としては曲紹介ですが、本番に備えてBeatportをガバッと巡回してドカっと楽曲を買いまくりましたのでそのカートイン対象、かつまだ紹介されていないと思われるやつを出していきます。旬!旬のやつ!

Makeup People (Original Mix) by Omega Drive

ハードグルーヴ界の十連ガチャこと(俺が勝手に言っているだけ)オメガドライブですが結構最近はトランシーといいますか、ブレイクが大仰な物が多くて個人的にはあまりカートインするものが無かったんですが、久々に三枚掛けなどのツール的に使えるストイックなハードグルーヴが来ました。待ってました。声ネタも小気味良い感じ。

Thinking of You (Original Mix) by Rob J.

ハードグルーヴと言えばこの人もお馴染みのRob J、サンクラ等でのホワイト盤的な配布トラックにもお世話になっております。ワンフレーズ推しの明るめな楽曲。ブレイクでの音ネタのスライスの仕方が面白いですなー。

Sunny People (Du’art Remix) by Josh Love

これ初出は2012年4月ってことでいいのかな。ハードグルーヴレーベルRedRibbonの005番に入っていたやつなんですが、最近アルバム収録があったのか、再び新譜扱いでリストに上がっていたのでチョイス。ショートブレイクから一気に加速感が上がるのが、良さ。

Floating In Sea (Original Mix) by Jen Series

丸みを帯びたキックを中心としたリズム隊、こいつぁ…こいつぁ…ハードミニマル的だぜ…!つまり単独でもいいし3枚掛けでも4枚掛けでも映えるナイスツールと言える。これを下地に色々遊んでみましょう。

Square Danz (135 BPM Triple Claps Mix) by Shamelessly

うわーーーー!キチガイだーー!!というわけで今回はこれを紹介したかった。いわゆる変態テクノ枠です。もう聞いてるだけで脳味噌のシワが減っていくやつ。「ォーェィッ!」って声も脱力だし弦楽器パートも大宇宙どうでもいい感じだし、これに似合う映像があるとすればアレだ、ゴート・シミュレーター!……んでんで、この楽曲が収録されているアルバムが「Mega Hits Dance 2017 Compilation (50 Tracks EDM Trance Techno)」って書いてあるんですが、そうか…ヒット…したのか…メガヒットしたのか…すげえな世界…広いな…まあ俺もフックされた一人ですけど。

さあ本番までの更新はあと2回!
次回は火曜日、Yudukiくんです。


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/02/02

こんばんは。ハードテクノ界の水辺ポケモンおじさんです。

この間ですが週末を使って鳴門市と尼崎市に行ってまいりました。鳴門と言えば渦潮ですが移動の車中から見えたのはモヤ~~~ンとした白い波だけで「あれ…渦…なのかなあ…」という程度でガックリ。いいんです。渦を見に行ったのではないのです。なんかこう、海を見てインスピレーション的な物があればいいんですが。テクノにはまだ活かせてません。なんてこった。

2017/02/25(Sat) Hardonize#26 | Hardonize web

さあてね、もう次回のHardonizeについては1ヶ月を切っておりますので、告知なども少々やかましくしていきたい。駄コラも投下していきたい。期待に胸膨らましていきたい。膨らませるといえばあのフードの準備もしなくてはいけない。何キロだ。何キロ要るんだ。よろしくお願いしますね。

Hardfloor Will Survive (Chris Liebing & Andrew Wooden Remix) by Hardfloor

これBeatportで買えたんや!?シリーズのやつ。ハードフロアの楽曲をハードテクノフリークにはお馴染みのクリスリービングがリミックスというね、まあ強力ですよねというやつ。確かクリスリービングといえばですね、2008年に出た「Selected Remixes Of The Last 10 Years」って2枚組のCDが数々のリミックスワークをフルセパレートで収録していてユースフルですので、DJ諸氏にも非常にお薦めですハイ。

Slim Sez (Original Mix) by Cari Lekebusch

ハードでヘンテコな曲を作らせたら、まあこの人ですよのカリレケブッシュ。DRUMCODEにも数々の名曲を提供した人ですが、ちょいアシッド目のこれが何となく好きなのでこの辺でプッシュしておこうかと。

Gato Volador (Original Mix) by Robben Hill

爽やか目のハードグルーヴ。Robben Hillって今何やってんだろー。Unaffected Recordsに2014年に提供した楽曲以降、新譜が無いんですが。はて。

Delirium (Original Mix) by Brent Sadowick

ちょっとハードダンス寄りに行ってみましょうかとなれば、ハードグルーヴとハートダンスのド真ん中、どっちにも行ける楽曲を作るのはサドウィック。これはネタ物のワンフレーズ押しで使いやすい。なおサドウィックはTwitterもやっており、歯医者の待合室から「Fxxk」と呟くなど、おっかない風貌に反して可愛い面もあり好感度が高かったりする。

Revolver (Night Liberator Remix) by Ryoji Takahashi

ハードダンス繋がりで、いわゆる和風ハードダンス。意外にここは紹介されていない気がするしお馴染みではあるんだけども、聞いたこと無い人も居るはずなので敢えて行っときましょう。実はコミケにサークル参加してCDを売ったりもしているR135 Tracksからリリースされた大名曲。やはりこの辺が一番好きかなあ。

来週の更新は火曜日!Yudukiくんです。