「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2017/01/19

明けましておめでとうございます。もう19日だけど。
水辺ポケモンおじさんです。先日初めて万舟券とりました。ちょっと泣きそうになった。その勢いを引っ提げて、今週末は鳴門市と尼崎市を襲撃して参ります。最近、東海・近畿地方はガンガン雪が降ったりしてましたが、晴れるといいなあ。

さてそんな景気の良さそうな話からスタートして、景気のいいトラックをね、こう紹介していきたいわけですよ!何せ新年ですからね!2017年ってもう完全に未来!未来っぽい年じゃないですか…やることは10年前とあんまり変わってない。

XLR8 (Original Mix) / DJ Link

これまだ紹介していなかった気がするけど大丈夫かな…そろそろ怪しくなってきた。曲名からして何か好きなんですが、いわゆるサイレン系というかワンフレーズ推しでグイグイ行く系男子のやつですはい。同じEPに入っているGamuT Remixもなかなかいい感じです。

Bucket Five (Original Mix) / Cesar Almena

どっちかと言えばおもしろテクノの領域なんだけども憎めないやつ!謎のおっさんブレイクにちょっとスットコドッコイなメイン展開。ショートブレイクでまたおっさんボイス、何なんだこの曲は。面白いじゃないか。

Acid Future (Original Mix) / Pedro Delgardo, Phil Walls

2006年リリースの楽曲。これまたワンフレーズ推しの曲なんですが1万回くらいループさせて聞いててもいいなー、というくらいクセになる気持ちよさがある。問題があるとすれば、どの辺がアシッドフューチャーなのかよく分からないところか。

Squat Carnival (Original Mix) / Thundercloud

去年の秋に出た記事でYudukiくんが書いたセトリに入ってましたが、楽曲としての紹介はまだだった気がするのでペタリ。ぶ厚い、とてもぶ厚いリズム隊のトライバル系トラック。このリズム隊だけループさせて4枚掛けで使わせて貰ってます。個人的にはツール的な扱い。そのまま1曲使っても勿論、大・正・義!

Waterwall (Original Mix) / Unknown

最後ちょっとアンセム的な、ネタ物行っておきましょうか。テクノ界の大・大・大名曲のWaterfallなんですがハードテクノ的には中々使うの難しいんですよね。あとアナログ盤は33回転で発売から相当経っており、盤面もいよいよやばい感じになっていてますます使いづらくなっていく…でもデジタルなら安心!おまけにMoop Upがハードグルーヴに仕立ててくれました!ということでここ一番のビッグボム扱いで持っておきましょう。マスト。

次回更新は火曜日!Yudukiくんです。


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2016/12/29

さて今年最後の更新となりました。

2016年ラストの更新はどうしたものかなーと思ったんですが、敢えてのド真ん中楽曲の紹介をしていこうかと思います。昔からハードテクノアンセムと呼ばれるものは多々あるんですが「あ、これ今だとBeatportで買えちゃうんだ?」みたいな物も結構ありますので改めて見直して行きましょう。最近ハードテクノの入り口に立った人もフォローしていきますよ。

Drumcode 01 A1 (Original Mix) / Adam Beyer

ハードテクノ・ハードミニマルと言えば間違いなく真っ先に上がってくるレーベルがDRUMCODEであり、特に30番くらいまでのリリースは歴史的遺産と言ってよいのでは…と大げさに言っておりますが、そのくらいハードテクノ界の重要レーベルなわけです。その数多きリリースの中でアダムベイヤー絡みのものを集めたアルバムが最近出て、ハードテクノキッズの間では一時期話題沸騰でした。今聞いても勿論素晴らしい。マスト!

Radio Noise (Original Mix) / Anderson Noise

ラジオノイズ体操はじまるよー!というわけでフロアで聴く機会が多い楽曲ですが、キーーゥィーーーニュィーンってあの音が鳴ると「ウオァーー!」と昂ぶる人も多いのでは。もちろんこれもデジタルで買えちゃうんです。

New Time New Place (Original Mix) / Mauro Picotto

壮大なブレイクとグログロしたベースラインでお馴染みの大・大・大名曲。もーどこまで引っ張るねん!まだ行くんかい!まだ上がるんかい!と引いて引いて引いて引いて引いてパーっと下げてドーン!というわけでカタルシス満点のアンセムです。

Strings Of Life (Original Mix) / Bootek Dj’s

先生はハードテクノの話をしているんだ!というわけで原曲じゃなくてこっち。っていうかこっちもデジタルで買えちゃうんだ!?ええんかいな??と思うんですが買えるんです。テックダンスアンセム扱いなのでそっちから入ってきたようです。使う側としてもブレイクまでの地味展開がとてもとてもとても扱いやすい一品。

Latin Lovers feat. Zafra Negra (Original Mix) / Monika Kruse

モニカー!抱いてー!そして捨ててー!ということでハードテクノっ子にはお馴染みのレーベルTerminal Mも過去のアナログ曲を大量にデジタルリリースしとります。そしてTerminal Mと言えば最大のアンセムはこの辺ではないかと。WIREなどでもかかりまくりの大名曲!

さてこの連載企画も正月休みに入ります。次回は1/10(火)です。
2017年もハードグルーヴ漬けにしていきます!