「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/06/05

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

なんだかここ週末のたびに雨が降っている気がしますし傘を持ち歩きつつ出かけている気がします。というか確認したら実際そうだったわけですが、先週までまあまあ涼しかったのがいきなり今週は真夏日に化けるとか一体どうなっているんだぜ。

毎年毎年言ってるんだけど、ここでも言ってるんだけど、令和くん、本当に気温調節が下手…

この記事が上がった翌日、つまり明日からですが北九州に行ってまいります。北九州工業地域のグルーヴを吸収するという毎年恒例行事みたいになっていますが、問題は日曜日で九州地方を豪雨が襲うかもしれない予報が。

果たしてフライトはどうなってしまうのか。そちらでも天候に翻弄されそうです。

 

次回予告

次回50回目(節目回)のHardonizeゲストがいよいよ発表されて期待度MAX!

テクノ界における行動力のオバケと言えばこの2人!(個人的な見解です)
隼雄君とたかうけ君が今回のゲスト!

いずれもテクノーパーティオーガナイザということで、純度めちゃ高のハードテクノパーティになる事は間違いなしです。

当日は色々と面白いことが他にも起きそうなので、早めのカレンダー記入とご予約を!

 

2025年5月分のSpotifyリスト大公開中

67曲・5時間45分の大ボリューム!6月分も随時制作中です。

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

今週の新譜紹介

Puccio – Casba Latina (Original Mix) [Mastoid Kollektive]

しっとりおキレイで、それでいて軽快なハードグルーヴ。なんか矛盾しとりゃせんかその表現。まあいいんですそれで。序盤から中盤戦あたりの熱が入る所で入れていきたいやつ。

Toni Alvarez – Super Groovin (Original Mix) [Planet Rhythm]

当ブログでも何度か登場しておりますToni Alvarez、名門Planet Rhythmでのリリースでとっても聞き覚えのあるボイスにド低音のブレイクを抜けると再びの疾走感!これはいいですよ。

Chris Doria – Tall Tree (Original Mix) [Magic Power]

アメリカはカリフォルニアのトラックメーカーChris Doriaが2001年にドイツの[First Cut]なるレーベルからリリースした楽曲なんだそうですが、24年の時を経て同じくドイツの[Magic Power]から正式に復刻されたんだとか。しかも2001年の時にはプレスミスがあってレーベル表記がおかしかったんだって。そら不本意だわ…で、楽曲としてはもう2000年頃のハードテクノって感じで間違いないです。

Club Calimari – U Got (Extended version) [Utilized]

どことなくこの感じ、Microglobe/Trust (Tobynation Remix)を思い出しませんか??というか、おそらく意識的に寄せてるんだと思うけども。ということで中年テクノっ子にズバズバ刺さります。わたくしは刺さりました。

Ken Ishii – Giant Killer (Original Mix) [Tronic]

Ken Ishii – Drift (Original Mix) [Tronic]

最後はTronicからケンイシイの楽曲を2曲。Giant Killerは低めの所でシンセがブヨブヨ言ってる、デジタルリリース全盛以降のケンイシイ節って感じで、同EPのDriftは打って変わって明るい展開のキラキラハードテクノです。どちらも良さがある。

 

おまけ:今週のようつべ

ハードグルーヴの楽曲紹介ブログでリキッドファンクというのも恐縮ですが、最近の作業BGM的なやつから1本。自分で回すと(不慣れだし)大変ですけども聞く分にはいいんですよリキッドファンク。好きですね。

機材、プラッターが回ってるのでDENON SC6000Mですかね。20万オーバーのやつで終売のモデルかな?いい物使ってはる。プラッターが回ると言えばTechnicsのSL-DZ1200を思い出すのですが、DENONも昔から回る機種を出していて、DN-S3500だっけ?トルクにちょっとクセがあってすぐには手に馴染まずでドタったり、そんな苦い思い出。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は6月10日です。

 


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/05/22

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

ここ最近は気温の変化が激しすぎて春と初夏を行ったり来たり、19度になったかと思えばその翌週は32度とか、いくらなんでも極端すぎる。今年の夏も相当にアレな感じになりそうで、今からクーラー試運転ガッツリしておきましょうね。18度の全開運転で30分です。それだけでいいらしいです。

 

先週の水曜日に平日パーティにお邪魔してきました。

先日出演させて頂いた杉並技研のスピンオフ的な回ということで、高円寺yakusyuではなく阿佐ヶ谷ドリフトさんにて。気軽に遊びに行けるご近所さんなのに、なぜか行くタイミングが中々無くて初めてのイン!

ということで水曜日の夜なのにえっらい数の人が居てバンバン酒が出てました。恐ろしい。勿論面白かったですけど。我々も7月に向けて準備どんどん進めないとなー。

 

次回予告

ということで50回目!節目回!はあと2か月少々となりました。

海の日の連休の次の週ということで予定が立てやすい日程となっております。ゲスト情報も来週くらいに出ますのでお楽しみに。

 

2025年4月分のSpotifyリスト大公開中

トータル5時間45分の大ボリューム!5月分も鋭意制作中です。

 

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

今週の新譜紹介

Omega Drive – Deep Salsa (Original Mix) [The Black Wolf Recordings]

なんだか久々に紹介している気がしますハードグルーヴ界の10連ガチャことオメガドライブ、最近のちょっと蒸し暑い陽気にジャストフィットするその名もディープサルサ。どういうことだ。ワンフレーズ押しでリズム隊はいつも通りのオメガドライブです。

Sitox, Peerk – Mas que nada (Original Rift) [RIFT]

ホワホワした感じのシンセが漂いつつもリズム隊は疾走感!のラテントライバルノリ楽曲。序盤戦から中盤戦にかけての熱量しっかり上げていく所で映える歌物!

D’Mike – Lost Paradise (Part 2) [Viso Techno Recordings]

最近、ハードグルーヴのリリースに関して言えばすっかり信頼感の塊になりつつありますD’Mike、なんとなくスロービートな感じがしますがとんでもねえ、しっかり137BPMあります。最近周りが早過ぎるんや。

Andy BSK – Rave You (MarAxe Remix) [Keep On Techno Records]

Andy BSKのこういうゴリッゴリな感じ、ちょっと久しぶりな気がします。問答無用の無慈悲なハードテクノ、ハードグルーヴ。パワーで押していくブルドーザー楽曲。ピークチューン!

909 RIOT – Forgotten Tribes (Original Mix) [Transfiguration Recordings]

Transfigurationからのリリースですから安定感はお墨付き。中盤戦でこのストイックでグイグイ感のあるハードグルーヴを放り込むことで全体がピシっと締まる気がする。

Zero Idea – Threads (Original Mix) [Zero Idea]

なんかこう、横スクロールのシューティングゲーム、それも植物面みたいな感じがする楽曲で思わず「オッ?」とじっくり試聴したのですがブレイクでおキレイ系のピアノが入るくだりも含めてかなりいい。いま流行りの(?)「キラキラ」ってやつです。

 

 

おまけ:今週のようつべ

ハードグルーヴ最重要人物のモレオンさんなんですが、1か月ほど前に出たこの自宅MIXかなりいいです。お前は俺かってくらいの「ど真ん中」なんですけども2008~2011年くらいの「ファンキーハードテクノ」って言ってた頃の雰囲気がバキバキにあって。なぜかジャガーノートまで掛かったりして、非常に俺得なMIXでした。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は5月27日です。