「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2019/05/09

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

怒涛の10連休、国公認の10連休であるところのゴールデンウィークが終わりました。あと1ヶ月くらいは休んでも良かったな!!と思いつつ、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。サービス業の方はまさに繁忙期という感じだったのでは。祝日が無い6月に代わりの休日があるといいですね、と毎度思います。

で、そのゴールデンウィークの最中に我らが茶箱では16周年記念イベントシリーズが行われておりまして、その中で「テクノの日」的なものがあってわたくしも1DJとして参戦して参りました。

 

 

 

 

なんとまあ、40人くらい来たそうです。道理でお店の中がパンパンなわけだ。茶箱でやっている各イベントの関係者がドワーっと来た感じでして、久しぶりに会う顔もチラホラ。次は20周年ですかねー。それまでHardonize、続けたいですね。

そして前々から申し上げております通り、いよいよ25日にHardonize#33が控えておりますのでカレンダーへのチェックを怠りなく。ここテストに出ますよ!!ゲストも2組、ジャンルもハードダンスとオールドスクールレイヴ中心(たぶん)という異色の取り合わせで展開が予測不能な面白さがありますので張り切っていきましょう。

 

さてさて新譜、勿論あります。紹介していきますよ!!

 

Mind (Original Mix) by Almir Ljusa

なんか俺この人の曲ばっかり紹介しているなー、という感じもしてきたアルミーゥ・ユーサなんですが、割とど真ん中のハードグルーヴでして、ショートブレイクの後に入ってくるアクセント的なシンセが良さげですね。全体的に見るとハードミニマル的に他の曲と混ぜて使っていけると思います。スルメトラック。

Nonsense (Original Mix) by Andy Bsk

サウンドクラウドでブートいっぱい配ってるナイスガイことAndy Bskです。この人もハードグルーヴ重要人物ですね。きっちり厚みのあるリズム隊でウワモノがどことなくGood Lifeを彷彿とさせるアレなんですが、まあギリギリセーフ感があります。ギリギリ。先っちょだけという感じです。

Paranoid (Original Mix) by Night Vision Project

真ん中へんのハードグルーヴ2連発しましたので、ここで変化球で外角低めにズバっといきましょう。ロックだ…リズム隊がブレークビーツっぽいBPM145の楽曲なので補完的にキックを重ねてやると疾走感がマシマシになって良いのではないか、という理由で今回チョイスしました。音数がそこまで多くないからこそツール的に使えます。

Cruising (Original Mix) by Basic Bastard

おや、どことなく懐かしい感じのテクノ…と思ったらこれ、名門Submerge RecordingsのサブレーベルであるIgnitorというレーベルの2番で2003年にリリースされた楽曲のデジタルリマスターリリースというやつですね。Ignitorはデトロイトテクノ中心のレーベルですのでそういう雰囲気があります。

The Conga (Original Mix) by Jose Guerrero

というわけで最後はコレ。春も過ぎてそろそろ夏も近づいて来ますなー、トライバルテクノが似合う季節ですなー、と思ったのかどうかは知りませんが、曲名からしてズバリなトライバルテクノです。やっぱりこういうの聞くとワクワクすると共に実家のような安心感がある。オススメです。

 

本日はここまで。次回更新は5月14日です!


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2019/04/25

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

 

さあいよいよ暖かく、を飛び越えて暑いと思える季節がやって来ました!はええよ!!こたつ布団をいつ片付けたらいいのかわからないよ…という感じでして、そうこうしているうちに戦後の歴史でも非常に珍しい気がする(そりゃそうだ)国公認の10連休がスタートします。エンジョイされる方、いやいやここで稼ぐんだよの方、色々いらっしゃると思います。わたくしは去年頑張ってエンジョイする権利を得ましたのでエンジョイします。何をエンジョイするかと言いますと、これですよね。

はい!というわけでGWにも茶箱でテクノやっちゃいます。茶箱の仮オープン(2003/1/1)から16周年ということもあり強力なメンバー揃いましたねー。楽しみです。そして以前からお伝えしている通り、5月25日にはHardonize33回目ですからね、ゲストも発表になっていますし頑張っていきましょう。

 

それともう一つ。これは朗報と言っていいと思うのですが……いつも茶箱のイベント後に我々のお腹を満たしてくれていた福台さんが閉店されてしまうというのは以前お伝えしましたが、なんと秋頃に別の場所でオープンとのこと!場所は中村橋です。それを昨日直接現地にて聞きまして非常に安堵致しました。またあのザーサイと角煮麺が食える!楽しみに待つことにしましょう。

更に更にもう一つ。その福台さんが閉店された跡地ってどうなっちゃうの??というのも気になる所でしたが、それも昨日聞きまして、なんとそのまま中華料理屋さんになるそうです。今度は北京料理なのだとか!オープンが6月だそうですのでこちらも楽しみにしていきましょう。お別れムードから一転、楽しみが2つ増えましたね。5/25には間に合わないのですが、その次の回では打ち上げもそこで出来そうで楽しみです。

 

 

さてさて新譜、早速紹介していきましょう!

Hardgroowe Power (Original Mix) by DJ Gumja

おっと、何だか当ブログでご紹介するのも久しぶりな気がしますDJ Gumja。ワンフレーズ推しのハードグルーヴで安定感がある。パワーもある。どことなくGood lifeっぽいフレーズですが気にしない。役割としては中盤戦トラックでしょうかね。

Remains (Original Mix) by Thinktec

普段はハードグルーヴっ子ですがこの手のブレイクビーツ風味がサラサラーっと入ったのも大好きっ子です。爽やか系かと思ったらショートブレイク明けからぶっとい上モノが入って新たな側面を見せる!これはいいですよ…!!

It’s Time (Original Mix) by Ultrahigh

最近新譜扱いでよく出てきますねのUltrahigh。デジタルリマスターリリースが相次いでいるのでしょうか、初出はなんと25年前の1994年です。1994年と言えばバーチャ2と同じ年ですよ。このアシッドフレーズがフリカケ的にいいアクセントで入っているのが時代と言えば時代なんですが、ちょうどいい具合です。

False Prophet (Original Mix) by Puritan

おキレイなブレイクを抜けたらしっかり太めのリズム隊が乗ってきて、これもハードグルーヴ扱いしちゃっていいんじゃないでしょうか。テックハウスのゴツイやつって言ったらそれはそれで通るとは思うんですが。これも序盤~中盤戦に色を付けるトラックとして非常に有用な気がします。しかしこのアーチスト、2017年秋からリリースをし始めたらしいんですが何者でしょうかね。名前は歴史で習う的なやつですが。誰かの変名プロジェクトですかね???

Transience (Original Mix) by Nee’o

最後、ふっとい所を行っておきましょう!もう厚みが厚みで厚くて大変な事になっております。大音響で聞いたらそれはそれは素敵なことになっておりまして、インダストリアル的なリズム隊の構成ながら音作りはいわゆる北欧系ハードグルーヴという。まあTechsturbation Recordsですからそれっぽいですよね。オススメです。

 

本日はここまで。次回更新は4月30日です!