「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/11/23

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

少し前にHardonizeの28回目が終わりまして、次回いよいよ10周年記念回はは年を越してからなので、暫くは水辺ポケモンおじさんとしての活動がメインなのですが…放っておいてもそうだって?オイオイちょっと待っておくれよ。休日に「ハレ」のイベントを常に置いておくことは大事なのですよ。そうでしょう???そうでない人はちょっとくらい見習ってくれても良さそうなもんですよね!(逆ギレ)

…コホン。音楽も然りで、毎日リリースされる楽曲の中から自分好みの曲を選定するってのは何もない日常に波紋を呼び起こす一石になりうるわけですよ。ユーアンダスタン??とまあ、何だかわかったようなわからんような事を言っているわけですが、要するにここまでが前フリです。以下、いつものように曲紹介です。退屈な日常に一石をブンブン投じていけ!

Exo (Original Mix) by Edge Of Motion

もういきなりギュギーーーーって来て、歯医者かお前は!!と突っ込みたくなる所ですが、まぁそういう系のブレイクです。大音量で聞くとバカになるやつ。んでブレイクが終わったと思ったら淡々とキックが入ってきてカナモノが乗ってきて…うん、バカになる。バカになれ!(猪木)

Kick and Bass (Kirill Mator Remix) by Volodia Rizak

これはジャンル的にはハードダンスでいいのかなー。まあその辺ということにしておきましょう。リズム隊が疾走感のあるドッタカスッタカでレイヴィーなワンフレーズ推しの上モノが乗ってきます。結構好きなんですよこういうの。

Old Slow Town (Original Mix) by Alpha Tracks, Erdem Tunakan

「今週のちょっと変な曲」枠でいいでしょう。いやリズム隊はちゃんとテクノテクノしてますよ。キックちゃんと太いし。ただ何なんだこのフニョフニョした上モノは。そのくせショートブレイクがちょっといい感じになったと思ったら急にシャキシャキした瑞々しいテクノになりやがってという。不安になるけど何か癖になる、そんなやつです。

Immortal (Ivan Devero Remix) by Alexey Kotlyar

2010年11月に出た曲がアルバム収録で再度登場、という感じでいいのかな。とサラっと書いていてびっくらしましたが、もう2010年と言えば7年前です。7年ですよ奥さん。でもハードグルーヴは7年そこらじゃブレません。今年リリースだと言われても「あっそう」てなもんです。そういうブリブリゴリゴリのど真ん中のやつです。

The Last Dance (Takkyu Ishino Remix) by Rays

さて、一昨日ですがちょっとニュースとして流れてきました「石野卓球の35年を振り返る「約半日のTakkyu地獄」8枚組ワークス集」ということで、えっ、あんな曲もこんな曲も、あの入手困難な曲まで全部リマスターで手に入っちゃうの!?ってファンにはとても嬉しいやつですよね!!(レコード棚をチラッチラッと見てため息をつく)……まぁさておきまして、いまBeatportで入手出来る卓球の曲って何があるの?と見たらあんまり無いんですよね。その中で「えっ、これBPで買えたんだ!というのが新宿リキッドルーム閉店の際に発売された「The Last Dance E.P.」なわけです。リリースは2004年、13年前!

次回更新は来週の火曜日!11月28日です。


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/11/09

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

先日はHardonize#28にお越し頂きましてありがとうございました。
前日に大きめなテクノ催しがあったので少々心配しておりましたが趣が違うのでそれはそれで、ということでした。10年間で最速のBPMを記録した回でもありましたが、Hardonizeで扱う音楽の広がりというのがますます出来たのではないかと。レジデントからはグレイエリアという新ジャンルの提案(プレイ)もありまして、非常に野心的な回だったとも言えるでしょう。

次回はいよいよ10年の節目回、29回目です!回数のキリが悪いなと思ったら素数でした。なんだ素数か!ならしょうがないな。許す。

さて終わった早々ですが新譜はドコドコ出ておりますよー。

Napoleon (Original Mix) by Chris Chambers

さて下町のナポレオンと言えばいいちこですが、テクノ界のナポレオンと言えばこの曲です。適当ぶっこきました。ハードグルーヴ四天王の一人、Chris Chambers、脳内愛称クリチャンです。Chris Liebingはクリリンね。ちょいつんのめりリズム隊にワンフレーズ推しのハードグルーヴ。いいですね。

GAMMA RAY SUBWAY (Original Mix) by Ben Sims

テクノ界の重要人物、ベンシムズ!過去のリマスター物かと思ったら9月にはアナログがリリースされていた新曲でした。多分。Discogsも見たけどそんな感じだと思います。このご時世にこのBPMで新曲って、ほら、にわかに信じがたいじゃないですか。軽快シャキシャキの「らしい」テクノです。

Wobbburger (REMO-CON Remix) by Philce

知ってる名前が2個並んだら即ご紹介だーーー!ということでHardonizeにも以前にゲストで来て頂きましたPhilceさんの曲をREMO-CONさんがリミックスという非常に豪華なやつです。BPMも豪華に157。ハイパー速い。今ならマクドナルドのポテトフライヤーのサンプリング音も入ってお得。フロアは全員笑顔に!すなわちスマイル無料というわけです!

Mafesh (Original Mix) by Almir Ljusa

直球勝負いきましょう。相変わらずリリースペースが落ちないAlmir Ljusaの新曲です。序盤戦向きのハードグルーヴ。重すぎず軽めシャキシャキの展開はウォームアップに丁度いいのではないでしょうか。居酒屋に行ってとりあえず頼む梅水晶、もろきゅう、お新香盛り合わせ、あるいはシーザーサラダみたいな、そういうありがたい存在です。

どうでもいい話ですが呑みついでにHardonize会議をする時はたいてい秋葉原の「村役場」なのですが、そこの「農協サラダ」はオススメです。アンセム。

Physical (Original Mix) by Chris Chambers

さあ今回のイチオシ。激マスト案件!!!!再びクリチャンが登場なのですが、疾走感がありシャキシャキした小気味良いリズム隊の上にかなり雰囲気あるウワモノが…!これは…これはいいですよ…!序盤戦に使ってもよし、パーティ終盤の感じを出してもよし、個別にMIXなんか録る時にもいい雰囲気出せるのではないでしょうか。

次回更新は来週の火曜日!11月14日です。