「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2018/02/01

はいこんにちは、こんばんは、2月だよ!さんごです。

もう2018年の12分の1が過ぎ去ってしまいました!!光陰矢の如しといいますがなんと次回Hardonize、10周年記念回まではもう10日もありません。準備を始めたのは結構早かった気がするのに(まだ秋にすらなってなかったかもしれないのに)もう目の前に迫ってまいりました。

2018/02/10 Hardonize #29 -10th Anniversary-
祝10周年!!!!! 細分化する「ハードテクノ」を様々な周辺ジャンルも内包し 各々のDJによる解釈でフロアにお届けするハ...

もう一度、もう一度この告知記事を上から下まで隅々まで御覧頂いて、万全の状態でドーンとお越し頂きたいと思います。Hardonizeメンバー一同「固いキックでおもてなし」という感じで臨みたいと思います。

そしてフライヤー&画像ではエントランスが2000円1ドリンクと記載されていますが、そこは10周年、1ドリンクだけでは済ませませんよ。当日限定の「凄くいいもの」を急遽用意いたしました!!ということで実際には1D+1Sという事でお願いします。Sとは。SOSHINA。粗品です。えっ、粗品???

S__12541954  こういうやつです。

さて一体何が貰えるのか?お楽しみに。
多分、次の20周年までやりません。こういうの。

 

さて楽曲紹介しましょー。

Lap.AM (Erdem Tunakan & Alpha Tracks Remix) by Dibek, Lodig

おっといきなりおキレイ系…ハードグルーヴどこいったんだという声が聞こえてきますが華麗にスルーして個人的に好きなピアノバッキング方面を推して参る。ハウスともテクノとも食合せが良いので、何かこう綺麗に終わらせたい時にどうぞ。

 

Time To Believe (Original Mix) by Try Unity

前回のわたくしめの記事でTry Unityの曲を紹介した気がしますが、その流れでこれです。ブレイクビーツじゃねえかハードグルーヴどこ行ったんだという声が聞こえてきますが(コピペ)ちょっとフックしたのは試聴の半分から先の部分のブワブワしたウワモノなんですよ。これ何かを思い出すなーと思ったら、そうそう、Exceeder/Mason でした。

R-704364-1154102331.jpeg Exceederと言えばマスクマンなのだな。

 

Elephants (Original Mix) by Almir Ljusa

ハードグルーヴ界でもトップクラスの名前の読みづらさを誇るアルミーゥ・ユーサなんですが、名前通りのエレファントソングだー!パオーン。まああのエレファントソングほどドガシャカしてませんしむしろ正統派ハードグルーヴという気がします。淡々と行けるのでオススメ。

 

Revenge of the Maya Gods (Remix) by Ultrahigh

活動歴25年になるユニットUltrahighの、去年3月にリリースされた曲のリミックスですね。ビヨーーーゥ、ウィーーーーーって音がちょっと癖になる。ちょっと途中でアーメンっぽいビーツ入る所もまたよくて、サイレン系の音は大箱やフェスで聞くと気持ちがいいんだよなー。そんな事を思い出させてくれるやつです。

 

Fat Funk Flav (Mike Absolom Remix) by DJ Kamikaze

こういう変な曲を最後に紹介するクセがついて来た気がしますが、これ2010年に同レーベルから出たEP収録曲のリマスターあるいは再収録という感じでBeatportの新譜として上がってきたわけで、声の刻み方がまた面白い。でもリズム隊はこれまたしっかりしていて、ブレイクでワーワーしてブレイク明けでまたギュッとシメて踊れる、メリハリのあるナイストラックですわ。

 

さあ10周年回まであと更新2回!
次の更新は2/6(火)です!


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2018/01/18

はいこんにちは、こんばんは、あけおめです。さんごです。

さて年末年始のわたくしはと言いますと大晦日の朝からインフルエンザ発症で全ての休暇を棒に振り、寝(たきり)正月をブチかますという本厄らしいスタートとなりました。厄に総量があるのならもう打ち止めという感じなのですが、はてさて。そういう憂いをHardonize10周年の回が迫っていますのでね、ブッとばして行きたいところです。

2018/02/10 Hardonize #29 -10th Anniversary-
祝10周年!!!!! 細分化する「ハードテクノ」を様々な周辺ジャンルも内包し 各々のDJによる解釈でフロアにお届けするハ...

ゲストDJが超豪華なのですが、TAKAMI氏、本間本願寺氏、Yamajet氏、更にゲストVJにcoda氏ということで、もう出せる手札は全部切っていくスタイルです。あとは今回だけの何か面白い特典が用意出来ればいいなーなんて話も持ち上がっています。それはまたいずれ。

さて10周年ですから、ちょっと遡ってみましょう。マメに記録は取っておくものです。まさに10年前!Hardonizeの栄光ある初回の写真が出てきましたのでペタペタしてみましょう。

DSCF6133 DSCF5437 DSCF5479 DSCF5468 DSCF6126 DSCF6103 DSCF5476

うわーーーー。初回のVJはKNOCKHEADZじゃなかったんですね!あとレジデントは5名だったんです。ファラオの人はSMAPで言う所の森くんみたいなもんです。確か仕事が忙しくなり過ぎて土日も参加できないことが多々有りやむなく脱退みたいなそういう感じです。音楽性の違いとかで揉めたわけじゃないよ!そこはご安心を。

10年もやるとイベントに歴史ありですね。
さてオススメ曲もやっていきましょう。

Stand Up (Original Mix) by Try Unity

のっけからハードグルーヴどこ行った感がするオールドスクールブレイクビーツですが、まあ個人的に好きなんですこういうの。何回か言った気もしますが。ピアノもガンガン鳴っておりますしBPMは安心の140台なので大丈夫です。何が。

Ignite (Original Mix) by Daan Duurkoop

ちょっとおキレイ系ハードグルーヴ。序盤戦用かなー。雰囲気作っていくのに良さそうですね。繰り返しフレーズですがリズム隊がしっかりしているのでいいですね。

Softness Is Bliss (Original Mix) by Hadone

インダストリアル的つんのめりグルーヴ。重くなりすぎないのがいいのと、ブレイク明けのキックの密度感がすんごい。これも全体的に重いMIXを作りたい時の序盤戦に持っていける気がしますね。

The First Time I Saw You Revolt (Original Mix) by Hadone

同EPでもう1曲良いのがあったのでこちらもご紹介。前の曲とは打って変わって疾走感!ハードアシッド系などとも食合せが良さそう。

Milioner (Original Mix) by Wildberg

最後はちょっと変な曲。サンプリングボイス2個で押し通す感とリズム隊が妙にチャカポコしているのが拍子抜けというか、脱力系トラックですね。

次回の更新は1/23です!よろしく!