「 yuduki@Hardonize 」一覧

【特集】Hardonize47 Playlist:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/8/13

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

Hardonize47ありがとうございました

2週間前と少しお時間が経ってしまいましたが、Hardonize47ありがとうございました。
テクノアンセムも交えつつ、グルーヴをキープし続けフロアをガッチリロックしていたGUCHONさん、ファンキーなサウンドを中心としてしっかりと自身のハードテクノをプレイ頂いたCherryboyさんのお二方には感謝の限りです。また、ご来場頂いた皆様も今回におきましても照りつける日差しの暑い中でのご来場いただきましてありがとうございました。

今回は以前からチャレンジしたいと思っていたBPMを上げてハードグルーヴ感のある周辺ジャンルをプレイするという試みを中盤で取り入れてみたのですが、録音聞く限り結構ハマっていたのでは?と思ってますし此処から更に広げられる気もするのでもう少し色々とやってみたいですね。まだまだ研究していきたいと思ってます!

次回Hardonizeの軽いお知らせ

次回Hardonizeは少し時間をおいて寒くなってきた頃に開催予定です。
情報はまた随時お伝えしますので、お待ちくださいませ!

今週のピックアップ

今回は例によってHardonize47回目のプレイリスト回です。
視聴は全曲分、ある程度はコメントを入れていきます。
もちろん紹介するのは原曲BPMですのでご了承を

01. Mark Broom / Funky Sounds

タイトル通り「ファンキーサウンド」ド直球!Sangoさんが思いの外ファンキーな終わらせ方で来たので、ハードグルーヴではい音でファンキーといったら直近でこれだな!ということで。(▶2024/7/2にて紹介)

02. Axel Karakasis / Enchanted

直近のリリースはハードテクノ鉄板レーベルとなっているSuaraより大ベテランAxel Karakasisによるトライバルハードテクノ。といっても774Muzikさんがプレイしたようなゴリッゴリの感じではなく比較的ストイック目に。

03. Antigone / Night Division (Coyu Chants Remix)

SuaraレーベルオーナーCoyuによる引き続きストイック目なトライバルハードテクノ。タイトル通りチャントが挿入されてきてトライバル要素がかなり高め。だけどRawなストイック的な展開でじっくりと盛り上げていくトラックで◯

04. Nuke / Hyperdrummer

ハードグルーヴとRawなハードテクノの中間的なトラック。ブレイク1回で淡々と引っ張っていくツール的トラックでめちゃつかいやすい。(▶2023/8/15にて紹介)

05. Hertz / Go Back

そして再びトライバル的なRaw Hard Techno、Hertzのこのトラック今年の4月にリリースされてからめちゃ使ってますし今回も使います。2024年これ使い倒す気満載です。去年リリースされた「Timballe」も良かったけど今年のこれもナイスグルーヴでGood。Blogで紹介してなかったのマジか。

06. Sandro Mure / Chord Six

07. Hedha / Samba

途中のシンセリフが某months offのコードと似ていると(個人的に)評価しているHedhaの2016年リリースのトラック。Hertz当たりからこの後の流れ的にキックが重い曲を避けようと思った時に、何がいいかなと悩んでた時にこれだということで久しぶりに引っ張ってきました。この曲結構好きなので久々に使えて嬉しい。(▶2016/12/13にて紹介)

08. Doctor Jeep / Mecha (Ploy’s On The Podium Mix)

ブラジル系アメリカ人プロデューサーDoctor Jeepの「Mecha」のリミックス。原曲のもつ土着的な雰囲気とヴォイスサンプリングをうまく生かしたトラック。テクノ的にはPeder Mannerfeltのリミックスを使いたい気持ちもあってけど今回の流れ的にはあえてこっちを。

手前までがだいたいBPM138ぐらいの流れなのでBPM+10%ぐらいで使ってます。

09. Ricardo Alcantara / Muy Loco (Extended Mix)

ハードテクノの文脈で語るファンキーとは若干別の方向性でファンキーなテックハウス。しゃべくり倒すヴォイスサンプリングと時たま挿入されるトライバル的なサウンドがナイスなトラック。

10. Symon, Usai / Lento Violento (Teko Remix)

BeatportのTech Houseの中にサブジャンルでLatin Techっていうジャンルがあるのを最近知りました、ということでここまでの流れを引っ張ってトライバル要素のあるテックハウストラック。ちょっとヴォイスサンプリング続きだったかな~と思いつつクセのあるトラックで続けていきたかった気持ちもあります。

11. Lincoln (BR) / Hot Creation

もうちょっとこの流れを引っ張ってもよかったかなーーーと後から思い返したw このトラックも早回しするといい感じでRaw側のテクノと通じるものがあるので良い感じ。

12. Fixon, PUSHMANN / Tribalism 03

13. David Moleon / In Love with You

アーバンな雰囲気ただようハードグルーヴチューン。しっとりとした感じもありますがDaviod Moleon節も漂ってくるナイスハードグルーヴ。(▶2020/7/2にて紹介)

14. Andy Bsk / Vodka Killer

15. Almir Ljusa / Fancy Dance

The Greatest Dancerネタハードグルーヴ、原曲も大好きすぎ。(▶2022年のハードテクノ10選にて紹介)

16. Duty Paid / Earl Grey (Féin-Ghràdh)

UKを中心としたアンダーグラウンドシーンのハードテクノからDuty Paidの2023年リリーストラック。このあたりのアングラテクノ&レイヴシーンのアーティストは全くと言っていいほどBeatportにいないのでBandcampでディグるしかないため、効率よく今後も探していきたい所存。

17. David Moleon / Summer

夏なので。

以上、今週のおすすめハードテクノ(もとい前回プレイリストプレイバック特集)でした!
次回更新は木曜日、担当はTAKくんです。


新作ハードグルーヴ特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/7/30

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

お知らせ

いよいよHardonizeも気がつけば今週末!
ゲストにCherryboyさん&GUCHONさんのお二方をお呼びして、夏!真っ盛り!熱中症にならない程度のアツいハードテクノで暑い気候を吹き飛ばしていきましょう!

確実に入場したい方は事前予約がおすすめです。
こちらも何卒。

Hardonize#47 参加予約登録フォーム

お知らせ2

この記事が公開される時間帯にはすでに開始しているのですが、もしこれを見てきてくれる方がいたら嬉しい!ということでREV-TUNEさんにお呼ばれしまして神田Extraweltで平日感のある(?)DJをしてきます。何卒。

近況

先週末は沼津で花火大会に行ってきました。

Hardonizeでゲストビールとして過去に提供していたRepubrew柿田川ブリューイングベアードビールや、比較的沼津では新しいMASTERS BREWING、お隣三島のティールズ・ブリューイングといった美味しいビールを提供するブルワリーが周辺に存在する地域のお祭ということで、限定ビール含む様々飲んで(酔って)花火を見たりしながら、次回Hardonizeのゲストビールに思いを馳せたりしておりましたので、こちらも是非今後の情報をお楽しみください!

ちなみに来週末の秋葉原重工に出演するAtsushi Oharaさんと遭遇してテクノの話を殆どしないで解散するというなかなかにない体験をしましたね。ということで今週末のHardonize、来週末は秋葉原重工ですので、みんなで行きましょう。

今週のピックアップ

今回のピックアップは夏に聞きたい音楽No.1(個人的な感想)ことハードグルーヴ新譜特集です!7月もハードグルーヴはリリース盛りだくさん!みんなで聞こう!!

Almir Ljusa / Hard Bass

かの名曲「Murder was the bass」を彷彿とさせるベースのうねりを主軸としつつ、ブレイクの狭間で時折みせるトライバル的なサウンドで展開するナイスハードグルーヴチューン!渋い!!!

Grace Dahl, Alec Dienaar / Getting Louder

透明感のあるアトモスフィリックなサウンドを軸に、伸びやかな女性ヴォーカルとジャズピアノの組み合わせで盛り上げていくハードグルーヴ!!こういった空気感のトラックも涼しげで暑い時期に聞いたら最高ですね。

Stanny Abram / Amani

どこか民族曲的な雰囲気のするトラックに載せたヴォーカルと打楽器で坦々とフロアをロックしていくナイスチューン。打楽器連打なゴリッゴリのトライバルハードグルーヴも良いですが、こう言った民族曲的なサウンドのトライバルチューンも雰囲気出てて良きですね!!

Oscar Sanchez / Spilo

スペインのプロデューサーOscar SanchezのNewはThis is Hardgroove的な雰囲気を感じるズンドコグルーヴに乗せた短めヴォイスサンプリング、そこに若干のヒプノティック気味なメロディラインが続いて展開していくハードグルーヴ・ツールトラック!!

Monika Kruse / Latin Lovers 2004 Version Edit

言わずとしれたトライバルハードテクノの大名曲の2004 VersionをEditしたということで特徴的な声ネタが1オクターブ下に下がっていて微妙な違和感・・!これはこれで最近の雰囲気にマッチしているのでタイミングに応じて使い分けていくと◯かも?

Daisychain / Mamasei 2024 Remaster

Special Seriesから2009年リリースに出ていたハードグルーヴヒットトラック「Mamasei」のリマスター!デジタルではすでにリリースはされてましたがPlanet Rhythmから待望のリマスターということでしっかり今のサウンドにアップデートされてますのでゲットしておきましょうー!

以上、今週のおすすめハードテクノでした!
次回は木曜更新、担当はTAKくんです。