「 yuduki@Hardonize 」一覧

10月前半のハードテクノ新譜特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/10/8

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

お知らせ


先日、次回Hardonizeの出演者情報が公開されました。

STERLING MOSSの来日も記憶に新しい「ENIGMA」のレジデントDJやHard Houseにフォーカスを当てた「SOSEI」等をオーガナイズするAkuaMarineさんと、精力的な楽曲リリースはもちろんのことDJプレイでも国内外問わずに活躍している「TREKKIE TRAX」主宰Carpainterさんのお二方をお呼びいたしました!!両名とも様々なジャンルで活躍しつつ、ハードテクノもしっかり抑えている信頼のお二方です。2024年の最後もハードテクノで楽しんでいきましょう!

今回も事前予約受付中です。何卒。
▶Hardonize #48 参加予約登録フォーム

近況

先週土日は会社同僚の結婚式で鳥取まで行って来ました。ちなみに鳥取県は初上陸。

結婚式3次会終わった後にホテルの真裏の箱でやっていたクラブイベント「今宵、ダンスを 第四夜」に行き、2時まで遊ぶというおおよそ10時間ぐらいの連続飲酒行為と初日からトップスピードで駆け抜けましたが、なんとか二日目も海鮮丼を食べたりぼんやりとしながらも元気に過ごすことが出来ました。
アミノバイタルGOLD、よいとき、マツキヨ胃薬の三種の神器で目覚めも快適、今後も頼りにしています。
密度濃い二日間でした。

今週のピックアップ

体調悪くて&時間が足りずでコメントまで行き届かなくてすいません!体調管理徹底します!!!

Sosa Ibiza, Dalosy / Peninsular

Flav / The Anthem

Eme Kulhnek / Context 005 Bruno Caro Remix

The Sixth Sense / The Last Robot

SLV (DE) / That Night

ALLFIVE / Everybody

JBLLSTRS / Travellers

Rich Coote / Exoplanet

以上、今週のおすすめハードテクノでした。
次回更新は木曜日、担当はTAKくんです。


9月後半のハードテクノ新譜特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/9/24

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

お知らせ1


2024年を締めくくるゲストの方をお呼びしております。今月中(もしくは来月の頭ぐらいに)は新しい情報を出せるかと思いますので、もうしばしお待ちいただけると幸いです。

お知らせ2

UKのテクノ専門インターネットラジオプログラム「Fnoob Techno Radio」内にてHardonize静岡スペシャル回にてゲスト出演いただきましたAONOさんが共同で主宰を行っている「SHIN-ON」の9月分として私のMIXが放送されます。日本時間9/26 20:00からリアルタイム視聴何卒よろしくお願いします!!再放送の予定は未定とのこと!!

近況

先週末9/21はAnother Dimensionで「TYMM」の8回目でした。
前の順番のトラネコくんからいい感じのテンションでパスを受け取ったので、そのまま次のFradolさんに向けてかなりギアを踏み込んでピークタイムに向けたプレイができたかなーと。トラックリストは記事の最後の方に載せておきますので、興味のある方はそちらも是非。

今週のピックアップ

Ian McCoy / Percussive Therapy

UK出身のハードテクノプロデューサーIan McCoy によるハードミニマル。BPM145とハイスピードなBPMで繰り広げられるズンドコとしたシュランツにも近いようなハードなビートに載せた、タイトル通りパーカッシヴな民族的なリフをループしたストイックなハードチューン。ブレイクで時折見せるトライバルなサウンドも併せて◯!!!

Hundzhan / INTREPID RINSER

UKのDJ/プロデューサーHundzhanによるインダストリアルハードテクノ。激重なビートで進行するインダストリアルなハードテクノかと思いつつ不意に現れるめちゃめちゃ流麗なメロディを奏でて再びまたインダストリアルなハードテクノに戻っていくというギャップが凄すぎるインパクト大なトラック。意外性!!!

Coyu / Percussion

スペイン・バルセロナを拠点に活動する、言わずとしれた[Suara]レーベル主宰Coyuによるタイトル通りのパーカッシヴトラックをベースにストイックに淡々と展開少なめに展開していくハードテクノ。ウワモノとして声ネタ?が延々とループして程よいファンキーな要素も含んでいく一発!!!

しかしCoyuは前回来日したのが2013とかなので10年近く来てないのか!!来日してくれー頼む!!!

M.I.T.A. / Paws & Grooves Marck D Remix

イタリア出身のベテランテクノプロデューサーM.I.T.Aによるハードテクノ。ハードグルーヴとも相性良さそうなズンドコ系のボトムに乗せたDave Clarke「Way of Life」ばりのしゃべくりヴォーカルサンプリングが映えるハードテクノチューンでGood!!!!!!

Confidential Recipe / OH OH

ベネズエラで10年以上ハードテクノシーンの最前線に立ち現在はコロンビアを拠点に活動するConfidential Recipeによるハードテクノ。こちらもハードグルーヴとも相性良さそうな若干丸めのキックにトライバル感のあるパーカッションとシンプルな女性ヴォイスサンプルのループでシンプルに展開していくトラック。中盤でDJツール的な使い方としてGoodな一枚です。

Daz Saund, Ben Tisdall / Juggernaut DJ Dextro Re Edit – 2024

おい!!やばいリエディット出ちゃいましたよ!!!!!!Daz SaundとBen TisdallによるMissileから1997年リリースの22番、不朽の名作トラックがまさかのDJ DextroのRe-Editとして2024年に降臨!!!耳に残るあの特徴的なリフは勿論しっかりと残しつつもDJ Dextroワークスで今のハードテクノとしてバチバチに仕上げてきた一枚!見た瞬間即買いました!!!みんなも買おう!!!!!!!!!!!!

以上、今週のおすすめハードテクノでした。
次回は木曜更新、担当はTAKくんです。

Appendix:HISTORY 240921TYMM08

No. Artist Title
01. Jules Wells, Mason Rubinstein Revolutionary Time Drunken Kong Remix
02. Cosmic Boys Power
03. Hertz Elevation (Andrea Signore Remix)
04. Dok & Martin, Carlos Pérez Overload
05. Bart Skils Sunshine in the Dust
06. Jay Lumen Here We Go
07. RSRRCT The Day They Came for Me
08. Mondo Curator
09. Adam Beyer Dirty Lagoon
10. Greg Notill, Tony Romanello Paloma
11. Kulage Jango
12. Gary Beck Sambana
13. Lee Ann Roberts Feel (MRD Remix)
14. Veztax & Becco Becvez (Hertz Remix)