「 Resident DJs Playlist 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2023/05/16 【#44プレイバック】

こんばんは774muzikです。

Hardonize#44にご来場いただきました皆様、配信をご視聴いただきました皆様、ありがとうございました!
今回もゲストのお二人含め、6者6様の解釈が楽しめる回になり、最高でしたね!
早くも次回が楽しみです!

さて、本日の更新はHardonize後恒例のプレイバック回となります。
今回の僕のプレイのテーマはズバリ「ディスコ」でした。
一般的にディスコというと、1980年代前後のディスコミュージックや、それをサンプリングした楽曲群のイメージになるかと思うんですが、もう少し広く、ディスコミュージック的なノリを持ったエレクトロ寄りの楽曲(Blow Mwdiaとかその辺りの)まで含めた、広義の「ディスコ」をテクノ文脈として展開するという感じで。
流れとしてはブレイクスから入り、エレクトロを経由して徐々にテンション上げていくのを意識しました。

ついでに裏テーマ的なところなんですが、5月25日がKAGAMIの命日ということで、KAGAMI尽くしにするのも考えたんですが、それは既にHardonize33でやってた。33回の時は、ドンピシャで5月25日開催だったので、もうこれしかねぇ・・・という感じでしたね。
まあそんなこんなで、KAGAMIといえばディスコだよね!ということで、序盤・終盤にKAGAMIの曲も入れつつ、ディスコテックでまとめてみたのでした。おしまい。

ということで、プレイリストを振り返って参りましょう!

Tr.01| DJ Trajic – Come Back (Original Mix)

リズム主体のブレイクスでイン。
音程感があまり無いのでテクノ系からなら大体繋がるでしょ、的な感じでチョイス。
キレのある声ネタとファンキーなブレイクビーツの絡みがカッコいい。
これ1998年の作品なんだね。

Tr.02| Crackerz and Jam – This One (Ottone Mix)

前曲からの流れを受けつつ次曲へ繋げるためのガイドとして採用。
途中でブレイクビーツ展開になりつつも、キックがイーブンというところと、ウワモノの暴れ方で、良い感じに繋いでくれた気がします。

Tr.03| Kagami – Last Resorts Spartan (Original Mix)

KAGAMIによるエレクトロトラック。
めちゃくちゃカッコ良くて、ヴァイナルでリリースされた時に即買いしました。
途中で3連符がちょいちょい混じってくるので、ミックスしていく時にキックがごちゃごちゃしがち(案の定ごちゃごちゃした)だけど、大好き。

Tr.04| Fatboy Slim – Star 69 (X-Press 2’s Wine ‘Em, Dine ‘Em, 69 ‘Em Remix)

Fatboy Slim – Star 69のリミックス。
ファンキーさを醸し出しつつ抑え目な作りがとても丁度いいトラック。

Tr.05| Richard Dinsdale – Pulling Me Under (Original Mix)

女声ヴォーカル物のエレクトロトラック。めちゃくちゃカッコいい。
段々とディスコ感を出していくトリガーとして採用。

Tr.06| Hatiras, DJ Dan – Love For The Weekend feat. Mandy J (Steve Smooth & JJ Flores Remix)

少し音数を増やしつつ、続・女声ヴォーカル物のエレクトロトラック。
HatirasのBlow Mediaからリリースされた曲なんだけど、ヴァイナルでリリースされた時に即買いしたやつ。
これがリリースされた当時、結構エレクトロ方面が過熱してた感じあるけど、この曲は別格でカッコいいと思う。最高。

Tr.07| Bryan Cox – Red 5 (Original Mix)

ここでディスコテックの名手Bryan Coxを投入。
この人の手掛ける曲はフィルターディスコと表現すればいいのか、フィルターをとてもカッコよく使った曲が多く、音の質感も好み。

Tr.08| Mr. Belt & Wezol – Boogie Wonderland (Extended Mix)

ディスコ色が出てきたところで、元祖ディスコネタと言っていいBoogie Wonderlandネタ。
原曲が好きなのに加えて、ピアノリフが好みすぎて大好き。

Tr.09| Jacques Bauer – Grade A Bitch (Vocal Mix)

前曲までのリズム感はイーブンキックに裏拍ハイハットというシンプルな8分音符展開なんだけど、ここからはディスコ感はキープしつつ、16分音符の刻みを感じられる曲を採用することで疾走感とテンションを増していく方向に少しずつシフト。

Tr.010| Groove Man – House De La Groove (Original Mix)

前曲のノリを受けつつ、更に音数とテンションを上げていくため、ここでGroove Manを投入。
この曲から次曲に繋げるときに、入れるのが少し早かった感あったので途中で次曲をバックスピンして切ったんだけど、そこから再生位置を戻すためにCUEボタン押したら、この曲を再生してたデッキにフォーカス当たっててこの曲が最初に戻るという事故を起こしました。
毎回何か起こる(起こす)なぁ・・・反省

Tr.011| Groove Man – No Limit (Original Mix)

・・・からの、僕がGroove Manの曲の中で一番好きなこれを。
やっぱりクソカッコいい。

Tr.012| Bryan Cox – Off The Heezay (Original Mix)

・・・からのBryan Cox。
この曲も高揚感あってすごく好き。
ひたすらワンモチーフを繰り返しながらフィルターの開閉で展開していくスタイルなんだけど、展開のさせ方が上手くてダレない。

Tr.013| Groove Man – Cool Dude (Original Mix)

・・・からの更にGroove Man。
扇情感あるサウンドエフェクトに細かいギミックのブレイクにブレイクビーツが入ってきたりで展開盛り沢山。

Tr.014| Bryan Cox – Freaks On The Floor (Original Mix)

何かBryan CoxとGroove Manばっかりかけてるな(笑)
次曲に繋げる橋渡し的に採用。
次曲をインした時にボイスが重なってしまい、もう少し辛抱してミックスをもっと先でやればよかったと少し後悔。

Tr.015| Hatiras – Spaced Invader (Vocal Remix)

大げさなブレイクといい、煽り散らかすボイスといい全てが最高。
僕のディスコテック原体験の一つである大事な曲。

Tr.016| Hatiras – The Anthem (Joey Beltram Remix)

Spaced Invaderをかけたらこれに繋げないわけにはいくまい、ということで。
原曲はもう少しハードテクノみある感じなんだけど、やっぱりベルトラムのやつが最高。

Tr.017| Kagami – Perfect Storm (Original Mix)

Perfect Stormって、最初から最後まで結構音が強めなので意外とMixで使いにくいよね。
まあカッコいいので使っちゃうんですが。
途中ループさせようとした箇所があったんだけどクリックミスってループしないまま進行しちゃった(笑)

Tr.018| Jesus Soblechero – DanceFloor (Original Mix)

ここからは次番のATTさんへのバトンタッチに向けてクロージングしていく感じ。
ループするディスコサンプルとややズンドコ寄りのリズム隊という構成。
このファンキーさは流石Patternsといったところ。

Tr.019| Carl Falk – Spray (Original Mix)

ディスコなネタが乗ったトライバルハードテクノ。
ディスコテックの余韻を残しつつ、トライバル方向に寄せるために採用。
しかしめちゃくちゃカッコいいなこの曲。

Tr.020| The Third – E3 (Original Mix)

飛び抜けた色が無くて、どこに差し込んでも良い仕事をしてくれるユーティリティツール、The Third。
ここでATTさんにバトンタッチして終了。

という感じでございました。楽しかった!
本日の更新はこんなところで。次回更新は木曜日、DJ Sangoがお送りします。
ではー!


【特集】桜逢祭 プレイリストピックアップ - Resident’s Recommend 2023/04/13

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。

【近況】

一昨日のyudukiボスのエントリーにて今週末04月15日に表参道VENTでトライバルテクノの大御所Ben Sims来日公演が行われるとの情報がありましたが、
同じ日に今週末から新規オープンする新宿ZEROTOKYOにてBoys Noize来日公演が行われます。

これも本当に魅力的。
Boys Noizeは2000年代中盤にエレクトロハウスの急先鋒としてシーンに踊り出て、
その後ベースミュージックテクノのエッセンスを吸収しながら今尚ダンスミュージックシーンの最前線に立つアーティストです。
昨年のSONICMANIAに於いては攻めっ気の強いテクノを繰り出しながら終盤はテンポが加速、
仕舞いにはダークステップと呼ばれる高密度且つ複雑なリズムを特徴とするマニアックなドラムンベースまで飛び出し、僕と僕の妻が唖然とする瞬間がありました。
あの幕張メッセの会場であの瞬間あんなにくらってたのは我々2人だけだったと思います。

Current Value / Hitman

Hitman (Original Mix) by Current Value on Beatport

これが実際にかかったやつ。
個人的にはダークステップの傑作だと思っております。

勿論Ben Simsの来日もかなり貴重だとは思うので、今週末はかなり悩みますね。

というか今年のSONICMANIAFlying LotusThundercatが出るんですね。
この2人がいるだけでBrainfeederカラー強めというか、昨年が純粋な4つ打ちのアクトが多かったのに対して今年はビートミュージック寄りになるのでしょうか。
この2人も1度くらい見ておきたいアーティストではあるんですよね。

【告知】

Hardonize#44の日程及び情報が公開となっております。

ゲストにATTさんTAKAMIさんの大先輩2名をお招きし、彼らがレジデントを務める名物テクノパーティー、BUZZ×3との実質コラボレーション回です。

今回より予約フォームを導入し、こちらでご申請頂いた方々を優先的に入場させる方式となりましたので、ご来場をお考えの方は是非こちらからエントリーをお願いします。
Hardonize #44 参加予約登録フォーム

日付は2023年の05月13日(土曜日)。
会場はいつもの早稲田茶箱でお待ちしております。

【今回のお題】

さて、先週は桜逢祭~あなたとわたしの文化祭~という廃校を一晩使った大規模なイベントに出演させて頂きました。
内容としてはTAKAMIさんTakayuki Kamiyaさんというテクノウォーリアー2名と2時間B2Bを繰り広げるといったもの。
全く事前打ち合わせなしでどういった方向性になるのかサッパリ分からなかったのですが、終わってみればまぁ楽しくて楽しくて。
序盤はちょっとストイックにスタートしたものの、分かりやすいレイヴサウンドものを使い出した辺りからどんどん音が派手になっていき、各自大ネタを連発し出すという、テクノのヤンチャな側面を前面に押し出した回になりました。


結果このザマになりましたし、プレイしている最中も珍しくずっとお酒飲んでたもんでベロンベロンになり、帰路の途中のスーパー銭湯で仮眠してから帰るという駄目ムーブをかましたりしました。

あと生粋のテクノプレイヤー2名と対等に渡り合えたというのも個人的には大きな経験になりました。
ひとくちにテクノといっても内包するサウンドは色々ある一方、丁寧なグルーヴキープ力が求められる音楽だったりするワケで、B2B相手によっては露骨に噛み合わなかったりするケースもあると思っているのですが、
なんとなくお互い得意そうなサウンドを把握しており、毎回次に自分がプレイすべきサウンドの傾向がある程度掴めるような流れで渡される、逆に自分がこういう風に持って行って欲しいと思った曲で渡すとその通りに拾って貰えたりと、やっててダレる瞬間が全く無かった2時間でした。
ロケーションも相まってマジで楽しかったです。
もう既にまたこの3人でやりたくなってます。

そんなワケで、今回はこの日自分が流したトラックの中からいくつか取り上げて紹介します。
テクノが中心ですが、前述の通りウワモノが派手だったり面白かったりすると思うのでハッチャけた曲調が好きな方のご参考になれれば幸いです。
では、

桜逢祭トラックリスト

いってみましょう。

【曲紹介】

Tobi Neumann, FJAAK featuring Justice Mirabal / Feel You

Feel You featuring Justice Mirabal (Original Mix) by Tobi Neumann, FJAAK, Justice Mirabal on Beatport

ドイツのベテランプロデューサーTobi Neumannと、同じくドイツ出身で先日の来日公演で爆入り爆沸きを見せたFJAAKによるテクノ
シンプルなビートにシンプルなリフ。
漂うレイヴの土臭い雰囲気も相まって延々踊れる曲。

先日の来日公演はプレイ内容もあの環境も強烈に印象に残った体験でしたし、そこで実際にかかっていたこの曲も大好きだったので余韻たっぷりのまま1曲目に持ってきました。

Luca Morris, Mozzy Rekorder / Old School Rave

Old School Rave (Original Mix) by Luca Morris, Mozzy Rekorder on Beatport

イタリアのプロデューサー同士Luca MorrisMozzy Rekorderによるテクノ
レイヴスタブ、アーメンブレイク、アシッドシンセなどタイトル通り、モロにレイヴサウンドが詰まった曲。
それらが豪勢に使われるパートとリズムだけになるパートの押し引きを繰り返しながら展開するため、プレイに於ける展開の転換点でとても機能する曲です。
今回は導入のシンプル、ストイック路線からちょっと雰囲気変えましょうという意図で使いました。

そしたら次のTAKAMIさんがこれで拾ってくれたんですよね。

Wehbba / Third Wave

Third Wave (Original Mix) by Wehbba on Beatport

これも派手なサウンドのパートとリズムパートの押し引きが特徴的、且つレイヴサウンドっぽい。
マジで解釈一致で感動しました。

Bellini / Samba De Janeiro (BAUGRUPPE90 Edit)

Stream Bellini – Samba De Janeiro (BAUGRUPPE90 Edit) by BAUGRUPPE90 | Listen online for free on SoundCloud

ドイツのプロデューサーBAUGRUPPE90によるテクノ
タイトル通りです。
ストイックさゼロのバカ陽気テクノ
特にリズムの感じが90年代のラフでバリアレックだった頃の趣きを残しているのもIQガン下がりの要因になってます。
大好き。

Lost Minds (DE) / Prison (Shadym Remix)

Prison (Shadym Remix) by Lost Minds (DE) on Beatport

ドイツのプロデューサーShadymによるハードテクノ
アグレッシヴ且つオーソドックスなハードミニマルビートの曲ですが、ウワモノはGHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊の劇中曲川井憲次 / 謡I – Making of Cyborg
中盤になってハードテクノっぽい流れになったのと、この曲の前にTakayuki Kamiyaさん石野卓球 / Ghost In The Shellを流したもんで、元ネタ繋がりという意図も込めて使いました。

石野卓球 / Ghost In The Shell

Ghost In The Shell – song and lyrics by 石野卓球 | Spotify

これも間違いなく一生好きな曲ですね。

Crystal Waters / Gypsy Woman (DieMantle RaveYard Mix)

Crystal Waters- Gypsy Woman [DieMantle RaveYard Mix] | GutterFunk

イギリスのプロデューサー同士、DJ DieDismantleのユニットDieMantleによるベースライン
タイトル通り、元ネタはハウス大アンセムです。
原曲のインパクトもさながら、ブレイクスレイヴとして使ってもバッチリハマる応用性に富んだリズムはSSSランクの仕上がり。
B2Bに於いては特にとりあえず持っておくと安心できます。
フリーダウンロードですし。

The Advent, CJ Bolland / Camargue 2019 (Enrico Sangiuliano Remix)

Camargue 2019 (Enrico Sangiuliano Remix) by The Advent, CJ Bolland, Enrico Sangiuliano on Beatport

イタリアのプロデューサーEnrico Sangiulianoによるテクノ
原曲は1993年にリリースされたテクノアンセムCJ Bolland / Camargue
現行テクノの重たいリズムが体を揺らせる一方、原曲のリフが哀愁を誘ってくるそれぞれの要素が引き立っているアレンジになっています。
エモーショナルなシンセによるブレイクが長尺で続いた後、一気にリズムだけにスイッチする展開は何度聴いてもドラマチックだと思います。
テクノアンセム地帯が続いた後、自分の〆で使いました。

ちなみにこの曲の前にボーカルを重ねる形でマッシュアップ的に使ったのがこれ。

tofubeats feat, dj newtown / 朝が来るまで終わる事の無いダンスを

朝が来るまで終わる事の無いダンスを – song and lyrics by tofubeats | Spotify

出番が夜明け前の時間帯だったこともあってピッタリかなと思い。
こういうのが許されるパーティーだとポップスのボーカルをテクノのビートに乗せるのはついやりたくなります。

【まとめ】

以上、桜逢祭トラックリストをお送りしました。
あくまで自分の意見ですが、予期しない展開が無理なく訪れる瞬間がパーティーの醍醐味の1つだと思っているので、それが絶え間なく訪れるB2Bは本当に個人的な性に合ってます。
過去HardonizeでもB2Bにスポットを当てた回がありましたが、ああいうのまたやりたいなと思ったり。
もし実現した際は相手が誰であれ、変な曲いっぱいこさえて臨みますのでご期待ください。

そんなわけで今回はここまで。

次週04月18日は774Muzikさんが担当します。
では。

続きを読む