「 Resident’s Recommend 」一覧

2021年1月前半の新譜ハードミニマルピックアップ:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/01/19

はいどうも、今週もHardonizeレジデントがオススメのハードテクノを紹介していく連載記事。火曜日担当yuduki(@akuwa)です。皆様遅ればせながらあけましておめでとうございます(新年初の担当なので)。2021年も何卒よろしくお願いいたします!!!!

早速ですが、先週のSangoさんの連載でも触れてもらいましたが。
次回Hardonize37.5、そしてHardonize38の開催が決まりました。

本来であればお二人のDJプレイは是非現場で聞いていただきたい!!!という強い気持ちを持っておりますので配信で聞いて「これはフロアで聞きたい!」と思わせられるような流れにできたらいいな、という期待を高めるような形で頑張っていきたいと思います!2/20はドリンクを用意して茶箱のTwichチャンネルに集合です!

2021年明けましたが、今年はまだまだ色々な状況がわからない年でもあります。でも、その時々に応じて、年3回は難しくなってしまうかもしれませんが、臨機応変な形でHardonizeをやっていけたら良いなと思います。10年前の東日本大震災を乗り越えたんだし、なんだって出来る気がするね!!

そんな暗い気持ちを吹き飛ばすハードミニマルを今週はピックアップ。
いやーな雰囲気は美味しいご飯と良い音楽を聞いてどんどんぶっ飛ばして行きましょう!!!!!

因みに美味しいご飯といえば、Hardonizeクルーがいつもお世話になっている東京麺珍亭本舗さんが油そばを通販しておりますので、次回2/20のHardonize始まる前に注文してみるのはいかがでしょうか。麺珍亭さんの油そばとエビスビールがあれば早稲田に来たような雰囲気を体感できるかも??

それでは今週のピックアップどうぞ!!!

3phazegenerator, Maxx Rossi / Justice EP

今までもかなりの頻度でDJプレイにも使っている3phazegeneratorとMaxx Rossi(Maxx)による共作リリースは、これを疾走感と呼ばずしてなんと呼ぶか、と問いても間違いはないハードミニマルチューン!ハードミニマルのライドシンバルでご飯3杯はいけますね!!

Alignment / Future Dancefloor

Charlotte de witteのレーベル[KNTXT]からもリリースのあるイタリアのトラックメイカーAlignmentによる新譜!ダーク・テクノのイメージが強いですが、今作はトランシーなシンセとともに展開していくフロアで聞きたいトラック!!大箱できいたら最高に気持ちいい雰囲気がします!!

Viper Diva / Alice

過去作ではトランシーなシンセ×ハードミニマルの融合を果たしてきたViper Divaによる今作もトランシーなシンセと重低音鳴り響く重工サウンドでガンガンに上げていく展開に加えて、更に哀愁感漂うヴォイスサンプリングを加えた泣きのハードミニマル!!!今後も注目していきたい所存!!!!

Hioll / The Removed Heat

スペインはキューバ出身のHiollによる激アツハードミニマル!去年末にめーーーっちゃいいリリースを14曲リリース、完全に未チェックだったんですがこんなにヤバいアーティストを未チェックだったのは完全にもったいない!と思うぐらい14曲中10曲カートに即入れました。まだの人は早めに買っておきましょう。

Dankz / Follow my Step

今週の優勝は間違いなくこの曲に決まりではないでしょうか!?!?!レイヴィーシンセとヘヴィーなキック、ブレイク明けで鳴り響くフーバーと盛り上がる要素がこれでもか!という感じの派手だけどハードグルーヴ的な派手さではなく根底にある重さで勝負をかけてくるタイプのピークタイムチューン。聞いた瞬間笑っちゃったね。即買いました。

次回は木曜更新TAKくんです。


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/01/14 【次回のとても大事なお知らせ有り!!】

 

はいこんにちは、こんばんは、あけましておめでとうございます、さんごです。

 

2021年ですよ2021年。もう子供の頃に考えていたマジ「未来」な年じゃないですか。よくもまあここまで生き延びたもんだ。あと50年は生き延びたいと思いますので健康など気を付けつつ、今年も無病息災で行きたいものですね。

…なのですが、秋ごろから怪しい雰囲気が漂ってはいましたが、また緊急事態宣言が発令されてしまいました。当然これは2月に予定されていたHardonize #38に多大な影響を及ぼしてしまいます。

我々としましては「それでも何かせんとねえ」というスタンスは揺るぎないわけでして、ああでもないこうでもないと調整を重ねてみました。楽しみにしている方々をガッカリさせるようなことは致しませんよHardonizeは。(だって当人たちが楽しみなんだし)

…というわけでこうなりました!ドドン!

 

 

ゲエエーッ!?#37.5ってそんなのアリなのかよー!?

今回、初のハーフナンバーがついた開催ナンバリングに変更しまして、本来#38を行う予定だった日は無観客かつ配信のみの開催で実施することに決定しました。#38は再調整の上で非常事態宣言解除後の、暖かくなった時期に仕切り直しでガンガンにやります。ガンガンに!

 

そしてここが大・注・目なのですが。

兼ねてよりお願いしていたゲストDJのお二方のお名前をようやく出せました!もうね、ゴリッゴリですよ。焦土になりますよ。フライヤーの色が寒系なのもそういう理由がありまして。そしてありがたいことに配信開催の#37.5と、有観客での#38と、両方出演頂けることになっており、ありがてえーーー!!という大感謝の気持ちに満ち溢れております。

配信でのプレイを見て「これは!!本開催の時にちゃんとフロアで聞かないと!!」と視聴者の方々を大興奮させられるよう、全力で行きますのでよろしくお願いしまっす!!!

 

 

さあ今年一発目!新譜紹介!いきましょう。

 

※※※ この記事が公開された2021/01/14 20:30現在、Beatportの埋め込みが機能していません。曲名リンクから試聴ページへジャンプして下さい

 

Bin Sems (Original Mix) by Metrakit, Borja Martin

パッと見で「ん!?ベンシム……んん???ビンセムズ??」となる、曲名がネタそのものというやつなのですが、これが思いのほかしっかりハードグルーヴしていまして悪くない。悪くないどころか凄くいい。

Samba (Original Mix) by David Moleon

少しリリースペースが落ちておりましたハードグルーヴ四天王(勝手にそう呼んでる)の一人David Moleonですが、上から下までワーーっと全部出ているドガシャカ的な曲ではなく、少し落ち着きがある感じです。中盤戦にグイーーと持ってくるのにうってつけ。

Solarforce rework (Original Mix) by David Moleon

David Moleonの曲をもう1つ。だいぶ前に出たSolarforceのリワークということで、なんかこう、シュッとした感じがします。原曲よりもいいかもしれない。

Threads (Original Mix) by Regent

大名門レーベルPlanet Rhythmから、ビキビキのシンセが実に気持ちいい、まさにハードテクノという趣きのトラック。これはいいですよ…どこに放り込んでも映える逸品。

Rave Strikes Back (Original Mix) by Housemeister

レイヴの逆襲!という「そのままやんけ」な曲名で、中身は曲名の通りでレイヴシンセに少し歪んだキックでゴンゴン攻めるおもしろトラック。ネタ枠ではありますが結構格好いいのでおススメ。

Electric Circuit (Silvae Remix) by Fusion Point

キックの打ち方がインダストリアルめいていて良さがある!基本的にはストイック路線で使うトラックだけども、派手な奴と併せての3DECK目も良いのかもしれない。大きな展開は無いので如何様にも。

 

というわけで本日はここまで。次回更新は1月19日です。