ハードミニマル新譜特集11月前半編:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2020/11/10

はいどうも、HardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載「今週のおすすめハードテクノ」火曜日担当yudukiがお送りいたします。よろしくおねがいします!!

さて、気がつけばもう残り4日に迫ったHardonize37回目
皆さんもう入場予約のチケットは抑えましたでしょうか?
これを書いている11/10深夜時点では残り13枚となっておりますので、お早めにどうぞ!


以前早稲田音泉で少し話しましたが、今回はようやくみなさんと一緒にフロアで楽しめるということで非常に楽しみにしております!!前回6月開催時は初のオンライン配信ということでフロアに関係者以外誰も居ない状態だったのですが、非常に寂しい思いをしてプレイしておりましたので、今回は8ヶ月ぶりに皆んなで楽しくフロアでお会いできればと思います!!!

さてさて、今週のピックアップですが11月前半のハードミニマルを中心にいくつか選曲しております。先週もハードミニマルのリリースを紹介しましたが、このあたりの音がかなり「戻ってきている感」がジャンル的に漂っており、以前も紹介して今週も紹介するのですが老舗Soma Recordからのナイスハードミニマルリリースもあることから(レーベルオーナーのSLAM自身もかなり強烈なハードミニマルをリリースしている)傾向的に戻ってきている様子が伺えるかなと。

また、今まで知らなかったアーティスト1x1xによるハードミニマルといったニューカマーのリリースも見逃せませんし、非常に良作な新譜が多くてホックホクです!めーーーっちゃ好みのこのあたりのリリースが今後も続くとすごくすごく嬉しいですし、今後も紹介していきたいと思います!!!それでは今週のおすすめピックアップどうぞー!!

Distorted Planet / Anal Kick

Deep Mind Direction / Miracle Whip Tanzanfall Remix

1 X 1 X / Divine Retribution

Gareth Wild / Live Wire Roll Dann Remix 1

Arram / Hard Is Better

Quail, AISHA (SCO)/ Leatherbound Felicie Remix

次回は木曜日、直前更新はTAKくんです!!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2020/11/5 【残り一週間!!!】

 

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

 

先日、四国は香川に行ってまいりました。

例によって水辺ポケモンおじさん活動なのですが、3日間で香川と岡山を行ったり来たり、瀬戸大橋を2往復分、合計4回渡りました。やはり海は良い。海なし県の出身としては毎度のことながらテンション上がります。瀬戸内のグルーヴを存分に吸収したので来週末と迫ったHardonizeで放出していきたい。

 現地でしか買えないCDもゲット!

で、そのHardonizeです。前回は無観客で配信オンリーとなっていましたが、今回については、現時点では有観客で開催できることになっています!!やった!

Passmarketでの予約限定となっていますが、まだ多少の余裕はありますので今のうちに申し込んでしまいましょう!!

2020/11/14(sat) Hardonize #37

予約そのものは無料で、実際のエントランスフィーは茶箱にてニコニコ現金払いお支払いという事になりますので非常に簡単です。よろしくお願いしますね。

こちらから予約可能です。

 

 

 

ということで新譜紹介!いきましょう。

 

Between The Li_es (Kaminski’s No More Li_es RMX) by David Sharife

ちょいエモで芯の太いテックハウスかはたまたトランス寄りと言って良いのか…おキレイ系なのですが、MIXでの序盤戦の土台作りにピッタリなツール曲と言えるのではないでしょうか。割とどこにでもハマる感じがします。

Nos (Original Mix) by Lithe

リズム隊としてはインダストリアル的な跳ねた感じで、それでいて暗くならない、テラー感が無い物が好物なのですがその条件にマッチしているやつです。扱いはちょっと難しい所ではあるけど、ここで雰囲気を変える!変化球を投げる!という時に重宝するかもしれません。

Viper GTS-R (Original Mix) by Smoke Jumper

曲名を見たときに「ンッ!?」と思った方々が居ると思います。そしてその「ンッ!?」は二種類の反応があると思いますが、それはすなわち自動車好きの方とPCゲーム好きの二派でしょう。当然これは前者です。クライスラーです。元ネタの方です。そうです。そうなんですが俺は後者でした。V10とCTRが好きでした。何の話かはググってみよう。

で、曲の方なんですがもうグイグイに攻めるアシッドなハードテクノです。ダレる要素なし!ハードな展開のどこに放り込んでも機能するナイストラックです。

Digital Romance (2020 Remaster) by Rotor

Ravers with Beards (2020 Remaster)

ここから2曲、ちょっと面白格好いい曲の枠です。

2020リマスター…じゃあ最初に出たのはいつなの??と僕らの音楽ウィキペディアことDiscogsさんで調べてみたところ「written and recorded in 1991, but unreleased.」という記述が。1991年!30年近く前です。それでも今聞いてもこれは良さがある。

Ravers with Beards、名前通りオールドスクールレイヴの香りがばっちり充満しているこの曲と、ピコピコ感がたまらないDigital Romance、いずれも良曲!

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は11月10日です。