「 774muzik@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/11/21

こんばんは774muzikでございます。

突然ですが、僕はHouseをピッチ上げてかけた時の下品な音の響きが大好きでしてね。
特に2000年代初頭のアッパーハウス、Ciscoでいうとオレンジ色のアレ。
今日はそこら辺のアレをアレしちゃおうと思います。
まずは要チェックのレーベルですが、まぁコレでしょう。

Blow Job…じゃなかったBlow Media!
Hatirasなんかがリリースしていた所ですね。

Hatiras – Money Shot [Antoine Clamaran Mix]

このブリブリしたベースどうです!
エレクトロハウス的アプローチながら、アッパーさがものっそい。
こんなんアガるしかないでしょ。

同じくHatirasでこちら

Hatiras, DJ Dan – Love For The Weekend feat. Mandy J [Steve Smooth & JJ Flores Remix]

こちらもヤバい。
ブレイク明けの入り方が最高すぎてぶち上がる。

んで、このDJ Danてのもまたヤバいんですね。
個人的にお勧めなのはThat Phone Trackのオリジナルなんですが、beatportにはございません。
こちらで買える…のかな?
んで、この人、ハウス畑と思って油断してるとこういう曲も作っててテクノ勢にも響いちゃうので油断できない。

DJ Dan – Needle Damage(That Zipper Track) [Original Mix]

で、忘れちゃいけないこの人。Groove Man。
出す曲出す曲Ciscoで「卓球氏ヘビープレイ!」の煽りが入ってましたね…(遠い目)。

Groove Man – Hot Wax [Original Mix]

Groove Man – House De La Groove [Original Mix]

Groove Manの楽曲は、とにかくブレイクがクソかっこいいんです。
でかいのも小さいのも、とにかくブレイクがかっこいい。
大事なので二回言いましたが、とにかくかっこいい。
彼の楽曲は全て買う勢いで買ってたんですが、この中で一番かっこいいと思うのはこちら。

…はい、beatportにはございません。
なので、同率ぐらいで好きなこちらを。

Groove Man – No Limit [Original Mix]

この曲もヘビープレイしてました。最高。

というわけで、全然ハードテクノについて書いてないですが、今ハードテクノという単語を入れたのでギリセーフですかね!

今回はここまで。
次回はDJ Sangoがお送りします!でわ~


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/11/07

こんばんは。774muzikです。
先日のHardonizeでは皆様ありがとうございました。
異世界と現世を行ったり来たりする感じの新感覚な回となりましたね。
10年になりますが、まだまだ底は見えてないということでしょうか。

さておき、本日は飛び道具的トラックに焦点を当ててご紹介したいと思います。
とかく一本調子になってしまいそうなハードテクノ〜ハードミニマルのMixにピリっとスパイスを添える変化球。
それではいってみましょう!

Samurai Resistance – Pull The Trigger [Remastered Edition]

表記上のBPMは140ってなってるけど、これ280じゃね?
ブレイクで繋げて、ブレイク明け倍速とか、なかなか意表を突いてていいんじゃないですかね。

Wetworks – Entered Passed & Raised [Original Mix]

完全にキマった感じのキレた女性ボイスが鳴り響く怪トラック。
リズム隊シャキシャキで小気味よし。

Miche – Astina [Original Mix]

これは、普通にカッコよくて飛び道具感はないんだけど、注目してほしいのは波形。
キッチリ4小節ごとにブレイクが入ってるのがお分かりでしょうか。
変化に乏しく小節の切れ目が分かり辛い曲を繁げていく時に、こういうペースメーカー的なトラックはありがたい。
地味に重宝しそうな一曲。

Sandro M. – Habibi [Original Mix]

サンドロの方のM。
変な声ネタのトライバル。
インパクトだけではなくて、ボトムもしっかりしてて使いやすそう。

ということで、本日はここまで!
次回更新はDJ Sangoがお送りします!では!