「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/3/24 【一難去ってまた?】

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

下手だなあ…令和くん、気温の調節の仕方が、下手…!!

というわけで「春めいた時期になってきましたネェ」なんて時節柄の挨拶を吹っ飛ばすほどにいきなりの冬再来。何なんですかね。その直前にあった地震の影響で発電所にも被害が出て、電力逼迫、節電節電!ということもありました。

当ブログで取り扱うハードグルーヴたちも電気で作るグルーヴですから電力だいじ。インフラだいじ。11年前にも電力の危機がありまして、輪番停電などが行われたのは記憶に新しい所でもあります。そんなシチュエーションの中で2011/3/19にもHardonizeがありました。震災のすぐ翌週のことになります。

今年も色々と大変な最中ではありますが、細く長くで「そこそこ」頑張りましょう。

 

お知らせ

2022/4/9(sat) Hardonize#40 at waseda sabaco

で、仕切り直しとなったHardonize40回目の日程まで2週間少々となりました。その頃にはだいぶ暖かくなっており、フレッシュな感じでハードテクノを楽しめるような陽気になっているのではないでしょうか。よろしくお願いします。

 

最近のようつべ

ここ何回かの記事でクラブミュージック系のようつべ動画などを紹介しておりますが、今回もそういうやつです。というかそっち方面のを掘っているうちに勝手にサジェストされるようになってしまいました。今回はこちらをペタリ。

ようつべにはMIX教則動画が沢山あるんですが、その中でも「おっとこれは…」と思ったやつで、DJ初心者の人にぜひ見て欲しいところです。音量操作を筆頭に躓きがちなところを色々解説してくれる動画でして、解説自体は英語なんですが字幕オンにした上で言語を自動翻訳(日本語)に設定してみてみると大体意味が通った感じのが出ますので安心。実際に見てみましたがわかりやすかったです。

 

 

今週の新譜紹介

Hostile Hoover (Original Mix) by not even noticed

あっ、これは中々に治安が悪い音ですよ!アーメンブレイク大好きっ子大集合のやつです。ドゥーンドゥーンという丸くて太いベースの上でカナモノがシャンシャン鳴りリズム隊は延々とアーメン。好きですね。

Agdashhony (Original Mix) by Tech Crew

実はこの曲名が当ブログに出ることは初めてではないんですが、このオススメハードテクノのリレー連載が始まる前にやっていたHardonize Radioのセットリスト内でひっそりと登場しております。ジャーマン・ハウスの大御所Mousse T.による大大大ヒット作「Horny」をサンプリングしたハードグルーヴ。疾走感300%増し増しです。

Chemical Substances (Original Mix) by Noks

中盤戦あたりに放り込むのが良さそうな疾走感あるハードグルーヴ。ウワモノは刺身のツマ程度にちょこちょこと置いてある程度でメインはやはりこのリズム隊です。下がドッシリ出ております。3Deckミックスの時も使い映え十分。

Heathen’s Curse (Solstice MIx) by Heathen’s Curse

チャカポコ感が気持ちよいトライバルグルーヴ。短めのブレイクの後にいきなり本性を現しよる感じでブンブンと内角低めのベースライン!クラブ音響で聞くととても気持ち良いのではないでしょうか。

Saturday Night Cleaver (Original Mix) by M.I.T.A.

先週のゆづきくんの更新で同EPのNever Mind Have Funが紹介されておりますが、個人的にこちらの楽曲の方が刺さりましたので敢えてご紹介を。ディスコグルーヴとハードテクノの組み合わせにとても弱い。こういうの好き。

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は3月29日です!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/3/10 【三度目の正直】

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

一昨日の夜なんですがワクチン3回目接種をしてきました。いつも思うんですがmRNAワクチンはコロナウィルスそのものを使っている訳ではないので「接種」と言っていいのか…細かい話なのでどうでもいいとは思うんですが。

副反応は主に筋肉痛ですね。昔インフルかかった時に強烈な奴をお見舞いされましたが、その10分の1くらいだし終わりがあるので気が楽です。副反応はあくまで「そこそこリアルな模擬戦」ですからね。安心して痛がれるというものです。マゾか。

 

お知らせ

2022/4/9(sat) Hardonize#40 at waseda sabaco

残念ながら延期となってしまったHardonize40回目の日程まで1ヶ月を切りました!いやー早いですね。レジデント一同、主に体調面とか対策面ですが万全の状態で行けるよう努力しております。よろしくお願いします。

 

最近のようつべ

ここ何回かの記事でクラブミュージック系のようつべ動画などを紹介しておりますが、なんか家に居る時のBGM欲しいよねーってなった時の垂れ流し生放送みたいなの、いいのないの?と思ったらありました。最初にご紹介するのはハードテクノではなくドラムンベースなのですが。まあハードビートには違いねえ。そこんところには目を瞑るとして。


ドラムンベースの老舗オブ老舗レーベルのHospitalのチャンネルのストリーミングなのですが、2年半くらい流しっぱなしになっている…何これすごい。自レーベルの曲流すにしても大量にありますから終わりがないですね。曲調によって2chに分かれていますのでその時の気分によってどちらを開くか選べるのも良いと思います。オススメ。

そしてこちらはハードテクノ界隈ではお馴染みオブお馴染みのレーベル、DRUMCODEのライブ配信。いまDC何番まで行ってるんだっけ…??こちらもその自レーベルのバックナンバーからのチョイスで視聴できます。

 

 

今週の新譜紹介

NULLA (Original Mix) by Rog De Prisco, YAB (IT)

トランス文脈と言われれば…まあそうかもしれないよねー、というエモ満点のハードグルーヴ。どの辺で使うのがいいのかなあ。終盤戦かな。あんまり壮大になり過ぎず他の曲に繋げやすい点も良。

Belong To Us (Original Mix) by DJ TUERCA

この手のボイス聞くとFlash全盛期に流行った吉野家コピペのゴノレゴを思い出してしまう…(インターネット老人会発言)もうひたすらに下がブーブー言っておりますので不穏な感じのMIXにはうってつけ。

Music Pumpin’ (Original Mix) by Lee S., Benji303

デジタルリリースは2月ですが21年にアナログカットされているEPが先かな。アシッドバキバキのテクノトラックですがリマスター等ではなく最近の楽曲です。やはりこういう疾走感のあるアシッドテクノは楽しい。

Community (Original Mix) by Omega Drive

オメガドライブらしいグイグイ感とブレイクの引っ張り具合は残しつつもファンキー感はマシマシということで中盤~ピークに放り込んでいきたいかなというところ。

High Society (Original mix) by Andy Bsk

ハイソサエティ、上流階級ですわよ奥様。AndyBSKですし曲名の意図はさっぱりわからんのですがハードグルーヴ感を少し抑えておキレイ目なテクノに仕上げている感じ、良さがあります。Rhythm Recordsからのどのリリースもこのようにちょっとおキレイな感じなのは、やはりレーベルカラーなのかなあと思います。良さ。

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は3月15日です!