「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/5/19

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

ここ最近は暑くなったり冷え込んだり忙しいな!

 

近況

ゴールデンウィークが終わりまして、わたくし朝はキッチリ8時に起きて水辺へお出かけするという規則正しい生活を送っておりましたので大連休ボケというものもなく(2日と6日は出勤したし)普通に過ごせております。

コロナ禍もだいぶ落ち着いてきて第7波の様子はまだ見えない感じではありまして、様々な会合などありました。2年以上会ってない人とかに会ったりとか、行きそびれていた場所に行ったりとか。徐々にではありますが色々戻ってきている感じではあります。3回目接種の効果もあるのかなーと。

さてこのまま7月まで持ってくれると嬉しいんですが。

 

お知らせ

さーーーていよいよなんですよ!
(画像をクリックすると詳細ページに飛びます)

あと2か月ばかりになったところで今回のゲストの方が大・大・大発表となっております。gekkoくんは過去に2回の登場がありまして、1回目は2018/06/23のHardonize#30・B2Bスペシャルにて、そして2回目は2020/02/22のHardonize#35でした。意外に最近だった。

そしてMck4yさんは、おお…95年生まれ…おじさんそのちょっと前くらいからインターネットしてたよ…というのはさておき、その若さにして重めのビートに傾倒しているというナイスガイ。家系での注文は硬め・薄め・少なめという拘りもあって、ついつい安定を求めて「全部普通で」と言ってしまう自分に無い、こう、光るものがチラリとしております。これは期待。

今回からPassMarketのチケット数が30スタートになっておりまして(既に予約頂いた方、ありがとうございます)コロナ禍の終焉を見据えて茶箱のキャパギリギリまで攻められるようになってます。今のうちにどしどし予約しておきましょう。当日予約なしの入場は出来ません。そこは前回までと一緒。

 

 

今週の新譜紹介

Interlock (Original Mix) by Fraxinus

インダストリアルテクノっぽいつんのめり方のグルーヴだな?と油断してるとブレイクの「ヴァーヴァーヴァヴァヴァーボーボーボボボー」で一気に持っていかれます。なんという恐ろしい曲。これでBPM147?もっと遅いように聞こえる。尺も十分。これは楽しい。

Let It Go (Original Mix) by The Chronics

1月くらいに一度ご紹介しておりますスイスのプロデューサーChronicsの楽曲。ふっといグルーヴに声ネタがひたすら重なっていてどちらかと言えばストイックな路線のトラックと言えるのでは。ブレイクも短めで展開が途切れない感じ。

Sugar High (COACH Remix) by Tiger Tooth

このチャカポコ感のあるリズム隊、意味ありげなブレイクが来たと思ったらそのままスン…と元に戻るこの感じ、淡々としていて良さがあります。ループかけて10分くらい掛けてても誰も終わりが来ないことに気づかないんじゃないか、そんなツール的な曲でもある。

Higher (Original Mix) by Ectotherm

ピアノ大好きっ子あつまれーーーハイハイハイハイ俺、俺!ということでご機嫌なピアノのバッキングが延々鳴り響く幸福感しかないトラック。でもちゃんとショートブレイクではギュッと締めて能天気だけでは済まさない感じになっております。

Pacific Alone (Original Mix) by Homma Honganji

Jashumon (Original Mix) by Homma Honganji

最後にね、ドカンと本間さんの曲を2曲紹介しておこうと思います。Pacific Aloneはシンセ強めでウワーっと広めの展開のブレイクがあってそこからグッと抑えてのハードグルーヴ本間節、こういうのたまらないよね。

そしてJashumonはこれからの季節にピッタリのラテンハードグルーヴ。しかし曲名が何だろねこれ。邪宗門と言えば北原白秋?芥川龍之介?なんでしょうが、わたくし荻窪シティーの民ですので全国に5店舗あるという喫茶店の邪宗門の方を連想してしまうのですよ。もう入り口の佇まいからして喫茶店ド素人の俺は尻込みしてしまうのだけども、カルトな人気がある喫茶店ですのでご存じの方も居るかもしれません。

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は5月24日です!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/5/5

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

今年はカレンダーの配置的に大連休が作りやすい感じになっておりまして、普段なら今日5/5ともなりますと「連休終わりか…ハァ」となるのですが、明日1日働けばもう週末という状態は非常に勇気づけられるものがありますし「1日くらいなら働いてやらんこともないわガハハ」と強気なモードに入ったままになるのではないでしょうか。わたくし2日は出勤しておりましたがそんな感じでした。

で、休み中は遠出したかと言えば全くそんなことはなく都内におりまして、まあ都内の水辺ばっかりなんですけども、どこに行っても混んでるならそんな無理して遠出してもねえ…という感じです。飛行機とかお宿とか、この時期の課金額マジでエグいというかGWで無ければ「もう一回あそべるドン!」ってくらい余計に金がかかりますので。だったら繁忙期以外で2回行った方がいいね。そういうことです。

 

お知らせ

次回Hardonize#41の告知が出ておりますので、今のうちにカレンダーの2022/7/21に赤丸チェックをお願いしますよー。来週くらいに次のお知らせが出るようです。相変わらず「楽しい」のは間違いなく、そこはもう保証します。

 

 

今週の新譜紹介

POWER (Piano Mix) by Trym

TrymことMartin Lermurierはフランス・パリのDJなのですが、もうバリッバリのピアノレイヴでこれはいきなり良きですよ!過去のリマスターということもなく、2017年くらいから活動しているようなのでこの曲も「今」というやつです。初出のリリース自体は2021年6月のようですが。

Vigour (Original Mix) by CAIVA

Vigour (Julian Muller Remix) by CAIVA

ジャンル的にはどうなんでしょうねー、こういうのハードトランスとして位置付けていいんでしょうか。ちょっと哀愁ボーカルのブレイクからハードビートが入って来てという展開で、疾走感もありとても実用的です。Julian Muller Remixの方はボイス刻んでビート優先、ショートブレイクで攻めるやつでして、これどちらも捨てがたいので両方まとめて紹介してしまいます。

Ritmo (Original Mix) by Almir Ljusa

お馴染みのアルミーゥ・ユーサ新譜。割と直球めのハードグルーヴなんですがこの少し粘るようなリズム隊の感じ、どことなく本間本願寺節という感じがします。本当になんとなくなんですが。

Restart (Original mix) by Sandro Mure

トライバルみのある、これからの季節に1曲持っておくかーというハードグルーヴでして、まあレーベルもAndyBSKなどがリリースするRhythmRecordsですからそこんところは安心という感じです。実用的!

Get Out Ma House (Original Mix) by Disaffected

最後はちょっと変わり種トラックを。おキレイ系ピアノにブレイクビーツもあり、オールドスクールレイヴ感マシマシということで、こういうの好きですねえ。難点を言えば4分10秒しか無いことですが今時のPCDJだったらまあ丁度いい尺とも言える気がします。オススメ。

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は5月10日です!