「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/2/24 【高止まり】

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

日差しは春っぽい感じなんですが全国的に強風が吹き荒れております。風が強いと舟券当たらないんだよな…弱ければいつも当たってる風な口ぶりですが気のせいです。

で。

 

残念ながら延期となってしまったHardonize40回目の日程まで2ヶ月を切っております。新年度を迎えて早々に、4月9日ですからね。今度は大丈夫だといいなーと思いつつ。もうやる事やって待つしかない。人事を尽くして天命を待つというやつですね。

 

さて。

 

前回の自分の記事でYoutubeの動画を2つほど紹介しましたが、ハードグルーヴ・ハードテクノに焦点をあてて検索するとどうなるかな?というお話です。

いわゆるハードグルーヴ・ハードテクノというジャンルの原初に最も近いマンことUMEKのアナログミックス。2021年3月にFacebookに出たのが最初で、それをYoutubeに転載したのが5月かな?懐かしい曲もあり。

ハードグルーヴ界の大ボスと言ってしまっていいでしょう、David MoleonによるMoopupレーベルの楽曲をふんだんに使ったMIX動画。それにしてもその背景は一体なんなの…使われてる楽曲が本当にお馴染みのものばかりで、まあレーベル的にも当然なんですけどね。

最後はちょっと変わり種というか、DJスクールの教則MIXみたいな動画。その割に音はしっかりハードで、真上から見たアングルはミキサー操作の参考になるのでは。特にEQのいじり方がしっかりわかるのでいいですね。前にこういうの沢山やってたけど、最近の機材だと綺麗に作れるんだろうなあ。

 

 

 

さてさて、今回の新譜紹介です。

どうぞ!

 

Apollo 11 (Original Mix) by Stockholm Acid Force

名前の通り、アポロ宇宙飛行船のミッション中の音声サンプルを使ったハードテクノという事で、まあキング牧師ネタとかもそうなんですけどテクノでこういう音声の使い方、好きですよね雰囲気があって。サンプル抜きの部分でもしっかりした楽曲です。

All Wild (Homma Honganji Remix) by Mr. Rog

当ブログでお馴染みのMr.Rogの楽曲を日本ハードグルーヴ界の至宝、本間本願寺がリミックス!というわけなんですが原曲はかなりストイックなテクノなんですよね。それをガッツリと本間節のラテントライバルな感じに仕上げておりまして、いい感じに曲げて来たなー!素敵!ということであります。

SMWUC (Original Mix) by Malek Ales

一体何の略かわからない曲名の哀愁テクノなんですが、たまにはこういうのも紹介するんです。ブレイク引っ張って引っ張って…戻す!みたいな。あまり大きな展開を作らずに継続性を保ちつつということで、雰囲気もたっぷり。

Acid House (Original Mix) by DJ Ander, German Bass

曲名がアシッドハウス。何かと思ったらAcidって言うボイスサンプルのことでした。でもこういう展開嫌いじゃないんだよなー。

Cousin Of Death (Original Mix) by Mr. Flick

最後はゴリッゴリのとこ行っておきましょう。不穏!もう全体的に不穏!「やりに行く」時に携えておきたいやつです。ブレイクでアーメンブレイク祭りになって「おお?」と思ったらやっぱり不穏でゴリゴリなテクノに戻っていくのがまた良さがあります。オススメ。

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は3月1日です!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/2/10 【立春過ぎたけども】

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

先週の2月4日は立春だったらしいです。いわゆる春の始まりとされる日らしいのですが、春どころか全国で大雪が降る始末。昔決まった暦と気候にズレが出てきているんですかねえ…ということで季節を感じる出だしではありましたが、先月末はギリギリまで様子を見たHardonize#40が延期となり、予定がスコーンと抜けてしまいました。

まあ4月にきちんとやりますからね。その時には皆3回目の接種などを経てそれなりに遊べる感じになってはいると思います。陽気も暖かくなって風邪が減る時期でもありますから、あと一押し、という状態になっているのではないでしょうか。

酒類は東京都が決めることなのでどうかわかりませんが、とにかく集まれるのが最優先かなと。

 

で、最近のテクノな話でいきますとYoutubeから2つほど。

YoutubeにはBeatportのチャンネルがありまして、色々なアーチストを呼んでボイラールームやったりヘンテコな場所でDJやらライブやらやったりといった映像で楽しませてくれるのですが、ハードテクノフリークにはお馴染みのクリスチャンバレラの映像が出ておりまして、DJするところ久しぶりに見るなー?と思ったらDenonのCDJが6台並んでおり、え、CDJで6Deckですって…???ということで相変わらずの異次元ぶりを発揮しておりました。

何なの一体。

 

もう一つはHigh in Japanというプロジェクトでダンスミュージックにのせて日本が誇る観光地・絶景の動画を配信するというコンセプトのチャンネルなのですが、確かに絶景。で、先日公開されたのがこれまたハードグルーヴ界隈でお馴染みのリモコンさんが北海道室蘭市にある白鳥大橋の橋脚の真ん中へん、高高度でハードダンスするという動画でして、これまた非常に楽しい映像となっております。

なんかこういうのもチョロチョロ紹介出来たらいいですねえ。海外/国内の全然無名な人(と言ってしまっていいのかわからんけど)のMIX動画とか。

 

 

 

というわけで今回の新譜紹介です。

いってみましょー!

 

 

Techno Reloading (Original Mix) by Mr. Rog

本サイトの各記事でも常連となっておりますMr.Rogの楽曲。なんというか正統派ハードグルーヴとでも言いましょうか、リズム隊含め、波形がいいバランスで上から下までキッチリ詰まってるやつということで。大振りにせずにショートブレイクを挟んで来るのがツール的にも良きと思います。

Summer End (Original Mix) by F.Tek

こちらも常連と言って良いでしょう、F.telのラテンノリなハードグルーヴ!ちゃんと厚みがあって、これまた大がかりなブレイクというわけではないのが使いやすくていいですね。

Sweep (Original Mix) by Black Techno

アーチスト名が黒テクノ。すごい。間違いかと思って見なおしたんですがやはりアーチスト名でした。Urban Kickz Recordings所属の誰かの変名??Fer BRやミスターRFことRennie Fosterも参加しているレーベルなのでそういう感じなのかもしれません。ビキビキ感が気持ちよいミニマルハードテクノ。

Cancer (Original Mix) by Omega Drive

ハードグルーヴ界の10連ガチャことOmega Drive、たまに大当たりを引ける辺りがガチャっぽさあるんですが、この芸風がずっと変わらないの正直凄いと思いますわ。生産力もあまり落ちてないし。で、この曲もやはりオメガドライブ節。安定のやつです。

I Donno (Original Mix) by Vil

今回のラストはこちら。疾走感のあるリズム隊にホワーっとしたシンセが乗ってきたりして、2005年頃にテクニークでテクノジャンルのレコード掘ってたら600円くらいで売ってそう!という身も蓋もない感想が浮かびましたが、まあそんな感じです。でも好き。

 

というわけで本日はここまで。次回更新は2月15日です!