「 yuduki@Hardonize 」一覧

アニソン×テクノブートレッグ特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2020/3/3

はいどうも、今週もHardonizeレジデントがおすすめのハードテクノを紹介する記事、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします、何卒よろしくお願いいたします。

さてさて、先々週はHardonize35回目、ありがとうございました。
すでに774Muzik、Sangoの両名がセットリストを上げておりましたが、僕も今回のセットリストを上げていきたいと思います。ただ、いつもであればセットリストを載せておしまいなのですが、今回は先週すでに2名がその流れで出しているのでただそれだけだと面白くないかなと思ってプラスアルファで少し特集的なコンテンツにしましたのでそちらも見ていただけますと幸いです。

ということで今回のセットリストはこちら。
1.Pasquale Maassen / Kopter
2.Steve Rust / Planet 2024
3.DeckeR / Karma (Maze Runner Remix)
4.Reeko / Psychiatric Hospital
5.D.A.V.E. The Drummer / Angry Day (Patrick DSP Remix)
6.ÅNTÆGØNIST / Death Fondly
7.ANTN / Microtonal Crack Music
8.THE ULTIMATE BLACK LOOPS / B1
9.Cozmic Spore / Blood Lust
10.Boris S. / Believe 001
11.Ganez The Terrible, Dr Chekill / I Don’t Wanna Go
12.Jose Guerrero / Morpheus
13.Guilty Kiss / Guilty Night, Guilty Kiss! (yuduki Hardgroove Bootleg)
14.Goncalo M / Hi-Q Mode
15.Homma Honganji / I’d be eyes

前のTAKくんが予想以上にシリアスなミニマル路線なのは久々だなーと思いつつ、その流れをあまり崩さないように、序盤はかなり固めのハードミニマルから入って後半はハードグルーヴ方面に行って終了という感じでした。そして13曲目のギルキスネタのBootlegはこちら。

Guilty Night, Guilty Kiss!(yuduki Hardgroove Bootleg)

色々探しても自分の好みの重いやつが見つからないので、それならもう作るしかない!ということで、多分gekkoくんも当日に向けて何かしら仕込んでくるだろうな!と思ったので急に思い立って(2日前)作り始めてできたのがこちらです。まともにFL触って作ったのがこれかという気もしますが、好きと推しは原動力!仕方ない!!荒削りな所はありますが、良く鳴っていたのでよかったよかった。めでたしめでたし。

ということで今回は数少ないアニソン×ハードテクノ(と周辺ジャンル)特集です。
いつ消されてもおかしくないので、そこのところよろしくお願いします。

POP TEAM EPIC (Cirwo Bootleg)

まずはこちら、言わずとしれた(今日紹介する曲はどれも言わずとしれてますが)ポプテピピックのOP曲の若干シュランツ寄りですが、ハードテクノRemix。この曲は原曲がもともとキック強め&BPM早めなのでテックダンスやシュランツっぽい感じがかなり映えますね。

ファ*として桃源郷 (hurce’s Techdance Edit)

テニスをほとんどしないことで有名なテニスアニメ「てーきゅう」4期OP、歌うは我らが三森すずこ。原曲は中華調のメロディに独特の早口歌詞が中毒になりかける中毒性マシマシの一曲、こちらも元々のBPMが早めな曲なのでテックダンスにバッチリハマりますね。3分ぐらいしかないのでショートミックスしない場合は前後でループしてつなぐと◎かなと。アニメは1話3分で終わりますが9期108話まであるので5時間ぐらいかかりますね。

ローリング彼女(仮)

これなにか一発で分かる人はいないと思うのですがGF(仮)のメインテーマです。これをテックダンスにリミックするというところが個人的には分かりづらいけど分かる人にはわかるという感じで凄い好きな1曲です。1曲の尺が9分50秒と10分弱の長尺曲なので転換の時とかに使えますし、ロングミックスするのにもなかなか使えるのでかなり愛用しております。

色彩(Chaldea observer Bootleg Remix)

FGOはあまりのストーリーと戦闘のポチポチ具合に飽きてやらなくなってしまったのですが、坂本真綾さんのFGO主題歌「色彩」です。A面に収録されている「幸せについて私が知っている5つの方法」は幸腹グラフィティのOPだったので覚えている人も多いことでしょう。ハウスとテクノの境目的なサウンドですが、この手のリミックスはないのでしれっと掛けておくといいかもしれないですね。

}{0+31 IVI001V$!I>3 (T.D.M.RMX)

流行り病が蔓延している中、建てるべきは大仏ではなくホテルなのではないでしょうか?数あるHotel Moon Sideの中でもテックダンスのリミックスで見つけたのはこの曲ぐらいですね。リミックスを手掛けたのは以前Hardonizeにも出演していただいたDon2Kの片割れK→CHOHさん!一撃必殺という感じでここぞというタイミングでどうぞ。他にもInformation highのリミックスなんかも作っているみたいなのでそちらも是非にどうぞ!

ミラーボール・ラブ (gekko Hardgroove Edit)

そして今回ゲストで出演頂いたgekkoくんがCD発売から数日で作った(当日Hardonizeでも流れてましたね)こちらも紹介しておきます。日本語あまり歌わない感じでファンキーなハードグルーヴとしても使えてしまうニクいハードグルーヴチューン!原曲の作曲はTAKU INOUEということで原曲もめちゃくちゃいい曲なので聞いておきましょう!!

次回木曜更新はTAKくんです!


HARD DANCEジャンルから見たハードグルーヴ:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2020/02/18

皆さんこんばんわ、Hardonizeレジデントがおすすめハードテクノを紹介する記事の火曜日担当yuduki(@akuwa)です、こんばんわ。

いよいよ今週末に差し迫った来ましたHardonize35回目。
なにはともあれ、今回は広島テクノ女王DJ RINNによるハードテクノと、ジャンルの壁を感じさせないプレイでおなじみgekkoによるハードテクノと両者それぞれがまた違った選曲をしてくれるのでは?ということですごーーく楽しみにしております!

今週末2/22(土)15:00@早稲田茶箱にてお待ちしております!
みんなで来よう!!

何やら白くて四角い、1月とかによく食べる例のフードが3kgほど用意されるようです。
去年1.5kg用意して早々になくなってしまったので、倍量用意しました。
これでまあ、なくなることはないでしょう、と思ってます。
ちなみに、今回消えたら次は4.5kg用意します。

▼詳細はこちらのエントリーからどうぞ

2020/2/22 Hardonize #35 at sabaco music&cafe

さて、前回HardonizeのSlackチャンネルにて湧き上がったハードグルーヴはどこ行ってしまったのか話、実施僕も思っていたクチだった(去年12月ぐらいにハードグルーヴが探せなくなったけど、自分の探し方が悪いせいなのかどうかがいまいち確証もてなかった)ので、今回ちょっとスッキリしたのですが、ハードミニマルはあってもハードグルーヴが結構不足しているなーと思っております。

明るめ・派手めなのも買いますが、どちらかというとソリッドめなサウンドがメインで好みなのでそういうのもなかなか見つからなくなってきているな、と。自分もちょこちょこ紹介しているのである程度把握していた最近の流行りになっているダーク路線のサウンドが多くなっている、さらにGoncalo MあたりはBPM落とし目で最近134ぐらいのサウンドになっているという色々な要因はあるのかもしれないです。とはいえ、今までリリースしていた人がどこに行ったのかというとまだちゃんとつかめていないのでここはまだまだ追求していく余地はあるのではないかなと思ってます。

あとは、最近のトピックで行くとBeatportのHARD TECHNOジャンルが消滅、TECHNOジャンルがTECHNO (PEAK TIME / DRIVING)というよくわからない名称に変更してそのサブジャンルとしてHardが爆誕、ここにおそらくHARD TECHNOがマージされている感じになってます。あくまで仮設ベースの話なのですがHARD TECHNOジャンル単体で見たときにそもそも若干ニッチなジャンルと言う事もあって、ここのジャンルページへの集客とそこからのコンバージョンが悪かったのでもう少し広義のジャンルであるTECHNOにマージして少しでも曲との接触を高めてコンバージョンを高めようという意図があるような気がしています。とはいえ、なんの告知もなしにジャンル統合実施されたのでHARD TECHNOジャンルが消滅したかと思って焦りましたね・・・。

Twitterにも書いたのですが、いつもの探し方(RELEASE DATE:LAST 30/BPM134-146)で検索したら12ページ×150曲=1,800曲も出てきてどーすんのって感じです。2週間づつチェックしたとしても900曲ってチェック相当しんどいですね。ここだけじゃなくてHARD DANCE/HARD COREとかLEFT FIELD TECHNO&HOUSEもチェックしているのでもう少し効率のいい探し方しないと死んでしまいます。

ということで今回はハードグルーヴとの相性の良いジャンルのHARD DANCE/HARD COREからいくつかピックアップです。そもそもBeatportのジャンル分けが適当すぎるってのもありますが思いの外ハードミニマルっぽい曲もあり、ここもちゃんとチェックしていかないとなと再認識。ということで、今回はこちらの曲をピックアップ、どうぞ!!

Amber D, Joe E / Saturday Night Fever

ハネ感のあるキックにレイヴィーなシンセが特徴なハードグルーヴチューン。中盤手前ぐらいからピークタイムあたりに映えそうな一発ですね。

Conisbee / Mantra Chris F Remix

ジャンル的にはハードトランスに近い感じですが、こちらもキックの太さとともにハードグルーヴとの相性◎な一曲。ピークタイム~終盤に向けて掛けていきたい華やかさありますね。

Mysterio / Funky Dimension

タイトルどおり今週ピックアップした中では最高にファンキーな一曲。個人的にはパーティの終盤とか朝方とかそういう時間帯に聞いていきたい一曲。

Shoko Rasputin / Black Torment at The Gate Acid Mix

メロディアスなTRANCE MIXもあるのですが、骨太のAcid Mixをチョイス。我々がよく考えるようなハードグルーヴとは一味違った一発。ちなみに、同じく独特な音作りが特徴的なソリッド目なハードグルーヴチューン「Go To The End」もおすすめです!!

SveTec / Obsession

普段はシュランツのリリースが多いSvetecのハードミニマル寄りリリース。とはいえ、同名曲で150Mixもあるので普段のシュランツファンにも優しいリリース。大きめブレイク1回で後はひたすらゴツめの重低音でソリッドな感じで展開する内容は完全にフロアに一発お見舞いできる一曲でGoodですね。

次回は木曜更新、TAKくんです!