「 Resident’s Recommend 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/11/03 【#42プレイバック】

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

御礼とか色々

先週末ですが、Hardonize42回目が無事に終了いたしました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。

自分が直前に(イベントに参加できるくらいの間が空けられたものの)コロナにとうとうかかってしまうという病み上がりグルーヴでしたが、前回トリからの今回トップバッターということで序盤戦らしいBPM136(!)でのグイグイと熱量を上げて行くプレイを心掛けた結果、仕事は出来たんじゃないかと思います。

前々回コロナでの欠席で涙をのんだREV-TUNEくんのリベンジマッチ、そしてハードダンス・テックダンスの申し子、Yosshie 4onthefloor!のダブルゲストで基調としては明るめの展開だったと思います。最後なんやわからんけどトランスマッハ状態で終わったし。新宿CODEかて。

今回もゲストビールが投入されて、しかも2種類ですよ。

先に一種類目がある程度空かないと二種類目に突入できない「呑まなきゃならねえ理由が出来た」状態でカパカパと呑んでおりました。ちょっと呑み過ぎた。でもうまかった!次回は未定ですが何かあるかもねということで。

 

【次回のお知らせ!】

最後のご挨拶の時にドカンと発表になりましたが、もう次回の日程やらゲストやら完全に決まってしまっております。15周年ですからね。はいドーン。

えらいことですよ。何なんですかこのラインナップは。
もう「今のHardonizeでやれること全部盛り」になっております。

おそらく茶箱のキャパ的にもオーバー気味になることが十分予想できるわけですが(店主曰く「うちでやりたくない!MOGRAでやりたい!」)そんなわけで、かなり早期の予約が必須となりますのでよろしくお願いいたします。Passmarketも早々に出してしまいますので。

 

 

さてそれでは、Hardonize#42の振り返りをやっていきましょう。
BPM136で始めてジワジワと上げてのキッチリ138終わり。

Hardonize #42 / Sango (14:00-15:00)

01. Solaris (Original Mix) / Groovedealer

02. Uchina Experience (SECRET CINEMA Remix) / RYUKYUDISKO

03. Terraform (Original Mix) / Seventh Sea

04. Alprazolam (Original) / Callum Plant

05. Corner Story (Original Mix) / Black Kawa$aki Ninja

06. Cloud Surf (Original Mix) / Tino

07. Extasy (Original Mix) / Metrakit, Borja Martin

08. Xino (Original Mix) / Luis Weyers

09. Nothingness (Original Mix) / Mr. Flick

アーメンブレイクのお化け。

10. I’m Gonna Diss You (Dennis Bauer Remix) / Nimatekk

11. Even Though (Anna Sonic Remix) / Mr. Rog

12. Chord One (Original Mix) / Sandro Mure

13. Chemical Substances (Original Mix) / Noks

14. Let It Go (Original Mix) / The Chronics

15. Napolitan (Original Mix) / Juls Roka

16. Submarine (Original Mix) / Gary Beck

17. Don Quijote (Against The Invader Mix) / Q’hey Vs Marco Bailey

アルバム「スペースインベーダー大作戦」に収録。リンク先はDiscogs

18. You (Original Mix) / Alexey Kotlyar

19. Sexy Kiss Fire (Original Mix) / Homma Honganji

20. Get the Funk (Original Mix) / The Chronics

21. Saturday Night Cleaver (Original Mix) / M.I.T.A.

22. Number 9 Coal Mine (Original Mix) / Homma Honganji

23. Sublime (Original Mix) / K.N., Cydeborad

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は11月8日です!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/11/01 【#42振り返り】

こんばんは774muzikです。
本日水曜日ということで・・・すいません・・・火曜夜に寝落ちしてしまい、更新が本日になってしまいました・・・。

まずはHardonize#42、ご来場いただきました皆様、ゲストのお二人、ありがとうございました!
やっぱり現場ででかい音のテクノを聴くのは最高でしたね。
守りたい、この低音。

さて、僕自身のプレイですが、さんごさんからの転換時に見事な裏打ちをキメてしまいました。。。
最初にMIDIコンのフェーダーとミキサーのフェーダーの扱いで一瞬混乱してテンパった挙句、裏で鳴ってたプレビューにビート合わせて曲を突っ込むというワケの分からない状況になってしまいました・・・初心者か!うんこ!
練習して出直しますNe!

ミックス自体はハードミニマル寄りなところからトライバル方面に移行していく流れ。
2番手ということで、派手過ぎず、落とし過ぎずを目指してみました。

ということで、プレイの振り返りなんですが、Traktor終了させないまま電源が落ちて、プレイ履歴がお星さまになってしまいました。。。。。。。
なので、覚えている限りで、プレイした曲の中から一押しどころを順不同にご紹介したいと思います。

Female – Angel Plague: No Sense/No Reason (Original Mix)

トライバルな印象も持ち合わせたハードミニマルトラック。
淡々としながら、めちゃくちゃ良い雰囲気ですよね。カッコいい。

Peter Sutton, Karl O’Connor – Meat (Original Mix)

少しノイジーなハードミニマル。
2020年リリースの曲なんですが、90年代後半のSurgeonとかの辺りに近い雰囲気。
こういう音はめちゃくちゃ好きです。

Quanah Style, Diana Boss – Give Me Life (dj genderfluid Remix)

ノイジーで野性的なリズムと無機質なシンセパッセージ、ベースが絡んでとてもカッコいい。

Alex Kvitta – 6 Feet (Original Mix)

Green VelvetのWar On The Saintsっぽさがあってとても良い。

Jens Lissat – Lalalalala (Original Mix)

深め&早めなテクノビートから脈絡なくLovin’ Youのヴォーカルが挿入される怪作。
こういう意味分からない曲好き(笑)

Robert Miles, Deborah De Luca – Children (Extended Mix)

2022年にChildrenのリミックスがリリースされるのか・・・(笑)
原曲は1996年リリースだから、26年前?僕が中学生の頃にスマッシュヒットしてたんだよな。
ちょっと調べてみたら、Childrenのリミックスってここ数年でも結構リリースされてて、如何にヤバかったかを物語ってる。。。
今回使ったこの曲は割と素直な曲の構成で使いやすかったです。

Wade – Pan Jabi (Original Mix)

テックハウスのビートに、脈絡なくPan Jabi MCのMundian to Bach Ke早回しネタをぶっ込むヤバいやつ。
タイトルから構成から色々勢い任せな感じが、2000年代初頭のブート盤的な趣きがあってとても良い(笑)
飛び道具としてめちゃくちゃ優秀だと思う。

BootMania IIDX – Umaku_Ikanaipulated

前回のマツケンサンブレイクに続き、今回はmeiyo – 何やってもうまくいかない (feat.asmi)をフィーチャー。

この曲めっちゃ好きで、普通に購入して普段から聴いてるんですけど、何が素晴らしいって、中盤がトライバルハードテクノ風になるんですよね。
1’06辺りのところ。
んで、このブート作った後、Hardonizeに向かってる道中にあらためて原曲を聴いてこんなツイートしたんですよ。


そしたらすぐにFav通知が来たんですけど、開いてみたら・・・

まさかの御本人が降臨wwwwwwwwうせやろwwwwww

さておき、色んな有り得ないネタ揃えでManipulatedとのマッシュアップを作っていって、ManipulatedまみれのEP的なやつを作ろうと目論んでいるので、期待せずにお待ちくださいませ。
とりあえず、生パン粉部分を一切使わないのがジャスティス!
タイトル何にしよっかなー。

ということで、本日はここまで。
次回Hardonizeの情報も出てますので、今からスケジュール押さえておいていただければ幸いです。よろしくです!

次回更新は明日木曜日、DJ Sangoがお送りします。
では!