「 Resident’s Recommend 」一覧

Beatportにおけるハードテクノ&周辺ジャンルの新譜ピックアップ:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2020/04/14

こんばんわ、Hardonizeレジデントメンバーが紹介するおすすめハードテクノのお時間です。
今週火曜日担当は私yuduki(@akuwa)にてお届けいたします!!

突然ですが、ご多分に漏れず先週から当社もテレワーク中になりまして、テレワークということで普段はできない音楽を聞きながら仕事しております。というのもテレワーク初日に無音で仕事した所、発狂しそうになったので、薄っすらとでも聞こえる音って大事だなーと。ホワイトノイズ掛けておくと仕事が捗るみたいな話も聞きますしね。

今までAmazon Music Unlimitedをメインで使っていたのですが、後ろで気にならないぐらいに流れるインスト中心のサウンドがそんなにないなーという感じがしたので4日目ぐらいにSpotifyの有料プラン申し込んで聞いております。Beatportのオフィシャルアカウントがあることからも、非常にクラブミュージックの曲数が多いのがSpotifyの特徴ですね。何を今更という感じはありますが、Beatportで視聴して気になる曲はフルで聞いて納得した上で購入することも可能なので、曲購入にありがちな「こんな曲じゃなかったはず」事故が減って良いことだなと。


https://open.spotify.com/user/beatportprofile
「Beatport Best New」のプレイリストは毎週水曜日に更新されるのでぜひテレワークのお供にどうぞ。
個人的に歌モノだとそっちに意識が持ってかれてしまうので、基本インスト曲中心で聞いている感じです。
朝はテックハウスとかあたりからスタートしてドラムンやトランス経由で夕方頃からテクノになるのが傾向ですw

今まで聞かなかったジャンルにも触れることができるのと、それに伴う再発見もあるのでテレワークで得るものはDJとしてはあったかな・・と思う反面、環境が変わったことによるストレスも少なからずあったりするのでその辺りとどう向き合っていくかっていうのは今後も課題になるところかなーと思います。

ということでTECHNOジャンルだけではなく、その周辺ジャンルも込みにして新譜中心にお届けします!
今週紹介するのも、良い音がたくさんあって嬉しい限りです!

FUDA / Kinte

開始してキラキラとしたシンセと重いキックで「おっ、これはいい感じに重いハードミニマルか?」と思いきや、その直後のブレイクから始まるサウンドがなんとも脱力系かと思いきや、キラキラとしたシンセが挿入され、太いキックが挟まってそのまま脱力系シンセとともに展開していく、なんとも言えない特徴的すぎるサウンドでおすすめです。フロアにアクセントをはさみたい場合などにどうぞ。こういうの嫌いじゃないですよ。

Anthony Nero / Splitting Atomz

女性のヴォイスサンプリングにも聞こえるブレイクのフニャフニャとしたシンセメロディが特徴的で耳から離れないこと必須、更にブレイク明けからはやや屈強とも思える男性ヴォイスのサンプリングも相まってテンションをどんどん上げていくハードグルーヴチューン!!!!!これ、ジャンル的に「Hard Dance / Hardcore」にあったので、やっぱりちゃんと他のジャンルも横断的にチェックしないといけないなーと思わせられましたね。

Lewis Gate / Sonic Boom Extended Mix

前々からテックトランスジャンルはちょいちょい買っていたのだけども、前回にTAKくん記事に書いていたことでちゃんとジャンルチェックしようと思った所存です。そんなときにFSOEのサブレーベルFSOE Clandestineから突如ハードグルーヴライクなサウンドの新譜が出ていたのでピックアップ!ブレイクの哀愁メロディアスといい、キックの重さとそこに載せたシャキシャキのハットといい、これ完全に往年のハードグルーヴに近いサウンドですね!?即カートですよ!!買うに決まってるでしょ!!!みなさんもぜひおすすめです。

Lady Maru, Ayoko Mori / Sick Memory A.P. Remix

当ブログでも度々紹介しているAyako MoriによるニュートラックはLady Maruとの共作でHydraulixからのリリース、今回はA.Pによるリミックスをここではピックアップ。鋭利なキックに載せた808ライクなシンセサウンドに歪んだ金属音が時折アクセントのように挟まる、徐々にダイナミックな展開で右肩上がりにテンションを上げていくハードミニマルチューン!

Charnaux / We Are

どこか緊張感の漂うハードミニマルは凄い好きなのですが、今回紹介するこの曲はそういった緊張感のあるトラックに載せたキレイめメロディが逆に映えるグッドハードテクノチューンでGoodな仕上がり!なんともブレイクのどこかサイケデリック感のあるサウンドも◎でおすすめです!!!

Axel Karakasis / Restless Moment

久々Axel Karakasisの新譜が登場!往年の「バリバリのハードグルーヴ」という感じではなく今のサウンドをうまく吸収した、ヒプノティック気味なシンセにライドシンバル、重いボトム&キックで構成されるハードテクノとしてのグッドチューンに仕上がってます!リリース3曲どれもナイスな仕上がりなので全部行っちゃいましょう◎

Jay Lumen / Contact

上に書いたようにSpotify聞いているときに流れてきてなんだコレってなった結果、即カートに入ったので準新譜ですが。100%PureなどからリリースしていたJay Lumenのリリース、哀愁漂うシンセが乗ったメインストリームテクノなのですがブレイクの部分で挿入される「あなたが好きです」という謎サンプリングボイスが謎of謎とはいえ、ボイスサンプリング抜いても良曲なのでぜひチェックしてみてください。

今週はこのへんで!
木曜更新はTAKくんです!!

余談ですが、ミキサーを買い替えました。


今までDJM-500を使い続けて全く壊れる兆しが見えなかったのですが、この前配信したときにマスターの左右バランスが違うのに気がついてしまったので、もうそろそろ限界だろうということでお役御免となりました…Hardonizeとともに歩んできた十数年間ありがとう…。


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2020/04/09 【硬いテクノで生き延びろ】

 

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

 

緊急事態宣言…ううむ、長い人生の中で自分が住んでいる土地でそのような物々しいお触れが出るというのは中々に無いわけでして、ハァーこりゃどうしたもんかなあと毎日普通に会社に行っているわけですが…電車そんなに空いてないね。みんな勤勉だね。

わたくしのお仕事、元々からしてこの時期は1年の中で最も繁忙を極める時期でして、緊急事態がどうこうとは言え自宅に引っ込んでテレワークとは行かないわけなんですよ。早朝出勤からガッツリ残業まで、このご時世にヒイヒイ言いながらやっております。水辺に行きてえーーーーー!!!

 

コロナウィルス感染症によるお店の運営ご支援のお願い | 音楽喫茶 茶箱

一方プライベート的な領域であるクラブカルチャー的な方でいいますと、様々な店舗が次から次へと休業のお知らせを出して1か月近くのお休みに入りました。我らが早稲田茶箱もこの情勢を鑑みてGW終了までの期間、5/6までの休業を決定しました。出来ることと言えばドリンクパスを買いまくって営業再開のための当座のキャッシュを確保できるようにすることです。また茶箱でHardonizeが出来るよう、色々と動くことにします。

あ、次回についても色々と動いてますよ!日程の確定など含め!

 

 

さてさて、新譜紹介やっていきましょう。

 

Uperland (Original Mix) by Alex Progress

どっしりとしたリズム隊、そこにフワフワとしたウワモノとブレイクビーツ的な金物が入って来てこれはいい雰囲気。セットの序盤戦で生きるやつです。

No Pasa Nada (Original Mix) by A0

ハードダンスカテゴリの中にあって異彩を放つこの曲!!脱力感を備えたボーカルに90’s的なこの感じ、1992年にスペインで発売された楽曲のリマスターリリースというやつです。年代的にも完全にデステクノですね。

Koutsuanzen (Original Mix) by Homma Hoganji

コウツウアンゼン、と声に出してみるとなんかドイツ語っぽい交通安全というワードなのですが、Play Techno Recordsの出したコンピレーションに我らが本間本願寺さんが2015年にリリースした楽曲が収録されて新譜扱いで出てきたというわけです。多分合ってる。過去このブログで紹介された形跡が無いので改めてご紹介。チョイ哀愁ハードグルーヴ!

Clear Conscience (Original Mix) by Hans Bouffmyhre

無機質インダストリアル系ハードテクノ??と思っていたらブレイク明けから妙にバウンシーな音が入って来て「おっ、これは一風変わった…」という感じの曲です。扱いとしてはハードミニマルということでよいのかもしれませんね。

The Waltz Of The Immortals (Original Mix) by F.Tek

で、出たーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!やっと出たーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!Hardgroove Machines 2というズバリの名前で登場したEPに収録の激アツラテンノリハードグルーヴ!!!試聴して2秒でカートインです。このくらいのテンションのハードグルーヴにもっと出会いたいんですよ!!というわけでテンションダダ上がりの本リリースを今回のシメとさせて頂きます。

 

次回更新は4月14日!