「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/09/22

さてHardonizeまで1ヶ月をとっくに切っているわけですが、今月から来月にかけて毎週末テクノパーティが都内で開催されるテクノ月間。そこにTECHNO ALLIANCEなるアルバム企画が飛び込んで上へ下への大騒ぎということで、関係者のTwitter等ではボチボチ告知されておりますが、改めてここでも、しつこい位に書いておきます。

TECHNO ALLIANCE -: http://www.technoalliance.net/

このテクノ月間の間に開催されるパーリーを楽しむ際に貰えるカード、こいつでアルバム1枚分の無料音源がゲット出来る上に、Hardonize入場まで500円オフになってしまうとはけしからん、何事だよ。神かよ。ゴッドかよ。どんだけお得感出していく気だよ、という企画です。

さて曲の紹介。今回も最近の新譜(リリース)から5曲行ってみましょー。

ジャパニーズテクノフリークにはお馴染みシンニシムラ、ハードグルーヴ的なものは久しぶりという感じですが、熊本地震被災地支援のコンセプトアルバムに提供した楽曲なんだとか。ウネウネアシッドに太いリズム隊、そしてシンニシムラらしい繊細シンセがいい感じです。

少し軽めの作りのワンフレーズ推しハードグルーヴ。序盤戦で雰囲気を作っていくのに良いのでは。どこに投入しても面白い。

曲名の通り、1992年っぽいオールドスクールフレーズ満載のテクノ楽曲。こういうのに弱い。92年って何やってたかなあ。ギリギリ中学生だなあ。その頃こんな音楽聞いてたらキチガイ扱いですよ多分。しらんけど。

軽快なリズム隊に何がオレゴンなのかよく分からないサンプルボイズがアクセント。これも序盤戦で使っていく感じかなあ。何とでもよく噛み合う曲だと思います。

ちょっとディスコティックな(でもデケデケ的ではない)グイグイ来る展開で、ブレイクでそのディスコ性が開花!でもブレイク明けもディスコ感が行きすぎずどちらかと言えばハードグルーヴ。絶妙なライン。

次回は1周してYudukiくんです。


今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/09/08

はいこんにちは。こんばんわ。

最近Beatport巡回をサボっておりまして。サボり続けて早4ヶ月。4ヶ月て。1四半期じゃないですか。
お陰で夏休みの宿題を大量に抱えたままの8/31の小学生みたいな感じになりまして。ヒイヒイ言いながら、なんとか巡回を終えました。カートに入った曲も沢山。それを今回は片っ端から紹介していきます。

古くからハードテクノ名盤をガシガシ排出しているHydraulixが春あたりから過去曲のデジタルリリースをやり始めて、これはハードテクノ勢歓喜のやつですね…というわけでその中から1つ。UKハードハウスなども手掛けるトップクラスのトラックメーカー、D.A.V.E The Drummer(勝手通称デブドラ)!Hydraulixつったらこの人って感じです。疾走感バリバリ。

日本ハードグルーヴ界の至宝、本間本願寺。Hardonizeにも過去出演して頂いて、その後も何度か遊びに来て頂いています。7月リリースの曲なんだけどどこか懐かしいハードミニマル的で、オリバーホー的というか、ある意味新しい境地なのかも。ユースフル!

ちょっと変わり種。ディレイが常にかかったようなウワモノに無骨なリズム隊。序盤戦で使って雰囲気作るのにいいかなーと。ちょっとストイックなMIXにしていく時の下地というか。これはツールとして相当いけますよー

ハードグルーヴと言えばクリスを忘れてはいけない!!(Get Loud大好きおじさん)…久々にトライバル出した気がするなあ。ハードグルーヴらしい厚みのあるリズム隊にラテンノリのウワモノ。ピークorピーク前チューン!

いきなり春先からデジタルでドカドカドカーっとリリースされたAquatraxのデジタル楽曲群、元は1996~2003年くらいまでアナログリリースされていたもののデジタルリマスター盤の模様。ここまで古いジャパニーズハードテクノがいきなりリリースされるのは珍しい、ということで入手の大チャンス。レーベル買いしとけ!!マスト!!

次回はオーガナイザーのYudukiくんです。