「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/03/11

 

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

 

日によっては20度を超える時があり、春めいた陽気が訪れたなー強風吹き荒れる嵐の日もあったりして、そろそろ春かなーと思ったら平均10度みたいな日々が続いております。

花粉症の人も辛い所ですし、気圧も上がったり下がったりして体調管理がしんどい所ですが頑張っていきましょう。最近起こった悪い事は全部天気のせいにしてしまいましょう。

んでんで。

月曜日にとうとう、延期に延期を重ねてようやくの公開となりましたシン・エヴァンゲリオンなわけですが、コロナ禍で仕事帰りに見に行くことはできず(17時スタート回がその日の最終回)土曜まで「お預け」を食らっております。情報を耳に入れないようにそれなりに頑張っております。もうちょっと。こちとら1997年の夏で一回終わっとるんじゃ。ALIVE1997なんじゃ!!!(何が)今更数日遅れた所でどうってことはない…!

それまではこちらのテクノの方、集中していきましょう。

 

 

新譜紹介!いきましょうね。

 

Dominate Power (Original Mix) by E-trax

曲名がドミネートパワー、そしてアーチストがE-trax(Jens LissatとRamon Zenkerのデュオ)となればそれはもうバリッバリのレイヴなんですが、1992年に出た楽曲のリマスターリリースという事で中々の良音質となっております。とてもいい時代。

Loneliness (Original Mix) by Rog De Prisco, Netty Hugo, YAB (IT)

激エモなシンセに地を這うリズム隊…これは良き、良きですよ…!そこにボーカルまで入ってきちゃう。月並みですが元気ロケッツとかその辺が流行っていた頃の、あの「感じ」を思い出してしまいますね。トランスよりもちょっとハードグルーヴ寄りで、良い湯加減といえます。

Tom Tom (Original Mix) by Lester Fitzpatrick

変な曲!!!でもこういうのに弱いから紹介してしまう。リズムマシンで8割くらい作りましたみたいな曲なんですが、そこに腰がガクガクガクっと抜けるような「アァァアァァ~~」というボイス。たまらないものがあります。Lester Fitzpatrickは当ブログではYudukiくんが炎々と紹介しておりますが、これもまた良きです。

Shine Through (Original Mix) by Riotbot

ハードグルーヴ然としたしっかりとしたリズム隊に太目のフレーズがまた合う。家系ラーメンの如き「全体的に上から下まで出てる系ハードグルーヴ」です。David MoleonゆかりのRed Sectionからのリリースとなれば、まあそれも当然かもしれませんが。非常におススメです。

There Is New Order (Original Mix) by Haze – C

インダストリアル寄りの渋ハードテクノ。ブレイクの引っ張り方から明けの無骨なリズム隊オンリーな展開がまたグッと来る感じです。Hardonize37.5でもこの曲は中盤で使っておりまして、実用度としてもしっかりしていて間違いなし!の1曲です。

Fill Harmonik (Rework) by Remo-con

こちらもHardonize37.5で、最後から2番目に使った楽曲なんですがサンプルの刻み方が本当にリモコンさんは気持ち良い。リワークとありますが、元は2018年にM3でexbittraxにてひっそり先行販売された楽曲です。この疾走感がハードダンスの肝。

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は3月16日です!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/02/25 【配信回のその次へ】

 

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

 

先週土曜日はHardonize37.5回目ということで、初の「てんご」回になったわけですが如何でしたでしょうか。アクティブに50人くらいのリスナーに視聴頂いていたようで、今回ガッチガチのガチなテクノで攻めるコンセプトだったんですが大丈夫なのかよ!?と思ったら結構大丈夫だったようです。みんな鍛えられてるね。

ゲストのお二方、BishamonさんそしてASINさんのゴリッゴリのプレイも正式なナンバリング回となる次のHardonize38に向けてよいプロモーションにもなったのではないでしょうか。

わたくしはと言いますと「180…ええ…繋がらんよ……!?」ってなってました。ショワショワさせてそれっぽく切り抜けました。これがOTONAのテクだ。がんばってショワショワさせた所も含め、

録画があと1週間くらいは視聴可能!!

なので作業BGMなどにも良いのではないでしょうか。自分としても結構いい感じに繋がったんじゃないかな??という出来でしたので、セットリストを書いておきます。本ブログでここ1年くらいの間に紹介したものも多数含まれていますね。

  1. Cobra (Original Mix) / Chris Chambers
  2. Porlapolla / David Moleon, Audiowarp
  3. Cod (Original Mix) / Homma Honganji
  4. Red Mol (Original Mix) / David Moleon
  5. Destroyer Town (Original Mix) / J.Vitoria
  6. 202 B1 (Original Mix) / Unknown Artist
  7. Electrostatik (Original Mix) / Alex Jockey
  8. The Revenged (Original Mix) / Bill Kraemer, Josh Holiday
  9. Psychiatric Hospital (Original Mix) / Reeko
  10. Mutant Code (Original Mix) / Elektrikall
  11. Concrete Metal (Original Mix) / FIGXXRO
  12. The Loop (Original Mix) / Coyu
  13. Insomnia (Original Mix) / Ketting
  14. There Is New Order (Original Mix) / Haze – C
  15. Solar System (David Moleon Remix) / Carlos Rios, Vin iLL
  16. Planet 2024 (Original Mix) / Steve Rust
  17. Bleach Brain (Original Mix) / Ayako Mori
  18. Too Much Fortnite Today (Original Mix) / Mattia Trani
  19. Sexy People (Original Mix) / SveTec
  20. Let The Bodies Hit The Floor (Original Mix) / Hadone
  21. Threads (Original Mix) / Regent
  22. Anasthasia (Danilo Incorvaia Remix) / T99
  23. Fill Harmonik (Rework) / Remo-con
  24. Glow (Original Mix) / Space Above

これがA/Bデッキに交互に入っていき、C/Dデッキをリズム隊だけループさせて「キック強化専用デッキ」にして抜き差しし、音圧の調整とかブレイクの時に下がり過ぎないようにとか、色々やっております。

 

 

さあ本題、新譜紹介!いきましょう。

 

Sycophant (Original Mix) by BRALLE

おお…?このブレイクはナイスエモですよ。そしてブレイク明けからのキックがまたズドンと太い!ロングミックス向けのトラックで使いやすさもあり、これはかなり良いです。

Around (Original Mix) by Basswell

声ネタループにハードグルーヴ的なドッシャンドッシャンしたリズム隊。どちらかと言えばハードハウス寄りと言った方がよいのか。レーベルもLW Recordingsですからね。扱いやすいのは間違いないです。

Surprise Attack (Original Mix) by SveTec

無骨でストイックな展開!138BPMなんですが145くらいにしてドライヴ感マシマシにしても良い気がする。これも展開自体は単純なのでどこで使っても機能するでしょう。

Put The Needle On The Record (Mix 1) by Dr. Kucho!

ブレイクのこのヘンテコさだけでグイグイ押し切ってしまう「レコードに針を置け」という曲ですが、この声ネタがなんというかJS16っぽいですよね!というのはさておき、スペインはマドリードのハウスDJ、Daniel Manzano SalazarのステージネームがDr. Kucho!だそうです。

Absolutely The Sun Rises (Romaida Remix) by CrazyRomantic

以前にも本ブログでTAKくんがM3特集か何かで紹介していた気がしますが、ワダマサオ氏によるソロテクノプロジェクト、CrazyRomanticのニューリリース。実に爽やかなエモマシマシのトラックでおススメです。

 

というわけで本日はここまで。次回更新は3月2日です!
えっ、もう3月!?