「 yuduki@Hardonize 」一覧

8月後半のハードテクノ新譜特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/8/27

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

お知らせ

前回のSangoさんのエントリーでも書かれております通り、次回Hardonizeにつきましては近日中に新情報出ます。具体的には9月の1週目には何かしらの情報第一弾として出せるのではないかなと思います!そして9月末までには最終版までドバーっと出せるように準備中!しばしお待ちを!!

お知らせ2

8月のSpotifyプレイリスト準備中です!
こちらも9月に入って公開しますので、こちらもご期待ください。

近況

先週末は早稲田茶箱の「La Fiesta 2050」と秋葉原MOGRA「MOGRA 15th ANNIVERSARY PARTY DAY2」へと遊びにいってきました。

「La Fiesta 2050」は過去にHardonizeに出演戴いたkokouさんと我らがSangoさんのバースデーバッシュということで大盛況。ちょっと出遅れていったのですがkokouさんのブレイクスを交えたプレイ、隼雄さんのゴリッゴリなハードテクノ、そして往年のクラシック大放出スペシャルなSangoさんと、楽しい雰囲気満載で気がつけば最後まで堪能した数時間でした。ナイスバースデー。


そしてそのまま21時ごろからMOGRA 15th ANNIVERSARY PARTY DAY2へ。MOGRA周年は2年ぶり(去年は前売り買ったけどコロナでダウン)でしたが相変わらずのお祭り感満載で終始フロアもラウンジもハッピーなヴァイブスに包まれたパーティでした。飲酒を焦らないようにしてましたが、知り合いや先輩も大集合で結果は言わずもがなでした。そういう日だし仕方ない!ナイス周年!

今週のピックアップ

前回はセットリスト紹介でしたが、今回は2週間ぶりに新譜紹介!約ちょこちょことその間には曲はチェックしてましたが、それでも多い!大変!夏休みの宿題を直前で消化する小学生のような気分!宿題は計画的に!!!!

Gregor Size / Endurance

打ち付けるようなビートにクセのある、ちょっとズレたら不協和音とも思ってしまうヒプノティックなシンセでゴリゴリっと展開していくハードミニマルチューンで◯。

Wyrus / Starship

ハードグルーヴテクノの最先端レーベルTransfigration RecordingからクロアチアのプロデューサーWyrus New!ガッツリハードグルーヴではないですが、地を這うようなベタッとしたキックにポコポコとした心地よいシンセを載せた、現行テクノとハードグルーヴの要素を上手く合わせていくハードテクノで◎

Boom Merchant / Kannibal

僧侶シリーズ!僧侶シリーズじゃないか!ということで石野卓球の名曲wire,wirelessでも用いられていたシンセDelay Lamaを軸とした宗教感のあるハードテクノ。これだけみるとネタモノっぽく感じますが、どの時間帯でもしっかりとフロアのテンションをキープしてくれそうな重厚感のあるナイスチューン!!

David Moleon / Lost Bullet

ハードグルーヴマナーな若干の丸みを帯びたリズムに載せたプワプワとした謎のシンセに鳴りの良い綺麗めシンセで展開していくナイスチューン。派手目に大盛りあがりという展開ではないですが、グッっとフロアを引っ張っていく、しっかりと仕事をしてくれる職人的な使い方でGood!!!

Goncalo M / Critical Orbit

僕はこの人のストイックなラインのハードグルーヴが大好きで~~~ということで、ドライブ感のある重厚なビートに載せたヒプノティックなシンセのループで淡々と展開していくナイスハードグルーヴチューン!現行テクノとの相性も◯でとても良いですね!買いました!!!!

Hertz / Recreate Wehbba Remix

今週の最後は言わずと知れたHertzのアンセムクラシックの一角「Recreate」をWehbbaがリミックスとしてリリース!一度聞いたら忘れられないレイヴィーな「あの」フレーズを軸として現行テクノのサウンドにアップデートしたナイスリミックス!!ブレイクの途中でバツッと1小節分の無音になる部分を上手く使いこなして周りに差を付けよう!!!!!

次回は木曜日更新(予定)
担当はTAKくんです。


【特集】Hardonize47 Playlist:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/8/13

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

Hardonize47ありがとうございました

2週間前と少しお時間が経ってしまいましたが、Hardonize47ありがとうございました。
テクノアンセムも交えつつ、グルーヴをキープし続けフロアをガッチリロックしていたGUCHONさん、ファンキーなサウンドを中心としてしっかりと自身のハードテクノをプレイ頂いたCherryboyさんのお二方には感謝の限りです。また、ご来場頂いた皆様も今回におきましても照りつける日差しの暑い中でのご来場いただきましてありがとうございました。

今回は以前からチャレンジしたいと思っていたBPMを上げてハードグルーヴ感のある周辺ジャンルをプレイするという試みを中盤で取り入れてみたのですが、録音聞く限り結構ハマっていたのでは?と思ってますし此処から更に広げられる気もするのでもう少し色々とやってみたいですね。まだまだ研究していきたいと思ってます!

次回Hardonizeの軽いお知らせ

次回Hardonizeは少し時間をおいて寒くなってきた頃に開催予定です。
情報はまた随時お伝えしますので、お待ちくださいませ!

今週のピックアップ

今回は例によってHardonize47回目のプレイリスト回です。
視聴は全曲分、ある程度はコメントを入れていきます。
もちろん紹介するのは原曲BPMですのでご了承を

01. Mark Broom / Funky Sounds

タイトル通り「ファンキーサウンド」ド直球!Sangoさんが思いの外ファンキーな終わらせ方で来たので、ハードグルーヴではい音でファンキーといったら直近でこれだな!ということで。(▶2024/7/2にて紹介)

02. Axel Karakasis / Enchanted

直近のリリースはハードテクノ鉄板レーベルとなっているSuaraより大ベテランAxel Karakasisによるトライバルハードテクノ。といっても774Muzikさんがプレイしたようなゴリッゴリの感じではなく比較的ストイック目に。

03. Antigone / Night Division (Coyu Chants Remix)

SuaraレーベルオーナーCoyuによる引き続きストイック目なトライバルハードテクノ。タイトル通りチャントが挿入されてきてトライバル要素がかなり高め。だけどRawなストイック的な展開でじっくりと盛り上げていくトラックで◯

04. Nuke / Hyperdrummer

ハードグルーヴとRawなハードテクノの中間的なトラック。ブレイク1回で淡々と引っ張っていくツール的トラックでめちゃつかいやすい。(▶2023/8/15にて紹介)

05. Hertz / Go Back

そして再びトライバル的なRaw Hard Techno、Hertzのこのトラック今年の4月にリリースされてからめちゃ使ってますし今回も使います。2024年これ使い倒す気満載です。去年リリースされた「Timballe」も良かったけど今年のこれもナイスグルーヴでGood。Blogで紹介してなかったのマジか。

06. Sandro Mure / Chord Six

07. Hedha / Samba

途中のシンセリフが某months offのコードと似ていると(個人的に)評価しているHedhaの2016年リリースのトラック。Hertz当たりからこの後の流れ的にキックが重い曲を避けようと思った時に、何がいいかなと悩んでた時にこれだということで久しぶりに引っ張ってきました。この曲結構好きなので久々に使えて嬉しい。(▶2016/12/13にて紹介)

08. Doctor Jeep / Mecha (Ploy’s On The Podium Mix)

ブラジル系アメリカ人プロデューサーDoctor Jeepの「Mecha」のリミックス。原曲のもつ土着的な雰囲気とヴォイスサンプリングをうまく生かしたトラック。テクノ的にはPeder Mannerfeltのリミックスを使いたい気持ちもあってけど今回の流れ的にはあえてこっちを。

手前までがだいたいBPM138ぐらいの流れなのでBPM+10%ぐらいで使ってます。

09. Ricardo Alcantara / Muy Loco (Extended Mix)

ハードテクノの文脈で語るファンキーとは若干別の方向性でファンキーなテックハウス。しゃべくり倒すヴォイスサンプリングと時たま挿入されるトライバル的なサウンドがナイスなトラック。

10. Symon, Usai / Lento Violento (Teko Remix)

BeatportのTech Houseの中にサブジャンルでLatin Techっていうジャンルがあるのを最近知りました、ということでここまでの流れを引っ張ってトライバル要素のあるテックハウストラック。ちょっとヴォイスサンプリング続きだったかな~と思いつつクセのあるトラックで続けていきたかった気持ちもあります。

11. Lincoln (BR) / Hot Creation

もうちょっとこの流れを引っ張ってもよかったかなーーーと後から思い返したw このトラックも早回しするといい感じでRaw側のテクノと通じるものがあるので良い感じ。

12. Fixon, PUSHMANN / Tribalism 03

13. David Moleon / In Love with You

アーバンな雰囲気ただようハードグルーヴチューン。しっとりとした感じもありますがDaviod Moleon節も漂ってくるナイスハードグルーヴ。(▶2020/7/2にて紹介)

14. Andy Bsk / Vodka Killer

15. Almir Ljusa / Fancy Dance

The Greatest Dancerネタハードグルーヴ、原曲も大好きすぎ。(▶2022年のハードテクノ10選にて紹介)

16. Duty Paid / Earl Grey (Féin-Ghràdh)

UKを中心としたアンダーグラウンドシーンのハードテクノからDuty Paidの2023年リリーストラック。このあたりのアングラテクノ&レイヴシーンのアーティストは全くと言っていいほどBeatportにいないのでBandcampでディグるしかないため、効率よく今後も探していきたい所存。

17. David Moleon / Summer

夏なので。

以上、今週のおすすめハードテクノ(もとい前回プレイリストプレイバック特集)でした!
次回更新は木曜日、担当はTAKくんです。