「 yuduki@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/09/05

今週もレジデントがおすすめするおすすめハードテクノ情報のお時間です。

ところで唐突ですが、そろそろ次回のお話(11月開催のお話)も2週間後ぐらいにできるのではないかなーと思っております。そして11月のHardonizeでは次々回の日程と誰をお呼びして盛り上げるのかも発表できればいいなと。
最近新しい機材であるところのTraktor Kontorol X1 Mk2を購入しまして、おそらく何もなければ次回のHardonizeで初現場投入になるのではないかなと思っているのでそれもまた楽しみです。

新しいものがある一方で古くなった機材(SL-1200アナログタンテ)なんかはまだまだ現役続行中でして決して古いものが悪いというわけではなく古いものがあったからこそ、今があるのではないかと思っているところです。

さて。

古いといえば。最近新譜ばかりを紹介していたので今から数年前リリースの所謂、旧譜と言われるリリースのものを中心に今回はピックアップ。個人的に選曲回数が多いものから、その中でも特にコレだと言うものを5曲選んで来ましたので今週分の更新もゆるゆると見ていただけましたら幸いです。

それでは、今週のピックアップどうぞー。

Steel Grooves/ Funk Monk (GamuT Remix)

一言で言えば、和。
途中で挿入される尺八も含めてファンキーなハードグルーヴと言ってもまたコレは別のファンキーであってガッツリ盛り上げる系と言うより静かに盛り上げていくファンキーさ。これぞ日本の心、侘び寂びってやつですね(適当なことを言っている)侘び寂び云々はともかくとして、この曲も2013年リリースながら今でも使いっていきたい1枚。

Hertz / Cement

スウェーデンのハードテクノと行って必ず出てくるのは間違いなくこの人Hertz(いい加減数年たっても結局のところ読み方がわかりません)!RecreateやTrack it backと言ったファンキーというよりもどちらかと言うとかっこいい軸のハードテクノの人。最近はソリッド目なミニマル方向にシフトしてますが、それでも昔の面影は十分に感じます。

DJ Emerson / Viper Jive (D.A.V.E. The Drummer Remix)

最近も変わらず重いテクノを作っていて直近のリリースだとA.Mochi RemixもリリースしているKiddaz.FM主宰DJ Emerson曲をD.A.V.E. The Drummerがリミックスして悪いはずがない1曲。

DJ Preach / Broken Inside

Kevin Saunderson のMix「Ekspozicija」で初めて聞いて衝撃を受けて当時はアナログしかなかったのでアナログで購入して数年経ってようやくデジタルリリース。Kernkraft400に通じるものがあるシンセがたまらんです。

次回更新は9/7木曜更新、TAKくんです!


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/08/22

さてさて、もう先々週の事になりますが夏コミックマーケットでCDを幾つか買ってきた中からピックアップ。クラブミュージック系のいつも出ているサークルさんがあまり居なかったのはやはり秋M3の影響もある所なのかなーとも思ったり。とは言え幾つかチョイス…というかまだ全部取り込み終わっていないので現在時点までで取り込みが完了しているものになってしまうのですがストレートなハードテクノ~ハードグルーヴ~ハードダンス系のピックアップになります!

それでは今週はこちらからどうぞー。

昔から毎回ではないですがチェックしているサークルさん。アシッドからインダストリアル系、はたまた歌モノ、更には曲を全部リバースかけたハードミニマルなど作風は幅広い感じですが個人的にこの手のテクノを出しているサークルさんがあることに感謝の気持ちです。

ハードグルーヴのCDではないんだけども、Yamajet作曲の「Can You Feeeeeel It」が良かったので思わず購入。最近のハードグルーヴマナーのビートに載せたドファンキーな1曲。この手の曲って普通にBeatportからリリースしているハードグルーヴにはありそうで無いような曲なので個人的にはもりもり使っていきたい所!

なんていうかタイトルがもはや、もはやという感じなのですが…おなじみはんだやレイヴの新譜。ハードダンス的な曲からアシッドなミニマルそして試聴にはいっていない曲の方がインパクト大というか、とりあえず買っておくと良いかもしれないです。ちなみに当日試聴しないで買おうとした所「本当に視聴しないで買って良いんですか?」って念押しされましたw

安定のR135 TrackからNeuropolisシリーズの新作!リードトラック「Pianoman」(タイトル通りピアノが鳴りまくるハードダンスがGood!)、Nhato「Equinox」を筆頭にハズしなしでまるまる全部が使える大感謝の1枚。ハードグルーヴとハートダンスの組み合わせはよくやるので今回のCDもガシガシ使っていきたいと思う所存。

次回は木曜更新、そこそこの量のCDを買ってる気がするTAKくんです!