「 yuduki@Hardonize 」一覧

ストイックに攻めていくぞ!なハードミニマル編【今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/12/12】

深夜のテンションでお送りすると眠さも相まってよくわからない文章になってしまっていて実際に明けてからもう一度見ると何だこれは的な文章が出来上がっているのですが、細かいことを考えていたら書けなくなってしまうのでとりあえず思うがままに書いてみるスタイルを採用したいと思っております。

そんなこんなでHardonizeレジデントDJメンバーが持ち回りでおすすめのハードテクノをおすすめするこの紹介、今回はワタクシyudukiが担当いたします。何卒皆様よろしくお願いいたします。

さてさて、前回はテックダンスを紹介したのですが、今回はストイックに攻めていくハードミニマルをご紹介。BPMも通常かけているような140前後という感じではなくて1曲をのぞいて135以下となかなかにいい感じで個人的には好きなBPM帯だったりもするので大体は両極端すぎるだろって言われたりもしますが僕は元気です。

そんな感じで今回のおすすめ5曲はこちらからどうぞー!

Amelie Lens / Stay With Me Perc Remix

後々よくよく調べてみたらBeatportのTECHNOランキング1位だったのは納得の、渾身のPerc Remix!Perc節炸裂の超重音にブレイク部分では「Stay With Me」のヴォーカルが怪しげに反復して更にそこからまた溜めて再び重音街道まっしぐらという感じで重い音が好きな皆様方に於かれましてはチェックしていただけますと良いかと思います。Percも個人的には好きな人の一人。

ちなみにAmelie LensはDJプレイ中の動画をyoutubeに上げてるんですが、猫が可愛い。

Gary Beck / Just One More Original Mix

BPM128ながらもそのゆったりさをあまり感じさせない鬼才Gary Beckのベースラインが反復し、ブレイクで歌い上げるヴォーカルがそのまま残ってアクセント的に使える一発。普通に135ぐらいのハードミニマルと混ぜてもそこそこいい感じで頑張れるのでは?ということでとりあえずカートに入れるスタンスをとってみます。

Julian Oliver / Ah Original Mix

ブレイクがやや不安になるような感じのサウンドはさておき、130を切るぐらいのBPMでも比較的に使いやすいハードミニマル。だいたい133~137でのハードミニマルのリリースが多めなのでハードミニマラーの皆様方に於かれましてはチェックしていただきますといい感じになるのではないかと思います。

Hayze / Destruct Main Original Mix

こういう音を聞くとなんとなく今はなき横アリWIREで流れている様な感じのサウンドですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?こういう響く系のシンセは大箱で聞いたらものすごく気持ちいいだろうなーっていう雰囲気はしっかりとしたサウンドの所で聞けば大箱じゃなくても間違いなく気持ちいいので今度の何かのタイミングでアレしたいと思います。これは配信では感じ取れないフィーリングのトラック。

Jerome Sydenham / Particle Zoo Original Mix

最近ではMathew Jonsonと共作をリリースし、今となってはテクノ界隈でもその名前を知らない人はいなくなったこの人Jerome Sydenhamの新譜はIBADANのサブレーベル…といっても全くジャンルは違うのでサブレーベルと言っても良いのかという感じですが(それはそうとちゃんとIBADANからも王道なハウス作品リリースしていて一安心?)、低音と繰り返される空間処理系のシンセが反復して疾走感とともに攻め続けるグッドチューン。テクノに傾倒し始めた初期作品からこの人の音作りはとても好きです!


11/27Pandora Box@早稲田茶箱 振り返りのテックダンスピックアップ 【今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/11/28】

先週末11/27は茶箱でPandora Boxの1回目に出演しまして「ハードグルーヴをメインでやらないセット」でプレイしてきたわけですが、他の主演陣も完全にジャンルバラッバラでなんでも有りのイベントってそういえばこんなだったなーってふと昔に茶箱でやっていたRe:Responseを思い出したりしたりしました。僕のDJの原点とも言えるイベントですね。

前回僕がHardonize Blogで紹介した曲テイストからは最後のDuotechだけでしたね。次はこの辺のジャンルだけで固めてDJやりたいなーとも思ったり、原曲ほとんどやらないので練習してスキルを磨いてやるとか色々とやってみたいことができる場所としては主催のevil07に感謝感謝です。

さてさて、ハードグルーヴをメインでやらないセットでしたが、メインはテックダンスだったのでいつもとそんなに変わらないじゃないかと言われればそうなんですが、ほぼフルでハードダンスっぽい曲でやりきったのは相当久しぶりだったのでたまにはこういう機会もいいなと。テックダンスとハードグルーヴは相性がかなりいいのでちょいちょい混ぜるのはよくやったりするんですけどね。

今回はかけた曲の中から今までこのBlogで紹介されていない曲をピックアップ。
思いの外テックダンスは触れられていない気がするので今週の紹介はこちらからどうぞ!!

Junki Stylez / Say Nothing

Junki Stylezもネタ曲ばかりじゃないんですよ!展開少なめ、派手すぎないのでツール的に使いたい繋ぎに使うにはかなり最適な1曲。ハードグルーヴ~テックダンスの橋渡し存在として使えますね。よく使ってます。ありがとうございます。

Philce / Nocicepter

徐々に差し込まれてくるピアノに加えてブレイク部分でベースが加わり、ピアノはかき鳴らしとなるサウンドが超印象的でかつ、めちゃくちゃかっこいいPhilceさんfrom exbit traxのCrash EPより。exbit traxの曲は名曲ばかりなのでバックナンバーは一家に1枚持ってたほうが良いと思います。過去アルバム買うだけでテックダンスDJデビューもできちゃうぐらい名曲揃い。

Groovetune / Vicious Rumors(Nish Remix)

めちゃくちゃ好きです。すごい使ってます。中盤のブレイクでドラムンに展開して戻るっていう変則的トラック。こういう変則的ブレイクとかが挟まる音楽好きなんですよね。ちょっと前にSoundcloudで一瞬あがってすぐに消えたHadouken! / Mic Check (Camo & Krooked Remix)とかも好きで、これはドラムン~最後が4つ打ちになるやつですね。

Nish / Drive Me Crazy (Dubstek Mix) [International Hard Dance Sessions]

Dubstekという言葉がもはや完全に懐かしい感じの単語になってますけど、Nishは昔からすごい好きで今回のセットリストの中にもRemixは除いてブート含めて3曲ぐらいあってその中の1曲です。やや悪い音が出てる感じのテックダンスでこの手の悪い音のサウンドもどんどん主張していきたいですね。

Swordless Link / Master Sword

もはや言うことなし。ゼルダ。それ以上でもそれ以下でもないです。最近、どうぶつの森のスマホを最近はじめたのだけど、あれをやってるとゼルダが無性にやりたくなるのはなぜでしょうか。

以下、今回のトラックリスト。

1.DJ TONKA / Phun-ky
2.Diego Simeone / Hard Groove [Skull Destroy]
3.Junki Stylez / Say Nothing [SDK Hard]
4.100-200 / Tune
5.Unknown Artist / カラフル (maon remix)
6.Philce / Nocicepter
7.The Third Man / Japanese Super Ice (Re-Mastered) [R135 TRACKS]
8.t+pazolite feat. あゆ and coda / Don’t Stop this! (Radio Edit)
9.麗朱 -RAYTH- / ローリング彼女(仮)
10.Anne Maddox / 白金ディスコ (青信号 remix)
11.Maya Akai / Techno Logico [Madstiff Tracks (R135)]
12.Groovetune / Vicious Rumors(Nish Remix)
13.Nish / Drive Me Crazy (Dubstek Mix) [International Hard Dance Sessions]
14.Swordless Link / Master Sword [SDK Hard]
15.Duotech / Beastmode [Artrance Records]

Tr.5はいつかどこかでかけたいな、と思ってたけどようやくプレイする機会ができたので満足。

次回は木曜更新TAKくんです!!