「 Resident’s Recommend 」一覧

Hardonize40 Playlist:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/4/12

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)です!今週もよろしくお願い致します!!

改めましてHardonize40ありがとうございました。

あらためて、先週末はHardonize40回目本当にありがとうございました。
直前1週間でこんなにバタバタするとは思っても見なかったので直前でとても大変でしたが、それでも無事にパーティを開催できてかつフロアも盛況でして現場に来ていただいた皆様にも、配信で見てくださった皆様にも最大の感謝をさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました!!!!

テックダンス全面でバッキバキに攻めたorinetone、ファンキーハードグルーヴでゴリゴリに攻めてきたMorphonicsさんと、今回お呼びしたゲストのお二方のプレイも素晴らしく、とても楽しい6時間でした。また、ゲストビールの「沼津Hazy IPA」も無事打抜き完売ということでこちらもありがとうございました!
今回残念ながら出演見送り担ってしまったREV-TUNEさんは近いうち呼びますので構えておいてください(業務連絡)

ちなみに今回印象に残った写真はこちらです。
8年経っても餅を前にすると同じ姿勢になってしまうんですね~
しかし、よくこの写真残ってましたね・・

なお、当日のアーカイヴは1週間だったかな?
期間限定で残りますので、未見の方はぜひとも。
https://www.twitch.tv/videos/1450632659

次回のお知らせ

ということで、パーティ終わりに告知出しました次回の日程はこちら!


すでにゲストも決まってはいるのですが・・それはまた後日お知らせいたします。
ひとまず、次回日程を今すぐGoogleカレンダーに登録しましょう!!!

しかし、次回は夏かー。
夏なのでもう夏っぽくやりたいですね。
まだあまり中身は決まってませんが!

今回のピックアップ

今回はイベント終了直後ということでセットリストです!前のMorphonicsさんからファンキー目のハードグルーヴの流れからハードグルーヴ→モダンハードテクノ→ハードミニマル→硬めのハードグルーヴ→ソフトランディングという感じのイベント終わりまでの流れでした。

あと、やっぱり他の人のプレイを聞くと自分のDig力(ぢから)の足りなさを痛感しましたね…。
特に今回Sangoさんが掛けてたトンチキボイスが入る曲とか多分普通にスルーしていた気がする。
そもそも見つけても買おうという気になるかという話もありつつ。
Dig力、鍛えていきたいですね。

01.The Third / C2

言わずとしれたThe Third(未だに誰のプロジェクトかわからん)の中でもTOP3に入る好きな曲。ここから次の本間さんの流れに持っていくとかなり二曲とも映えるので、ここぞという感じの選曲です。

02.Homma Honganji / Number 9 Coal Mine

本間さんの中でもファンキーにより過ぎないストイック路線のハードグルーヴ。The Thirdからの流れで持っていくと映えると思っているので(個人的感想)ここはやっぱり出だしでグッと行っておきたいよねということで。

03.British Murder Bootlegger / どどんぱ(HardAcid Bootleg)

British Murder Bootleggerによるきゃりーぱみゅぱみゅの「どどんぱ」激アシッドブートレグ。かけるタイミングをずーーーっと見計らって数ヶ月以上経っちゃったけど、ここだろうというタイミングが来たので。原曲が完全にハードテクノの音なのでどどんぱのRemix/Bootlegがあまり見つからないんですがそれでもこれはかなり使いやすいのでおすすめです。

04.Hioll / Bloodbath

過去に特集を組んだことのあるHiollの中でもハードグルーヴとモダンハードテクノの架け橋になるようなトラックがこれ。他のトラックはハードミニマル寄りの暴力的なサウンドが多い中でもこれは他の雰囲気と違った感じの質感で、かなり使い勝手が良。

05.OGTS / Just Rave

直近のリリースをまるごと買ったイスタンブールのトラックメーカーOGTSの激アツハードテクノデビュー作。このクオリティでデビュー作っていうのが信じられないぐらい良すぎたので全部買いました。おすすめです。

06.SHDW, Obscure Shape / Die Augen Des Teufels (Stigmata Version 1)

07.Lost Minds (DE) / Prison (Shadym Remix)

序盤にTAKくんがかけてたんですが、5時間前の事を覚えている人はいないだろうという勝手な偏見のもとでチョイス。2回かかったらその日のアンセムなんですよ、ということで今回のアンセムはこれです。言わずとしれた攻殻機動隊ネタ。当日は遠路はるばる駆けつけてくれた隼雄くんが教えてくれました。THX!!

08.Haze – C / Red Zone (SveTec Remix)

Svetec好きすぎ問題。
毎回何かしらで掛けている気がする。

09.David Oblivion / Pull Up The Poor

10.Maxx Rossi, 3phazegenerator / Justice EP

11.Zyco, TioToni / Back To The Groove (Tassid Remix)

12.Ahl Iver / Lights Out

この曲と同じリリースに入っている「Danger Close」がトランシー路線でかなり好み&テックトランスとも相性が良いので注目していたのですが、今回はもっとテクノ寄りのこちらをチョイス。とはいえブレイクの部分はトランシーなサウンドで展開していくので、最近のテクノの流行り路線とも相性良いですね。

13.Anderson Noise / Radio Noise (yuduki Hardgroove Re-Edit)

完全に自分用に作ったやつなので公開はないです!当初やらないで終わりにしようかなと思ったんですがそういえばハードグルーヴのやつ作ったじゃん!ということで。あと、Twitterで体操まだですか、って言われたので。半年ぶりのリアルフロアだったのに、ここまで誰もかけなかったのが不思議だったね!!

14.D.A.V.E. The Drummer / Cut’n Paste (Omega Drive Brutal Remix)

これだけ急に古いんですが(2014年リリース)、Omega Driveの最近の曲の感じではなくてくっきりとしたキックとベースラインが表に出てた頃の作品。かつ、そこまでファンキーにより過ぎないラインもちょうど良いですね。

15.Pavel Bibikov / Piano Flow

直近3/30の特集で紹介していたこの曲、紹介したときには「直近digした中でパーティの終わりにかけたい曲上位に入ってきそうな気配アリ。」と書いてましたが、正しくこのときにはタイムテーブルがすでに作られていたので確信犯的なコメントでした。とは言え、この曲で終わらせるつもりはなかったのですが、最後の曲に向けてエモを出して行きたかった。

16.Remco Beekwilder / Nachtvlinder

VGMの雰囲気が漂う哀愁感のあるシンセはパーティの締めくくりに相応しいだろうということで今回はこれで終了。ソフトランディングで終わらせるか勢いのままで突っ走って終わらせるかめーーーーっちゃ悩みましたが、今回は脳内会議の結果キレイめに終わらせる軍が優勢だったのできれいに終わらせました。

まとめ

ということで、今回はHardonizeで使った楽曲をのセットリストをお届けしました。
次回更新は木曜担当、TAKくんです。


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/4/7 【いよいよ週末!】

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

下手だなあ…令和くん、気温の調節の仕方が、下手…!!

ってのが2週間前の記事の出だしでしたが、相変わらず…下手じゃないの…!?桜もあっさり散らせちゃうしさー。春をうまく扱えるようになるにはまだまだ長めの年月を要する気がします。

 

お知らせ

2022/4/9(sat) Hardonize#40 at waseda sabaco

今週末!!!Hardonize!!!!!!!!よろしくお願いいたします!!!

としか言いようが無いんですが、ええと、幾つかトラブルがありまして、トラブルというか「このご時世なんで色々しゃーない」という事案がありまして、バカ正直に申しますと開催数日前の時点でレジデント側に濃厚接触者が出てしまいましたということです。これ以上簡潔な理由は無いですね。大事を取っての休場となります。で、運よくヒラリヒラリとコロナを避けられた無事な面子でガッツリ頑張ります。

そしてよもやのゲスト、REV-TUNEくんまでが…こちらも同様の理由によるもので様子見に必要な時間を考えると当日に間に合わずということです。このリベンジの機会は必ず用意しますので。そしてピンチヒッターにはおりねとん!ありがとうございます。B2Bスペシャル、コンセプトマッチの時以来でしょうかね。

色々とワタワタしておりますが、楽しくやっていきたいと思います。
ゲストビールもあるしな!!!!!!!!

今回も入場に際しては事前エントリー必須となりますので下記URLからエントリーをどうぞ。
※DOORについては当日エントランスでのお支払いです
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/015zz63yt9821.html

 

最近のようつべ

水辺ポケモンおじさん的な話題で恐縮ですが、2週間ほど前、3/22のことですがボートレース70年の歴史において女子選手が史上初のSG(最高峰グレード)競走を制覇するという偉業を成し遂げました。これには色々思うところあってボロッボロ泣きながらレースを見ていたのですが…歴史の変わる瞬間はいつでもエモーショナルだ。

というわけで(どういうわけだ)今回は女子DJのプレイ動画をご紹介。

当ブログでもたびたび名前が出てくるFatima Hajji。もう滅茶苦茶にアグレッシヴなハードグルーヴ!!こんなフェスの様子がガンガンに高画質で見られるなんていい時代になりました。

 

今週の新譜紹介

Funky Groove (Kronos Remix) by Untidy Dubs

TidyTraxが取り扱うネタモノはいつでも俺たちを元気にしてくれる…!ということで曲名にも出ております通りのFunky Grooveをレーベル色に沿ったお固いキックのハードハウスに乗せた一発でございます。ボイスのじらしっぷりたるや。最後まで言って!ピーって言わせて!

Napolitan (Original Mix) by Juls Roka

大きな展開はないものの熱量はそこそこ持ったまま進んでいく、そういう意味ではちょっと異色な気がしなくもないミドルアッパーな感じのハードグルーヴ。酒でいうなら「ぬる燗」みたいなやつで、スイスイ行ってて気が付いたらまあまあ酔っぱらっているやつ。

Rise Up (Original Mix) by Skin On Skin, X CLUB.

アーメンブレイク祭り開催!1日1回はアーメン聞かないと動悸息切れめまいなどの症状を引き起こす重篤なアーメン症候群の特効薬です。まあ途中からしっかり四つ打ちに戻っていくんですけども。

Submarine (Original Mix) by Gary Beck

低空飛行のハードミニマルかと思えばちょっと気が抜けた感じの笛がホフェ~~~ホーって鳴ったりして、それがいいアクセントになっている感じで格好いいじゃないですかこれ。ボイスサンプルの刻み方もいいです。オススメ。

Amalgame (Original Mix) by Quelza

最後は渋い所行っておきましょう。ハードミニマルとして扱っていいんじゃないかな。曲名のAmalgameは仏語で「混合物・寄せ集め・まぜこぜ」の意らしいですが…水銀と他の金属との合金として、歯科治療でよく聞きますよねアマルガム。で、なんでこの曲がアマルガムなのかはサッパリ不明です。ただ実用度は激高!

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は4月12日です!

そして週末、4月9日にフロアでお会いしましょう!
(予約必須なので注意!!)