「 Resident’s Recommend 」一覧

3月後半の新作ハードグルーヴ特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/3/29

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)です!今週もよろしくお願い致します!!書いた記事を更新しようとしたら全部吹き飛んでしまいバックアップも無く書き直したらこんな時間に…!!深夜のお供にどうぞ。

お知らせ

いよいよ2週間後に迫ってきましたHardonize40回目、本来1月開催だった所を3ヶ月延期というHardonize初の順延になってしまいましたがその分様々な物をパワーアップさせて、ゲストにMorphonics a.k.a. 紙袋さんとREV-TUNEさんをお招きして6時間ガッツリした音でお待ちしております。

今回も入場に際しては事前エントリー必須となりますので下記URLからエントリーをどうぞ。
※DOORについては当日エントランスでのお支払いです
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/015zz63yt9821.html

お知らせ2

2週間後にはHardonizeが迫っておりますが、今週末4/2は津田沼にあるBBQ rave kitchen Mediterraneo casaにて開催しているマンスリーテクノイベント「Meditech」にロングセット枠で出演します!

串焼きと生ビールを堪能しながらテクノを楽しむという贅沢な空間です。
こちらも何卒。小さいお酒はいらないです…。

近況

先週末はAiSOTOPE LOUNGEでオールナイト開催していた「FREAKS COME OUT」からMOGRAの「elemog」ハシゴという令和になって新宿→秋葉原を深夜イベントでハシゴするという久々な機会で楽しんできました。やっぱりデカイ音で聞くテクノは良い!ということで健康になった気がします。今週末も来週末もテクノガッツリやっていきますのでみんなで健康になっていきましょう。

今週のピックアップ

暖かくなったと思ったら急に寒くなったりなど気候が情緒不安定すぎるので、ここは暖かくなってほしいということでハードグルーヴを聞いていきたいですね。ということで今週も前回に引き続き3月後半のハードグルーヴをピックアップ!MeditechとHardonizeそれぞれ何をやろうかなーと無限に考えすぎて頭が爆発しそう!!

ということで両曲揃いの今週もよろしくおねがいします!!

Scott Attrill / Beats N Bass – Part 2

うっすらベースミュージック感はありますがキックはしっかりしているのでハードグルーヴとも相性良さそう。シンプルな構成で派手過ぎ無いところもハードグルーヴやハードテクノとも合いそうで◎

DJ Gumja / Melodox

個人的にハードグルーヴの中で一押しなDJ Gumjaですが今作もグッドリリース。最近のテクノ路線を意識してかかなり重めのビートにシンプルな反復するリフが鳴り響く一発。これとか3deck用に使ってくださいと言わんばかりの完全ツール的なトラックですね。

Hennessey (UK) / B-Boy-Stance

何が「B-Boy-Stance」なのかはよくわからないところですがおそらく声ネタありきのタイトルのやつ。ハードグルーヴとハードテクノの受け渡し的に使えそうなトラックで◎ うねるベースラインと重めキック、シャッキリとしたハットがかなり好みのやつでした。即購入。

Pavel Bibikov / Piano Flow

タイトル通り「THEピアノ」の曲、まじでこの手のピアノリフに弱すぎるのでおそらく再発リリースですが、そんなことは気にせずにとりあえず買いました。ブレイクのピアノがめーーーーっちゃ壮大でいいですね。ここまで泣きのピアノは久しぶりに聞く感じはありますね。直近digした中でパーティの終わりにかけたい曲上位に入ってきそうな気配アリ。

Toni Alvarez / King Of The Snakes

何とは言わないですが、とりあえず買っておきましょう笑
これが収録されている「KING OF THE SNAKES」のリリースが全体的に大ネタ満載なので残りの曲も全部行っておくといいと思います。

Hertz Collision, Gene Richards Jr / Impressions

派手さのあるファンキーではなくて正真正銘なこれぞファンキーと言わんばかりの、ソウル&ファンクネスなヴォーカルがとても心地よいハードグルーヴチューン!今週の優勝トラックはこれでしょう!!!良すぎ!!!!!!!!!!!!

まとめ

今週はハードグルーヴと相性の良さそうなトラックが満載の3月後半戦でした!ハードダンスだったりハードテクノ寄りのトラックも多く往年の大ネタ使いのブツもあるというバラエティに飛んだ3月だったなーと思います。(ちなみに前回3月前半のハードグルーヴ特集はこちらから)

ハードグルーヴはジャンル的に結構独自路線を行っている感じはありますが、それでも最近リリースされるこの当たりのBPMのハードテクノとの境界線が曖昧になってきているなーと感じてます。去年の今頃とか結構ハードミニマルバンバンリリースされてましたけど最近パタッとリリースが減ってしまった代わりにハードミニマルではない、ハードテクノが戻ってきているのかな、などと。

ちなみに昨日深夜にBeatportをdigする配信テスト2回目をTwitchでやったりしてましたが、楽しかったのでまたやっていきたいなと思います。
ということで、次回は木曜更新TAKくんです。


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/3/24 【一難去ってまた?】

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

下手だなあ…令和くん、気温の調節の仕方が、下手…!!

というわけで「春めいた時期になってきましたネェ」なんて時節柄の挨拶を吹っ飛ばすほどにいきなりの冬再来。何なんですかね。その直前にあった地震の影響で発電所にも被害が出て、電力逼迫、節電節電!ということもありました。

当ブログで取り扱うハードグルーヴたちも電気で作るグルーヴですから電力だいじ。インフラだいじ。11年前にも電力の危機がありまして、輪番停電などが行われたのは記憶に新しい所でもあります。そんなシチュエーションの中で2011/3/19にもHardonizeがありました。震災のすぐ翌週のことになります。

今年も色々と大変な最中ではありますが、細く長くで「そこそこ」頑張りましょう。

 

お知らせ

2022/4/9(sat) Hardonize#40 at waseda sabaco

で、仕切り直しとなったHardonize40回目の日程まで2週間少々となりました。その頃にはだいぶ暖かくなっており、フレッシュな感じでハードテクノを楽しめるような陽気になっているのではないでしょうか。よろしくお願いします。

 

最近のようつべ

ここ何回かの記事でクラブミュージック系のようつべ動画などを紹介しておりますが、今回もそういうやつです。というかそっち方面のを掘っているうちに勝手にサジェストされるようになってしまいました。今回はこちらをペタリ。

ようつべにはMIX教則動画が沢山あるんですが、その中でも「おっとこれは…」と思ったやつで、DJ初心者の人にぜひ見て欲しいところです。音量操作を筆頭に躓きがちなところを色々解説してくれる動画でして、解説自体は英語なんですが字幕オンにした上で言語を自動翻訳(日本語)に設定してみてみると大体意味が通った感じのが出ますので安心。実際に見てみましたがわかりやすかったです。

 

 

今週の新譜紹介

Hostile Hoover (Original Mix) by not even noticed

あっ、これは中々に治安が悪い音ですよ!アーメンブレイク大好きっ子大集合のやつです。ドゥーンドゥーンという丸くて太いベースの上でカナモノがシャンシャン鳴りリズム隊は延々とアーメン。好きですね。

Agdashhony (Original Mix) by Tech Crew

実はこの曲名が当ブログに出ることは初めてではないんですが、このオススメハードテクノのリレー連載が始まる前にやっていたHardonize Radioのセットリスト内でひっそりと登場しております。ジャーマン・ハウスの大御所Mousse T.による大大大ヒット作「Horny」をサンプリングしたハードグルーヴ。疾走感300%増し増しです。

Chemical Substances (Original Mix) by Noks

中盤戦あたりに放り込むのが良さそうな疾走感あるハードグルーヴ。ウワモノは刺身のツマ程度にちょこちょこと置いてある程度でメインはやはりこのリズム隊です。下がドッシリ出ております。3Deckミックスの時も使い映え十分。

Heathen’s Curse (Solstice MIx) by Heathen’s Curse

チャカポコ感が気持ちよいトライバルグルーヴ。短めのブレイクの後にいきなり本性を現しよる感じでブンブンと内角低めのベースライン!クラブ音響で聞くととても気持ち良いのではないでしょうか。

Saturday Night Cleaver (Original Mix) by M.I.T.A.

先週のゆづきくんの更新で同EPのNever Mind Have Funが紹介されておりますが、個人的にこちらの楽曲の方が刺さりましたので敢えてご紹介を。ディスコグルーヴとハードテクノの組み合わせにとても弱い。こういうの好き。

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は3月29日です!