「 Resident’s Recommend 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/05/10

はいこんにちは。こんばんは。Sangoです。

Hard Techno Grooves #02

来週末は名古屋でハードテクノをすることになっておりまして、何せ遠征でDJイング行為などは何年ぶりか…関西でやるのは結構貴重な気がしますのでお近くの方はぜひぜひ。テクノも頑張りますが会場のハコの目の前にボートピア栄がありまして「うわあ…参ったなあ………いや~~これは参ったなあ~~~~」とニヤニヤしていることだけはお伝えしておきます。当然の事ながらテクノはちゃんとやります。本当だぞ。

さて今回も最新のテクノトラックをガシガシ紹介していきます。ガシガシ。

Iron Beast (Original Mix) by Night Vision Project

いきなりネタっぽい感じですが、ちょっと格好いいじゃないのこれ…リズム隊はロック調のブレイクビーツでブレイク明けからちょっと前の石野卓球(ソロ)っぽいデケデケシンセ音で、しかもギターがギャンギャン鳴ってて、もうわかんねえなこれ。でも格好いいな。すいませんBPMは丁度いいけどハードテクノじゃないです。

I’m Ready (Original Mix) by Bassbottle

Sonic Speed RecordsのレーベルオーナーBassbottleによる、ハードグルーヴってよりはスッタカスッタカしたリズム隊なのでハードダンスとした方がしっくり来るでしょう的な曲。エモピアノがガンガン鳴っててこれはピークチューンですなあ。とにかく前のめりの疾走感がよろしい曲です。

Little Things (Original Mix) by Almir Ljusa

名前の読み方がわからないハードグルーヴトラックメーカーというランキングを作ったら必ず上位に食い込むであろうAlmir Ljusa。なおアルミーゥ・ユーサって発音が近いらしいです。ド真ん中ハードグルーヴ。ブレイクは長めに引っ張るけどリズム隊はしっかり残っているのでダレないのがいいですね。中盤戦トラック。

Magnitude (Original Mix) by Vivit

ジャケットを見るにこれ日本人だなーと思ったら、こないだのM3でもCD販売していたらしいです。見落とし案件。特にハードテクノ寄りなのはこの曲なんですが、そういう意味ではBeatportでバラで買えるってのは有り難い事かもしれませんね。これもまたド派手なピークチューントラック。ブレイク中のリズム隊がアーメンブレイクで戻ってくるのが好きだし、ブレイク明けのサビがピアノガンガンなのもグッド。エモ散らかし案件!

Pulsewidth Zero (Original Mix) by MSDMNR

今回派手めのが多かったですから、食後のお茶的に渋いやつでシメていきましょう。これブレイクのところから大音響で聞いたらちょっと大変な事になるんじゃないですかね…インダストリアル的でもあり、渋いハードミニマル方面との相性は良さそうです。

次回Hardonizeも日程がほぼほぼ固まりまして、詳細を詰めつつある所ですがそろそろ情報も出していけるのではないかと思います。その辺もお楽しみに。次回の更新は来週火曜日、Yudukiくんです。


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/05/09

さあ火曜日だよ!
Hardonizeレジデントが推しトラックをご紹介していくこの企画、本日は私774muzikめがお務めさせていただきます。

前回はルーツミュージックであるところのMix Up Vol.2収録曲をご紹介させていただいたところですが、今回は第2のルーツともいえる、2000年代初頭、2000~2005年辺りのお勧めを推したいと思います。
と、いいますのが、僕のDJデビューは2005年6月19日に開催されたCosmosmithというイベントなんですが、その頃(正確にはもう少し前なんだけど)、Hertzを始めとするスウェーデン勢の勢いは凄まじいものがありまして、まさにファンキーハードテクノの全盛期といっても過言ではなかったわけです。
ちょうどこの辺りは僕がDJに興味を持ち、レコードを買い漁り始めた時期と一致しておりまして、この時期のリリースにはやはり絶大な思い入れがあります。
と、いうわけで、今回はそこら辺りをテーマといたしました。

Hertz, Tobias Von Hofsten – East [Original Mix]

この時期のリリースを語るにHertzは外せないでしょう、ということで。
そう、このズンドコさだよ!これ!
SWAYはカラーヴァイナルもちょいちょい出してて、これがまたテンション上がるんだこれが。

Monika Kruse – Latin Lovers [Voodooamt Remix]

何を今更、という感もありますが、ヤバイでしょ?ね?
全体の音の作りはオリジナルよりこっちのRemixの方が好きなんだけど、唯一、オリジナルはブレイクでヴォーカルだけになるのに対して、こっちは低音帯が残るのだけが少し残念。

Tim Track – Track it back [Hertz Mix]

うん、またSWAYなんだ、すまない。
唸るベースにディスコサンプリング、ズンドコいリズム。
最高でないはずがあろうか(いやない)
何回聴いてもクソかっこいいな…

Marco Bailey – Modulo [Original Mix]

ハードだった時代のマルコ・ベイリー。
最高だったんだよ…
とりわけ、この曲は大好きだったなぁ

Titanium – Tuxedo [Patrik Skoog Remix]

最高…最高だよ…
たしかデビュー戦でも使ったし、それ以降も好んで使ってた。
ブレイクが明けるところの徐々にテンション上がる感じが最高に好みだった。
今聴いてもヤバい!

ということで、今回はここまで。
次回はDJ Sangoがお送りします!では!