「 Resident’s Recommend 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/06/08

はいこんばんは。Sangoです。

次回Hardonizeの日程が公式的に発表になりました。7月8日です。おそらくその頃には梅雨も抜けて初夏の雰囲気が出ているでしょうから、激アツのハードグルーヴにビールをガツンと入れる、そんな素敵タイムが今から楽しみですね。肝心のゲスト情報の紹介も準備中です。もうすぐ出ますよ!!!

さあ今週も採れたての最新ハードグルーヴを紹介していきましょう。

Ping Pong Pop (Original Mix) by Baz

いきなりハードグルーヴかと言えば微妙な所なんですが、まあネタ者です。テクノっ子的には原曲と、そして電気グルーヴのアシッドなリミックスワークでお馴染みのPopcornなんですが、これはどちらかといえば名前通りポップな、スカウスノリが近い感じでしょうか。ただBPMが140台半ばなんでリズム隊を重ねていけばハードグルーヴ的にも相性がいいはずなんですよ。そういう感じで使ってみたいものです。

Modus Operandi (Original Mix) by F.Tek

直球4つ打ちではなく少し面白い、インダストリアル的なつんのめりリズム隊の上にトライバルテクノっぽいウワモノという構成。展開は少なめなのでこれも重ねて重ねてハードミニマル的な使い方をしても良いかもしれませんね。

Desolation (Original Mix) by D&S

暫定的な試聴はこちら

あれーーー???これ6/5発売で、試聴してカート入れたんですがなぜか買えなくなってますな。何か問題があって取り下げしたのか、まあ試聴は出来るんでそのうちまた買えるようになるでしょう。曲だけ紹介してしまいます。デトロイトテクノ的なフワフワしたシンセにシャキシャキの主張しすぎないリズム隊。雰囲気テクノ。たまにはいいじゃない。

A2 (Blakke Edit) by The Third

さて、以前からこのサイトでも何度も紹介しております、いきなり登場したと思ったらゼロ年代(的)ハードミニマルを急に連発してきた謎のアーチスト/レーベルのThe Thirdなんですが、未だに正体は謎のままです。しかしながらそのリミックスワークが何とPhunkationからリリースされるという事件。つまりThe Thirdの中の人はChris Chambersとも親交がある可能性が出てきました。いやいやいやいやこれは気になりますな!!


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/06/06

こんばんはー!
はい、こんばんは。774muzikです。
前回のTAK君の更新がサイケ回で、初めて出会った頃、すなわち僕らの共通項であるところのRe:(Response)の思い出がなんやらかんやらして、ノスタルジックな感じになったぞ!
Re:(Response)というのは、かつて茶箱で開催されていた先鋭的イベントで・・・まぁ、詳しくはググってくれ!

さて、それでは本日の本題に入・・・る前に、皆さまもう既にご承知のところとは思いますが、敢えて言おう、次回Hardonizeは7月8日であると!
今回も熱くてヤバくて間違いないハードなグルッヴーでガッツンガッツンいわしていく所存なので、スケジュールにダイレクトで生で挿入お願いします!!

ここ最近は温故的なところを推していたので、今回は知新的な方面でいきたいと思います!
ニューリリースもチェックしてないわけじゃないんやで!

Matt Krilert, Digital Knecht – Old Mate [Homma Honganji Remix]

うむ、最早多くは語るまい。
我らが本間本願寺先生によるRemixワーク。
骨太なリズムにディスコサンプルが絡む即戦力のピークタイムチューン。
激ヤバ鬼マスト。買いましょう。

Smull – Duwap [Original Mix]

nice tribal.
リズム隊の小気味よさ!重すぎず、軽すぎず丁度いい塩梅。これはカッコいい。
これから夏に向かってトライバル需要高まってくるんで買いですね。

Cristian Mhuler – Moons [Original Mix]

シャキシャキしたリズムに、謎のボイスサンプルが絡む爽快トラック。
若干ディスコっぽさもあるけど、派手すぎず使いやすそう。

Sandro M., Wildberg – Yeke Yeke [Original Mix]

Mory Kanté – yeke yekeネタ。
割とテクノで使われる定番的なネタではあるんだけど、トラック自体がしっかりしててよい感じ。

というわけで、7月8日、よろしくお願いします!

次回更新はDJ Sangoがお送りします!では!