「 774muzik@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2018/07/17

こんばんはー!774muzikでございます。
先日、AP Bank Fesなるフェスに行ってきましてね。
まぁ、細かいアレコレは省きますが、結論としては屋内テクノフェス最高だね、すなわちWIRE最高だったね、という感じでございました。
バンドサウンド系の野外フェスは当分行くことはないかなぁ。

それはさておき本題に移りましょう。
先日のHardonizeでもそうだったんですが、僕は基本的にPCDJの時は4Deckでプレイをするようにしております。
複数の曲を同時に鳴らす場合、使用する曲もそのスタイルに合わせて、ある程度タイプが絞られることになります。
具体的にいうと、音がシンプルであること、中高音域のキャラが立っていること、音の分離が良くモコモコしてない、などの条件を満たすものが多いです(一部例外もありますが)。
要は、音が詰まりすぎてると密度が高くなりすぎて何が鳴ってるか分からなくなるし、シンプルでも特に耳に付く中高音域に特徴がなければ面白くないし、というような感じですかね。
んで、そういった条件を満たす楽曲を使いながら、「AのリズムにBのベース、その上にCのSEを乗せて…」みたいな組み方で音を重ねていくイメージです。

さて、ということで今回は、最新リリースからそのような重ねがけ向きな楽曲をご紹介していきたいと思います。

Dr Floyd – Electro Bass Computer (Original Mix)

どこかクラフトワークを彷彿とさせる音使い。
割とベースがボワンとした感じですが、思い切ってローをカットしてやると上モノとしていい仕事しそう。

Stephan Krus – Walking Beam (Original Mix)

不穏でパーカッシブなシンセがとても良い感じな浮遊感を出しています。
Jeff MillsのAxisからのリリースがイケる方には結構刺さるのではないかと思います。

Tech C – No Osidorm (Original Mix)

Rollした感じのリズム隊がなかなかキレてます。
Acid音も派手すぎず、ちょうどいい塩梅。

The Electric 10 – Unmistaken (Original Mix)

どこかDRUMCODE的な趣もある曲。
リズム隊中高音域が特徴的なフレーズで、Mixするとすごく映えそうな気がする。

Are:gone, Røttar – Far From Noise (Original Mix)

これもシンプルながら中高音域が特徴的な一曲。
もう少しピッチ上げて、ゴリゴリのリズムにMixしてやるとすごく良さそう。

ということで今回はここまで!
皆様も複数Deckでのプレイに手を伸ばしてみていただければ幸いです。ではー!


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2018/07/03

今晩は774muzikでございます。
先日のHardonizeは多数のゲスト、お客様においでいただき、ありがとうございました。

今回はB2B回ということで、若きハードミニマルクリエイターbox氏とタッグを組ませていただきました。
「全く顔を合わせずにプレイしている」というご指摘がありましたので思い返すに、確かにお互い顔を合わせず、ひたすら自PCを見ながら複数トラックで殴り合うという変態プレイでした。
いいんです。僕らは音で意思疎通をしていたのです(意思疎通していたとは言ってない)。

ところでPCDJでのB2Bというのは初めてだったんですが、まだまだアナログやCDJのような安定性はなくて、使用機器に起因する難しさを感じました。
2台のPC(Traktor)をAbleton Linkで同期させるという方法を採っており、途中までは順調にSyncしていたんですが、いきなりズレてドタりました。
こういう時のリカバリーはアナログやCDに一日の長があるな、と感じました。
あとは、Murder Was The Bassをかけようとしたら「ファイルが見当たらないぜ」とエラーメッセージが出てロード出来なかったり。
まぁこれはブート作るときに間違えて移動してしまっていたようで、完全に自分が悪いんですが…。
課題は多々あるとは思いますが、とはいえ2人で延々と音を重ねまくるというスタイルは面白い試みだったと思いますし、ブラッシュアップすれば色々と展開できるのではないかという予感もありますので、またやりたいですね。

さて、本題に入ります。
今回の記事はHardonizeで使用した楽曲振り返りをしていきたいと思います。

01 KSD6700 – MEGATECH PRAYER

02 Takkyu Ishino – Ghost In The Shell

03 Diversion Group(Surgeon,Regis) – All Boys No Girls

04 David DP – El Extrano(Tex-Rec Remix)

05 Frank Biazzi – Turbulence

06 RANDOM\NOIZE – Random 6.1(1999Version)

07 Runner Beat – Hellraiser

08 Cave – Yaws(Eric Sneo Remix)

09 Titanium – Tuxedo(Patrik Skoog Remix)

10 Ripper – Ancient Machines(Alternate Version)

11 Smash Robots – Smash 001(A1)
-NONE-

12 Tom Novy vs Eniac – Pumpin’

13 Dark By Design,DJ Husband – Murder Was The Schranz

14 Joey Beltram – The Start It Up

15 Tim Track – Track It Back(Hertz Remix)

16 DJ Rush – Get On Up(Chris Liebing Remix)

17 Tito K. – Gate 23(Wsm Remix)

18 Antigone,Ctrls – The Hardest Part

19 Arweenn – Hurry

20 Goncalo M – Beneath The Skin

21 Maria Savage – Dualidad

22 Player – Player 002 A1(Pete Simpson Remix)

23 Thomas P.Heckmann – A Certain Age(Darkhold)

24 Whan – Access Violated

25 Green Velvet – La La Land(Dave Clarke Remix)

26 Adam Beyer, Marco Carola – Drumcode 16 A1

27 DJ Reversive – Volumatic Drums

28 Player – Player 003(DJ Bam Bam Remix)

29 Clones – Acid 1

30 The Groovelab – Dancando De Piranha

31 BBBox – Cubeat 01 A2

32 Bryan Cox – Flip The Script

33 DJ Urban – You Work It(Joey Beltram Remix)

34 Crystal Boi – Frogboy (Without Tail)

35 Ignition Technician – Slanted

36 Killa Productions – Good Life (Re-Edit)

ということで、しめて36曲でございました。
デジタルで入手できない曲も含まれておりますが、是非チェックしていただけましたら幸いです。
次回Hardonizeは秋…ぐらいになる…のかな?震えてお待ちください。

次回更新は木曜日、DJ Sangoがお送りします!ではー