「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/11/29

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

※本ブログは週2回、火曜・木曜が更新日ですが、今週火曜担当の774くんが月末終電上等ハイパーウルトラスーパー多忙マンと化して更新が出来なかったため、今週はわたくしの番手、本日のみの更新となりました。来週は通常運行の火曜・木曜更新です。

 

近況

先週末ですが、ちょっとお仕事で大阪に行ってまいりました。

日帰り出張という扱いなので折角だからと自腹で一泊して翌日1日遊んで帰る、みたいなプランだったのですが、まあ世の中オーバーツーリズムって奴でしょうか、金曜夜となれば宿が全然ない。あっても高い。土曜夜はもっと酷いのですが。

  ならばカプセルホテルだ

ということで大阪では有名なスパ銭、大東洋グループの一つである難波のアムザに泊まりました。4000円。お安いですね。設備もシステムもよく出来ていて満足でした。午前2時くらいまでやってる食堂あるし、ちゃんと眠れたし。全然リピートありですわ。

クラブ活動をやってると遠征もあったり宿に困ったりする事もあると思いますが、こういうサクっとお安く泊まれる施設にご厄介になることが増えるんだろうなあと思います。
(円高になったらわからんけど)

何事も経験してみなきゃわからんものだなあ、というお話でした。

 

次回開催について

来週末なんですよ!!!

日程が近づいてきた所で改めて皆様にお願いしたいハイパーウルトラ重要お願い事項がフライヤー画像の下にございますので、よくお読みください↓↓↓

お願い事項その1

つい先日、うちではない他所のパーティで起きた事なんですが、そのパーティのお客さんが酔っぱらった挙句に「あかんこと」とされている事項にガッツリ抵触するおふざけをして、ガチの「叱られ」が発生したとのことです。しかも居直って逆ギレしたとか。流石にみっともなくて、出禁にならずとも恥ずかしくてもう来れませんね。

でもパーティとしてもお店としても、お客さんを1人、失ったわけです。悲しい。
それで「あかんこと」って何なのかですが

・飲食物を持ち込んで店の経営を圧迫する
・店の内外で騒ぎたてて近隣住民の迷惑になる
・他人に酒を強要する
・いらんところで乾杯する

この辺の(どれかの)事項に抵触する事象があったということです。流石に大人ならどれ一つとってもアカンのはわかるだろ??って話です。大人だからこそ、酒で酔ってた、は言い訳にならんのです…

 ね?

我々15年以上やっているロングランパーティではありますが、そういう事が起きると本当にマジのマジで「次はない」可能性がありますので、改めてクラブ遊びのマナーというか、当たり前の事を当たり前に考えて遊んでいただけたらと思います。

今回のHardonize48が初めてのクラブ遊びだったり、初めての来店だったりする人も居るんじゃないかなと思います。そういう方々が楽しく遊んだ記憶だけ残るように、我々も努力しますのでプロ客の皆さまもご配慮よろしくおねがいしまっす!

 

大事なことは全て東北ハードコアの方々がまとめてくれてましたね。

お願い事項その2

今回も入場事前予約受付中です。事前予約これつまり「安心」ですからね。当日全員入れます!とは言いきれないので。ホントこればかりは保証できないんです。行くつもりという方は全員予約よろしくです。

[Hardonize #48 参加予約登録フォーム]

 

今回、更なる特典が…!

過去何度か協賛しておりますが「Techno Alliance 8」のダウンロードカード配布があります。20曲入りのコンピレーションがダウンロード出来てしまうんですよ!マスト!

 

10月分のSpotifyリスト公開中

10月分の記事で紹介された楽曲が詰まったプレイリストが公開中です。11月分も鋭意制作中。

 

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

今週の新譜紹介

Nanoviola – Winter (Extended Mix) [NNVL RCRDS]

いきなりですがネタ物です。試聴始まって3秒くらいでわかるんですがヴィヴァルディ四季より「冬」ということで。いや確かに冬だけどさ。夏にラテントライバル楽曲が増えるみたいなノリで来られても。いいんだけどさ。

Calum Connell – Tambor Fuego (Original Mix) [Kneaded Pains]

いいタイミングで差し込まれるホイッスルが印象的で軽快なトライバルテクノ。ブレイクが面白い引っ張り方で、ピークチューンまでは行かなくて中盤戦で熱量上げてこか?って所で入れるくらいの奴ですね。悪くないどころかむしろ良い。

Mauro Picotto, Riccardo Ferri – New Time New Place (Frankyeffe Extended Remix) [Armada Music]

言うまでもなくのテクノ大アンセムの一つとなっているNew Time New Place、それがV2としてリメイクされたEPに併せて収録された新リミックス!ということになります。原曲ではブレイク後半のモコモコした所にキックが入るように。

F.Tek – Likewise (Sandro Mure Mafia Remix) [Transfiguration Recordings]

F.Tek – Likewise (Homma Honganji Remix) [Transfiguration Recordings]

同EPからリミックスワークを2曲。これ両方ともいいんでまとめて紹介してしまいますが、Sandro Mureはブレイクで軽快なラテンノリを強調、でも明けてからのボトムしっかり。本間さんリミックスは少しおキレイ系に寄せた感じで、いつもに比べて少し遅いかな?と思ったらしっかりBPM138あるという不思議な感覚。

Cami Marquez, BASSTIVN – Remember to Dance (Original Mix) [Inherente Project Records]

どちらかと言えば淡白で渋めのテクノ…何を言ってるかよくわかんないけど聞いて頂ければ、わからなくもない…という感じになるかと思います。どこに放り込んでも映えてくれますが、序盤~中盤戦に差し掛かる辺りで個人的には使っていきたいところ。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は12月3日です!!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/11/14

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

前回の記事の直後ですが(つまり2週間近く前の話ですが)11/2にR Loungeで開催されたHappy DynamiteにTAKくんとHardonizeクルーとしてB2Bでの「ぶちかまし」をして参りました。

16年パーティやっててミッチリと1時間B2Bをやったことって実は無かったんじゃないかな??という話をしておりまして。結構なレア体験。BPM150くらいだったのを一旦140まで下げてそこからまた上げて…みたいな感じでワイワイやっておりました。要求された仕事は出来たんじゃないかなーと思いますね。

で、以前から書いていました通りこのイベントはハードコア神スコットブラウンの日本ツアーの初日としてやっておりまして、まあみんな情緒が大変なことになっておりましてキュンキュンしておりましたよ。神、来日して食ったファミチキがめちゃくちゃツボに入ったらしいです。即興で「ファミチキおいしい」みたいな曲を作ってしまうほどに。ファミマ関係者は誇っていいと思います。

 みんな大好きしんぱち食堂

翌日はすぐ傍のAnother Dimensionで開催された「HYVE Techno Sunrise Release Party」にお邪魔したものですから、ダイナモの日の昼と夜、アナディメ帰りの夜と、2日連続で合計3回、目の前にあるしんぱち食堂に行ってしまいました。

こういうのでいいんだよ感が満載の定食ラインナップです。
宇田川町でのメシはもうこれでいい。

 

10月分のSpotifyリスト公開中

10月分の記事で紹介された楽曲が詰まったプレイリストが公開中です。11月分も鋭意制作中。

 

次回開催について

もう1か月を切ってしまいましたよ!

今回も入場事前予約受付中です。事前予約これつまり「安心」ですからね。当日全員入れます!とは言いきれないので。ホントこればかりは保証できないんです。行くつもりという方は全員予約よろしくなのです。

[Hardonize #48 参加予約登録フォーム]

今回、パーティそのものもただでさえ面白いのに、更なる特典が…!

過去何度か協賛しておりますが「Techno Alliance 8」のダウンロードカード配布があるのですよ。なんだそれオトク過ぎるだろ…20曲入りのコンピレーションがダウンロード出来てしまうんですよ。

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

 

今週の新譜紹介

Freiraum – Betta (Original Mix) [TuneCore]

どことなくGood Lifeっぽいウワモノが鳴り響いておりますが、そこにアーメン要素まで突っ込んで来て、全体的に情報量が多い!ナイストラックなのは間違いないので、使いこなせ!

Kev D – Techno Basics (Original Mix) [Perennial Recording Network]

7月下旬くらいに初出の曲ですが10月にLW Recordingsのコンピで再収録されていたようなので早い方でご紹介。ハードテクノとピアノ、焼肉と米みたいなもんで合わないはずがないんです。ガード不可。ボトムしっかりしてます。

Dj Cinema Quartier Latin – How It Was (Original Mix) [DistroKid]

ジャンル総ざらえで巡回しているとかなりDistroKidの楽曲が出てくるんですが、本当に「いける」感のあるのは100分の1くらいかな…?まあ代理配信ってスタイルなんで本当に色々あるんですが、その中で「オッ?」となったのがこちら。哀愁エモテクノ。トランスまでは行かないこのライン。

Michael Burkat – Rip Off 7.2 (Original Mix) [Chart Series]

3年前くらいに一度、当ブログに登場した気がしますマイケル・ブルカトの楽曲です。1999年にドイツでCompressedというレーベルを立ち上げてゴリッゴリのハードテクノを数年間連発していたわけですが、それとはまた別にStill MBってレーベルを2002年に立ち上げてそのサブレーベルでRip Off Recordsってのを立ち上げて、今回ご紹介の曲はそのレーベルの7番のB面という。色々やってんな!その時代を思い起こさせるBPM144のハードテクノです。デジタルで手に入るのはいい時代ですよね。

Sunny & Deck Hussy – Better Than Before (Original Mix) [Kniteforce Records]

名門ナイトフォースから、ブレイクでM1ピアノがガンガン鳴り響くもはや様式美、お約束のカタマリと言っていいトラック。間違いの無さ、これですよこれ。

Avro – Gimme A Break (Dreamcatcher Mix) [Axis Trax]

レイヴブレークスたっぷり7分半!なんと贅沢でコッテリとしたトラックか。キラキラしっぱなしと思いきやちゃんと締める所はしっかりレイヴらしさを押し出して締めております。ピークチューン!

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は11月19日です!!