「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/10/31

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

先週末ですが長崎に行ってまいりました。毎年恒例の大村市ですが行くたびにお邪魔しているパワースポットにもしっかり参拝してまいりまして。


物語後半で手に入るアイテムで渡れる系の小島

あと長崎ですから陽の落ちるのも遅くて、最後の最後、帰り際にえらい素敵な夕焼け水面になってくれましたね。こんな真っ赤な夕焼け見たの、いつぶりだろう?

 エモー!!

水辺を旅するおじさん、行脚も6周目が終わりまして次は7周目です。

 

お知らせ

毎回のアレで恐縮ですが、ハードコア神スコットブラウンの日本ツアー(の東京場所)にて、Hardonize名義でTAKくんとB2Bをやる事になっております。今日が木曜日だから、もう明後日!11月2日!です!

色々と打ち合わせておりますが、Hardonizeらしさを出しつつもイベントの色に合わせた感じで、更に源流の所を押し出していきたい。

 

 

9月分のSpotifyリスト公開中

9月分の記事で紹介された楽曲が詰まったプレイリストが公開中です。10月分も鋭意制作中。

 

次回開催について

こちらもあと1か月と1週間くらい!

ENIGMAのオーガナイザーAkuaMarineさん、そしてTREKKIE TRAX主宰のCarpainterさんですからね。間違いないです。15年以上やって来て、間違ったことは一度もないです。きっと。

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

今週の新譜紹介

Squat Party – Hardcore Vendetta (Original Mix) [Hardcore Energy]

曲全体がアーメンブレイクのお化けみたいになっているところに「ハーコーハーコー」と、聞いたら分かるよさすがに!というボイスサンプルが入っていたりで、名は体を表すとはこのことかー、みたいな感じですね。

Rich Coote – Funky (Original Mix) [Airborne Black]

アシッド成分を少し混ぜたハードテクノ。ブレイクの引っ張り方がどことなく懐かしい感じがある。ボトムもしっかりしているしウワモノの広がりもあって、いいですよこれは!

Prowler (BR) – BassDrum (Original Mix) [Tantsa Records]

曲名がど真ん中ストレートですが聞いて納得。ベイス!って感じです。もうちょっとゴリッゴリのシャリシャリって感じだとインダストリアルテクノ!って言いきれるんですが、8割くらいインダストリアルというか、そういう位置にいるやつ。

Mr Coalman – Carpe Diem (Original Mix) [Transfiguration Recordings]

Carpe Diemという曲名、古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句で「今この瞬間を楽しめ」「今という時を大切に使え」といった意味合いなんだそうです。ググったわ。さすがに知らんかったわ。ボーカルサンプルも小気味いい軽快なハードテクノ。

Eddy Kinol – Sunday Sax Euphoria (Original Mix) [DistroKid]

こういうちょっとネタモノ感があるテクノに弱い。しかもブレイクで延々とサックスが鳴り響く。「The Man With the Red Face」と同様に「サックスものフォルダ」に入れておくべきやつです。誰が作ってるんだそんなフォルダ。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は11月5日です!!

 


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/10/17

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

 

涼しくなったのは確かなんだけど(夜は過ごしやすいし)ちょっと気を抜くと27度とかわけわからん気温になるのは、まだまだ令和くん調節が下手なんじゃないかなーって思いますね。もうちょっと頑張れよ。(そして突然10度台前半とか来そう)

 

お知らせ

前回のわたくしの記事でもTAKくんの記事でもお知らせ中ですが、ハードコア神スコットブラウンの日本ツアー(の東京場所)にて、Hardonize名義でTAKくんとB2Bをやる事になりました。

今から何をやろうか色々考えておりますが…勿論Hardonizeとして呼ばれているのでこの15年以上の時の流れの中での芯みたいなものはありますが、その範囲で自由に色々やってみたいですね。

 

9月分のSpotifyリスト公開中

9月分の記事で紹介された楽曲が詰まったプレイリストが公開中です。10月分も鋭意制作中。

 

次回開催について

豪華ゲストの発表、されましたね!!

ENIGMAのオーガナイズザーAkuaMarineさん、そしてTREKKIE TRAX主宰のCarpainterさん!!関東クラブミュージック界隈の雄が揃ってしまう、めちゃくちゃ楽しいのは間違いなさの6時間!2か月を切りました。よろしくお願いします。

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

 

今週の新譜紹介

Starman, Italo Bounce – X Ter C (Original Mix) [Cheeky Tracks]

StarmanとItalo Bounceとなればこういう感じになるのは自明の理。弾力のあるスッコンスッコンしたリズム隊、そしてレイヴィーなM1ピアノの乱れ打ち。好きな人にはたまらないやーつ。

Chane – Primitive (Original Mix) [Just For Fun by Chane]

いい疾走感!こういうワンフレーズ推しで押し切る感じのやつはどこに放り込んでも行けるのでいいですね。ピッチ落として序盤戦を担う一員としても十分かと。

Kamara – Energy Level (Original Mix) [Metamorphosa]

地味ーな感じだけど、その実は軽快でキレがいいハードテクノ。序盤から中盤戦にガチっとハマってくれる気がします。ループかけて3枚掛けでやってもいい。

Andy BSK – Most Wanted (Original Mix) [Transfiguration Recordings]

ハードグルーヴ重要人物Andy BSKが超爽やかなピアノバッキングマシマシのハードテクノを引っ提げてきたぞと。こんなの嫌いな男子はいません!もちろん女子も!

Mezer The Architect – Time To Get It (Harry Connell Remix) [TNT (Transition)]

8月末のTAKくんの回でも紹介されているMezer The Architect楽曲、そのリミックスなんですが、原曲がスッタカスッタカって感じのバウンシーなテクノなのに対していきなり疾走感100倍の哀愁ハードグルーヴに変貌を遂げております。あの原曲をなんでこんな風にしようと思ったんだ。その試みは成功!

shinyflvres – Affectus Beatitudinis (Original Mix) [Shinymoon]

フワフワ感が延々と続く高速エモシンセテクノ。これはどちらかと言えばピークタイムチューンなのではないでしょうか。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は10月22日です!!