「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/8/11

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

夏休みシーズンですが大連休を作るようなことはせず、飛び飛びに取るスタイルが社会人になって以降、ずっと続いていますので今年もご多分に漏れずです。例えば3日休みが自由に振れるとなったら毎週月曜日を休みにして3連休を3回作る、そういう感じのやつをやっております。楽なんですよねこれ。まあ大連休取ってもどうせ職場から連絡が入りますし…悲しい話になってしまった。

あとは夢を見ました。ドリーム。

大阪のどっかの箱でB2Bで90分くらいやる事になったんですが、その相方が1曲目の初っ端からめちゃくちゃ尺の短いアンビエントをかけてスーンとすまし顔をしているもんだから「は!?え!?どういうこと!?曲終わっちゃう!無音になる!まずい!どうしようどうしよう」って焦る夢でした。

とても心臓によくない。B2Bは8割の押し付けと2割の優しさでやっていきましょう。

 

【次回のお知らせ!】

既にお知らせの通り、次回Hardonize日程は決まっております。

2か月後の10月29日です。続報を待て。

 

 

今週の新譜紹介

Chord One (Original Mix) by Sandro Mure

シャキシャキ感のあるリズム隊が印象的なハードグルーヴ。中盤戦に嵌めていくのが個人的にはアリだなーというナイストラックです。ブレイクもかなりレイヴィーで良さがあります。

Snare (Ken Ishii Remix) by Frankyeffe

テクノゴッド、ケンイシイのリミックスワーク。名門Riot Recordingsからのリリースなのでどんなのかなーと思ったら、もうバッキバキのやつでした。試聴の時点でかなり割れちゃってるので、クラブ音響で聞くとそれはもう下が出ているやつと思われます。

Heartbeat (Original Mix) by Stu & Nee

Stu & Neeはもう何度か当ブログで紹介しておりますが、ご多分に漏れずレイヴブレークスです。でもキラッキラし過ぎずに少し渋い所を攻めているような感じで。うん、好きですね。好きなんだからしょうがない。

Lazy Nights (Original Mix) by Maharti

疾走感!少しエモめのウワモノ進行に対してリズム隊はひたすらストイックに。ブレイクもショートブレイク気味でダレにくいのが良き、良きですよ。中盤戦をグッと締めるという意味でも必須トラックです。

Extasy (Original Mix) by Metrakit, Borja Martin

Metrakitの登場も増えてきましたねえ。このカンカンカンカン言ってる部分をトライバル要素として捉えてもいいんだろうか。へんてこテクノ枠として捉える事もできますし、格好いいトライバルテクノ枠として捉える事もできるし…どう扱うかはあなたの自由!

Timeless (Original Mix) by Bagagee Viphex13

最後は非常におキレイなエモトラック。序盤か終盤かで言ったらやはり終盤の方に投入したくなる感じでしょうか。これ掛けたらパーティ終わっちゃう。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は8月16日です!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/07/28 【#41プレイバック】

 

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

 

もう2週間近く前のことになってしまうのですが(もう!?)Hardonize41回目が無事に終了いたしました。

第7波の到来で色々と世の中が騒がしい中、ここ最近の通例としてPassmarketによる事前予約制という制約下ではありましたが、ノートラブルで終わりましたしご来場頂いた方々の中でクラスタが発生することもなくで、いやー何とかなりました。ありがとうございました。

今回はゲストビールで「ベアード セゾン さゆり」が投入されまして、これがまたうまかったー!呑みやすいのに6%という中々にデンジャラスなビールでした。

 

【次回のお知らせ!】

もうですね、次回Hardonize日程が決まっているわけなんですよ!

3か月後の10月29日です。情報も随時公開されるかと。

 

 

さてそれでは、Hardonize#41の振り返りをやっていきましょう。

Hardonize #41 / Sango (19:00-20:00)

01. Pacific Alone (Original Mix) by Homma Honganji

ちょっとTRAKTORの操作をミスって繋ぎでアワアワしてしまいましたが(いきなりSync切っちゃうとかマスターテンポがどっか行ったとか)ギリッギリでフェーダーを上げられたので安堵したやーつ。

02. On (Andy BSK Remix) by Aphex Twin

03. Impressions (Original Mix) by Hertz Collision, Gene Richards Jr

04. Nebenwelt (Original Mix) by Homma Honganji

05. Tarde De Madrid (Lorenz B Remix) by Hernan Pallero

06. Shazamalam (DJ ATT Crazy Mashup) by Soulfuledge vs Jeff Robens

07. Recreate (Slam Rework) by Hertz

08. Chord One (Original Mix) by Sandro Mure

09. Pontape (Coyu & Flug Remix) by Renato Cohen

10. I Feel Love (Remix) by Donna Summer

PontapeからDJ Special Needsのドナサマーネタに繋ぐのは10年以上前に発見した自分の持ちネタなんですが、Pontapeのブレイクに入った拍でこの曲を開始するとピッタリブレイク明けでボーカルが入るようになっているんですよ。出来すぎです。で、そのPontapeをCoyu&Flug Remixに変えても尺は変わらんし行けるのではないかとやってみたら、当たり前ですがバチコーンとハマるので大満足の巻です。

11. YOU MAKE MY FEEL by Eric Sand

12. You Spin Me Round (Eric Sand Bootleg) by Dead Or Alive

13. Ghostbusters (Andy BSK Remix) by Ray Parker Jr.

割とネタモノブートレグが続きます。この日、わたくしが通っている地元のバーのお友達が何名かいらして下さいまして、クラブ初体験ということもあり、分かりやすさ重視のハードグルーヴをセットに入れておこうと思ったのでした。そういう時は知ってる曲の方が嬉しいものね。

14. Setomono (Original Mix) by Homma Honganji

15. Video Killed The Bootek Star (BOOTEK 32) by Unknown Artist

なんかエージさんが「ラジオスターのやつかけて!」って言ってたので。テクノ勢に馴染みがあるのはVideo Kill the DJsの方だと思うのですが、パッと出てこなかったので同じネタで、ということでBootek32番のやつを。

こっちがVideo Kill the DJsのやーつ。

16. Da Funda (Original Mix) by Oiscarapper

17. Saxophone Baby (Shinichi Osawa Remix)[Xinoidar Booty] by ROSSO

こちらの記事で紹介したDJ RYOTAさんの動画でSaxophone Babyが使われていたので嬉しくなっちゃって、ならばこちらもやらねば、という心意気トラック。

18. Jack’s Back! (Original Mix) by Neal Thomas

19. 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ (LoconyanEdit02) by サンボマスター

残り尺が少なくなってきた所で、Star Guitar (Festival Mix) / Prok & Fitch vs. Juan Kidd との2択を迫られた結果のこちら。キーも似ている女性ボーカルなのも似ている、で最終的には日本語ボーカルの方が良かろうということで。

これと悩んだ。

20. RISING (GONCALO M rmx) by Joris Voorn

タグにはRISINGって入れてあるんだけど、それで検索すると当ブログしか引っ掛からないので、やはりIncidentが正解なのかなあ。サンクラでゲットした気がするんだけども、このリンク先のもので合っていたかどうかも定かでない…まあいいや。

21. Gamer’s Night by Mijk’s Magic Marble Box

Frogmanの「Spunky Chorus」などに収録のバージョン。
マイクヴァンダイクのBEST盤にも入っていますが、こちらの方が好きかな。

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は8月2日です!