「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2018/11/08

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

もうあれから2週間近く経ってしまいました。27日は31回目のHardonizeがありまして、結構な賑わいの中で開催する事が出来ました。ありがとうございました。いい湯加減のクラブイベントだなあと思えたので毎回そうありたいものです。

hardonize31_sango
んで、超久しぶりのアナログDJだったんですが。

本当にいつ以来だろ…茶箱でアナログやったのって数年前の正月にハッピーハードコアかけて以来な気がするので、もう覚えてないレベルです。四苦八苦という言葉が割と合致する雰囲気ではありましたが、いやーこの媒体、やっぱり大変だよ!Syncってすげーな!CDJってマジすげーな!PCDJって21世紀のテクノロジーだな!というのを痛感いたしました。すごい、いつまでもズレない。それがこんなに凄い事だったというのは失ってわかる系(なろう系みたいな発音で)ですね。ここ最近自宅のアナログレコードのデジタル化をサボっていたのですが、早急にやってしまおうと思いました。

次回は年明けですね。1月は近すぎる気がするので、その翌月か翌々月か…「4人ができるタイミングでやる」で続いてきたイベントなのでそこは全くブレないと思います。やれる時にやりましょう。当たり前だけどまだ何も決まってないし。

 

では今週も新譜の紹介、やっていきましょう!
新譜、掘ってますか皆さん?

CNR055A (Original Mix) by Carl Neuberg

分野としてはアシッドハードミニマルと呼んだらいいのかなー。やたら格好いいです。しかもアーメン的な音でレイヴ感もちょっと出てくるという、複数ジャンルのキメラ(DJじゃないよ)みたいな曲なんですが、いいですねこれ…絶妙なバランスです。オススメ。

Reflection (JX-216 Remix) by Oliver Rosemann, Krenzlin

重厚一辺倒でインダストリアル方面なのかと思いきや、重厚感はそこそこにフットワーク軽めな側面もあったりして。ハードテクノと言えばそうだし、いろんな所の真ん中くらいに居るやつなのでセットの転換に使ったり3枚掛けのウワモノに使ったりというのも良いのではないかと思います。

Hardtribe B1 (Original Mix) by Dragon Hoang

おっと久々のDragon Hoang。ハードグルーヴの聖地になりつつある(気がする)スロバキアのトラックメーカーですが、これがまた実に軽快なハードグルーヴでこれは序盤でも中盤でも使えるしボトムもしっかりしているので前向きにオススメしていきたい。

Baka (Original Mix) by Cabe, Garett White

Skull DestroyにCabeとGarett Whiteが帰ってきたぞ!!という注釈がついておりまして、そういえば久しく見ていなかった気がするなーという印象。これまた軽快なハードグルーヴでブレイク明けはグイグイ。曲名の由来は何か(何語か)よくわかりませんが日本語ではないでしょう。きっと。

Gizhul (Original Mix) by Dj Bribiesca

今回トリを飾るのはこれ。なんか毎回「変な曲」を最後に持ってくるのがお約束になって来たしますが、ハードテクノなのに乗ってるサンプリングボイスが日本のアニメからという。かと言ってナードテクノ的なものでもなく…なんだこれ。ボイスの元ネタが気になるんだけど、結構古い系かなあ。ピッチ変えたりしてるとよくわからなくなるのですがね。北斗の拳あたりかなあ…と謎は深まるばかり。

 

さて今回はこの辺で!
次回更新は11/13です。


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2018/10/25

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

えっ、もう2日後!?マジで!?と書いておいてなんですが明日は日帰り名古屋出張でして、この記事が出る頃にはその準備と明後日の準備とでバタバタしております。あとM3のサークルチェックもやらなきゃ!アフタヌーンも発売日じゃないの!色々な事が一気に集中してきて、時間ないねー本当に。そしてお舟おじさん的には今まさに東海は蒲郡市で最高峰のSGグレードのレースをやっている所でして…何も無ければ名古屋出張からそのまま現地に行ってたね。何かあるので帰ってきます。その何かがこれですよ!!!!

Hardonize31_Omote   ドン。何度目だ。

今回はゲストが初期メンバーということもあり、PCDJ一辺倒だったところを久々にHardonizeが始まった当初のスタイルでやってみますかね、という機運が高まっております。そんなわけで多分プレイ媒体としてはアナログが中心でCDJ(にUSB接続のSSD)がサブという形になるでしょう。2008年どうだったかなーと思いだしてみると、Beatportでデジタル音源を買い始めた年でして、それを焼いたものをCDJで駆使し始めた、そんな時期だった気がします。まだまだアナログが多かったような。さて久しぶり過ぎるけどちゃんとDJやれんのか。逆にトラブル少ないから大丈夫でしょう。別にトチっても死なない!楽しみましょう!

 

では本題!いやどっちも本題だけど!

新譜の紹介していきましょう!

Psychiatric Hospital (Original Mix) by Reeko

名門Mental Disorderからハードテクノ・ハードミニマルと言えば…って所で速攻で名前が挙がるであろうReekoの楽曲を集めたアルバムが出ました。そのまんま「ARCHIVES」なんですが、その中からこれをチョイス。Psychiatric Hospitalは2003年リリース時にはEPの名前で、楽曲名はA/B1/B2全てUntitled扱いだったんだけど、そのうちの1曲かな。無茶苦茶格好良くて無慈悲なやつです。精神病院という名前がよく似合う。

Vol.100 (Original Mix) by Omega Drive

紹介するのはちょっと久々ですかね。ハードグルーヴ界の10連ガチャ、オメガドライブです。Vol.100なんて名前の楽曲ですが当然の事ながらこれが100曲目ではなく300曲目くらいなんじゃないかって気はしますが…何基準で100なんだろう。EP100枚目?まぁそれも不思議ではない相変わらずのリリースペースですが。珍しくトライバルハードテクノです。ブレイク明け直前、無音になってからのホイッスルいいですよね。

Groove D2 (Original Mix) by Dragon Hoang

いつもドライブ感がある楽曲を出すDragon Hoang、このブレイク明けてからの加速感がいいんですよ。ワンフレーズ押しのハードグルーヴなんですが中々飽きが来ない感じで良さがあります。

No Sleep (Original Mix) by IBON

おっとこれはエモみが滲み出ている。下地はしっかりハードに、しかし哀愁シンセでフワーっとした感じは、セットでいうと最後から3曲目くらいに入れて「お?そろそろ終わるのかな?」感を出していくような役割を背負って生まれた、そんな宿命の楽曲であります。勝手に決めるな。少し前のハードダンス方面とも食い合わせが非常によろしいのではないかと。

Forgotten Encounter (Original Mix) by Strategy

最後はちょっと変わり種。このブログでは時折最後にそういうのを紹介する事があるんですが、これもまた個性的というか…生音ブレイクビーツ。アーメン大好きっ子集まれーってなもんですがBPMはしっかり136なんですよこれ。うまくすれば何にでも合いそうな。場合によってはアニクラでもいけますよ。延々とアニメキャラの長台詞を流し続けるの。アシッド体験。

さあ明後日はやっていきますよ!!レジデント一同お待ちしております!

次回更新は10/30です。