「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/10/06

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

ハイブリッドという言葉にちょっと弱い。自動車でもよく使われる言葉ですが口に出してみると濁点の力強さが手伝って響きがいい。意味合いとしましても「2つある物を掛け合わせてのええとこどり」なのでいいですよね。雑種って意味もありますけど。

で、何でハイブリッドの話かと申しますと、全国各地でコロナワクチン4回目の接種が始まりました。住処にしております我が杉並区でも受付が始まりまして来週接種予定となっております。そこから2週間くらい経ったところでHardonizeです。間に合ったじゃないの~~~!

4回目の接種はすべて2価ワクチン、従来株とオミクロン株の両対応ということらしいのでハイブリッド感もあると。そういうことです。最強つよつよ免疫状態で皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

 

【次回のお知らせ!】

10月に突入したということは~~???
次回Hardonizeはいよいよ「当月」になったということです。

すっかり涼しくなってきている中で「ちょうどいい陽気」で出来るのではないかと思います。ハードテクノがうまい!そしてビール(を始めとする各種ドリンク類)がうまい!そういう素敵な時間がありますので。ぜひ。

今回もPassmarket予約は必須となっておりますのでよろしくお願いいたします。見た感じ、まだ予約数が少なく余裕がある状態ですが、これ毎度毎度駆け込みで減るんですよ。今のうちに入れておくと安心感がありますのでよろしくお願いします。

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01v78gs22kj21.html

 

今週の新譜紹介

You Can Almost End (Original Mix) by MARCISM

ハードダンス的な疾走感アリアリのトラックで、それでいて超おキレイ系ですよ。どこに入れても映える気がしますが、序盤戦で溜めて溜めてからのー、これ、みたいな使い方を個人的にはやってみたいところです。BPM142だけどさ。

Used To Be A House Guy (Original Mix) by 92Groovz

軽快かつ下の方もちゃんと出ている、序盤~中盤戦で放り込んでいきたいトラック。ダレるところがないのが良いですよね。渋さもある。

House of Pleasure (Original Mix) by Narciss

こちらも疾走感がある!まあBPM143だからってのもありますが、それ以上に小気味良いリズム隊といい所で挟んで来るボイスサンプルで、10分くらい鳴っててもそれと気づかないくらいスルメトラックなのでは。シンセの刻み方がちょっとだけharu-kazeみがある気がします。

Bring the Dish (Original Mix) by Jay Lumen

今回なんとなく爽やかトラックが選ばれている気がしますが気のせいです。派手さはないがしっかり仕事をする、これも序盤~中盤にかけて活躍してくれそうなトラックです。

Humanoid (Original Mix) by N-SON-X

1996年にドイツはCasseopaya Recordingsでリリースされた楽曲のデジタルリマスターということでいい気がしますが、更に遡って1988年に出た楽曲「Stakker Humanoid」(CLONESシリーズでも丸々使われてましたね)でも同じサンプルが使われていまして。アシッドミュージック的な関係では親ということになるのかな?

で、それぞれに入っているボイスサンプル「ヒューマノイド」って言ってるやつなんですが元ネタは1980年に出たビデオゲームBerzerk(ベルゼルク)なんだそうです。へえー!学びがある。

この時代にこれは、滅茶苦茶格好いい。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は10月11日です!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/9/22

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

そろそろ涼しくなってくるかな~~と思ったらあんまり涼しくならないどころかバカでけえ台風が日本列島を直撃して3連休が色々と台無しになったりと令和の天気、中々に山あり谷ありなわけですが、台風が過ぎ去ったらいきなり涼しくなりましたね。ようやく温かいものが美味しく頂ける季節の到来と言うことで、最近だと「これ」がヘビロテ候補です。

 これ

大阪「千とせ」監修のセブンイレブン肉吸いうどん(肉吸い単品もあります)が中々にいい感じです。既にヘビロテに入りつつあります。セブンは本当にこういう所が巧み。

で、今週はシルバーウィークと言えばそうなんですが、見事に3連休2回に分かれてしまっております。でも変に大連休にされるより、こっちの方がいいよね~~という感じですね。我がホームプール多摩川ではヤングダービーというビッグレース開催中ですので明日から3連戦の予定です。

 

【次回のお知らせ!】

さてさて、ゲストが発表となって残り1か月と少々になりました。

今回もPassmarket予約は必須となっておりますのでよろしくお願いいたします。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01v78gs22kj21.html

 

今週の新譜紹介

Burnt (Original Mix) by Danvers

4分16秒と少々尺は短い曲なのですが(今時だとそうでもないのかもね)少しピッチを下げてテックハウス文脈としても使える、ジャンル感の繋ぎにも応用できそうな楽曲。おキレイ系です。

Fire Drill (Original Mix) by Wheez-ie

おキレイ系の曲を言った後にいきなり汚濁系というかバカテクノで恐縮ですが、いいじゃないですかこれ。飛び道具です。MISSILEレーベル乱れうちみたいな中にこれが混ざってても全然違和感がないというか。そもそもアーティスト名なんて読むんだこれ。ウィージー??

Time 2 Rave (Original Mix) by Heerhorst, PETER PAHN, Slin Bourgh

タイトルからしてズバリ、なんですが直球気味のレイヴサウンド。BPM135なんですが140くらいに上げてレイヴ祭りと洒落こむのが良いのではないかと。

Funky Shit (Original Mix) by The Dirtbirdz

これも一瞬バカテクノ系列かな?と思ったら、まあそれでも別にいいんですが、アーメンブレイクが程よい所で入って来て素敵じゃないですか。ボキャブラ的に言えばバカシブ辺りの象限に当たるのかなと思います。なんだその例えは。

Spirit Enhancer (Original Mix) by Chlar

Maximum Performance (Original Mix) by Chlar

Love Blaster (Original Mix) by Chlar

さあ今回ちょっと多いな?と見せかけての同じEPからの3曲なんですが、これがですね…甲乙つけがたいやつでして、全部紹介したいんですよ!7月頃に1回、リミックスワークで紹介をしているChlarなんですが、どれも滅茶苦茶に、いい!全部カート入りとなる、久々の激ヤバ鬼マスト案件です。よくもまあこんだけ「当たり」ばっかり。

イチオシどころかミツオシです!!!!!!!!!

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は9月27日です!