「 TAK666 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2019/03/07

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりにワタクシが担当致します。

前回のyudukiボスの記事にもありましたように、先週はAAA – Global Hard Dance All Nighterに出演致しました。
お越し頂いた方々、本当にありがとうございました。

本パーティーに於いては出演者の大半からアミダクジによってB2Bの組み合わせを決定すると云う試みが行われ、割とレアなセッションが見られたのではないかと思います。
メインストリーム系に寄ったストイックなものもあれば、大ネタを経由しながらファンキー路線を突き詰めた方々もいて、なかなか贅沢なフロアの使い方ができた一晩でした。
TECHNO ALLIANCE関連のパーティーは夕方の時間帯に行われることが多いのですが、たまにはこういうオールナイトを共にするのもアリなのではないかと思った次第です。
メインフロアの方も各種ハードダンスてんこ盛りと云った塩梅でずっと流れる音に没頭しており、折角目玉だったビリヤニを食べ損ねました。

ちなみに、私のB2B相手はテクノは元よりハードダンスやアニメソングまで幅広くこなすgekkoさんでして、この組み合わせが決まった時は無節操問題児同士が出会ってしまったと揶揄されました。
実際どうなるか、出番直前まで分からなかったものの、いざ始まってしまえばご想像の通りになってしまいました。テクノとは一体。
具体的にはハードグルーヴ~サイケ~ベースライン~最後はわやくちゃな感じ。
尚、最も危惧されていた矢澤にこは回避されました。
但しIncidentは不可避でした。
やー楽しかった。もう3時間はできる組み合わせでした。

さて、今週頭に大変なニュースがあったのを皆様はご覧頂いておりますでしょうか。
レイヴ黎明期から活動を開始し、現在に至っても電子音楽シーンに並々ならぬ影響を及ぼしてきたThe Prodigyのフロントマン、Keith Flintが亡くなりました。

第一報は03月04日にThe ProdigyのFacebookページによって齎され、海外/国内音楽メディアが一斉に追随。

Keith Flint, Prodigy frontman, dead at 49 – CNN

The Prodigy’s Keith Flint dies aged 49 – BBC News

Keith Flint from The Prodigy has died – News – Mixmag

The ProdigyのKeith Flintが2019年3月4日の午前に逝去、享年は49歳 | クラブミュージック情報サイト HigherFrequency ハイヤーフリケンシー

【追悼】Keith Flint(キース・フリント) – TOWER RECORDS ONLINE

イギリスのロック・バンド、The ProdigyのKeith Flintが死去。享年49歳 | block.fm

第一報の時、死因については明らかになっておりませんでしたが、Instagramに投稿されたThe Prodigyメンバー、Liam Howlettのコメントによると、自ら命を絶ったそうです。

自分の年齢ほどある音楽キャリアの持ち主がこのような選択を取ったことについては心中余りあるものがありますが、疑いなく彼と彼のいたグループはワタクシの音楽趣向の幅を大きく広げ、楽しいものにさせてくれました。
今はただ感謝し、そして冥福を祈ります。

と云うワケで今回はKeith Flintについてワタクシなりにご紹介します。
既に多くのメディアでも取り上げられているような追悼回です。

Keith Flint (The Prodigy)

出生は1969年、ロンドン。
Liam Howlettとは1980年代からの知り合いであり、1990年にMaxim、Leeroy Thornhillを加えてThe Prodigyを結成。
翌年にWhat Evil Lurksと云う曲をXL Recordingsから発表し、リリースデビューを果たします。

The Prodigy / What Evil Lurks

The Prodigy – What Evil Lurks – YouTube

ちなみに当時Keith Flintはヴォーカルと云うパートではなく、ダンサーとしてライブに華を添えておりました。
更に付け加えるならこの頃の髪型は後年の逆モヒカンではなく、普通にロン毛。

ファーストアルバム、ExperienceまでのThe Prodigyのサウンドは当時イギリスを席巻していたレイヴの要素を凝縮した上でヒップホップやロックのサンプリングを多用するイリーガルなスタイルが特徴と言えます。
有名なところでThe Prodigyの代表曲と言えるOut Of Spaceのリフはルーツレゲエのこれですね。

1994年には2枚目のアルバム、Music For The Jilted Generationを発表。
混沌としたジャンルの坩堝だったオールドスクールレイヴから一定の指向性を得たようなトラックが多く、Voodoo PeopleNo Good (Start The Dance)など、こちらも代表曲が多く収録されております。

そして1997年にリリースされた3枚目のアルバム、The Fat of the Landに於いてThe Progidyはエレクトロニック・バンドとしての方向性を決定付けるべく、大きな刷新を行います。
それこそがメンバーの配置転換であり、この時からKeith FlintはダンサーからヴォーカルとしてThe Prodigyのフロントマンを務めるようになります。
髪型もこの時から逆モヒカンにチェンジ、以降彼のトレードマークになります。

The Prodigy / Firestarter

The Prodigy – Firestarter (Official Video) – YouTube

そしてKeith Flintが初めてヴォーカルを務めたのがこちらのトラック。
キャッチーでシャープなロック、ポップスがブームとなっていた当時のイギリスに於いてこのKeith Flintの見た目は異質と言う他なく、このPVにも多くの苦情が寄せられたそうです。
所謂『子供が怖がる。』的な。
そんなママさんパパさんの感情とは裏腹にBreatheSmack My Bitch Up等の代表曲も合わせて収録されたThe Fat Of The Landはイギリスはおろか、アメリカでもアルバムチャートで首位を獲得。
それどころか、イギリスに於ける最速販売記録がギネスに登録されているとんでもない作品となりました。

The Prodigy『The Fat Of The Land』の衝撃 | プロディジー | アルバム

ちなみにこの頃の彼らのライブ映像がこちらです。

The Prodigy / Phoenix Festival 1996

The Prodigy – Phoenix Festival 1996 – YouTube

4日間通しで行われたフェスにヘッドライナーとして抜擢されていた際のもの。
ちなみにその他の日のヘッドライナーがLeftfieldGoldieThe Chemical Brothersと云う豪華過ぎるラインナップ。
ですが、彼らのパフォーマンスとそれを目の当たりにした熱気は本フェスの中でも一際目立っているように感じます。
事実、The Prodigyのライブに於いても最高と称されることの多い演奏模様です。

その後は従来以上に制作に対して時間をかけるようになったものの、比較的コンスタントにアルバムを発表。
サウンドプロデューサー、Liam Howlettのソロ作品が多いAlways Outnumbered, Never Outgunned (2004年)、よりエレクトロやブレイクスに接近し、現行サウンドとの共存を図ったInvaders Must Die (2009年)、クラブサウンド第一線のクリエイターとのコラボレーショントラックを多く含むThe Day Is My Enemy (2015年)、そしてバンドサウンドとしての側面を際立たせたとメンバーが語るNo Tourists (2018年)と、これまでに7枚のスタジオアルバムがリリースされております。
No Touristsは昨年11月にリリースされたばかりとまだ新しく、世界ツアーを行っていた矢先の出来事でした。

『もうアルバムは作らない。』とメンバーが語っていた2015年から3年経ちNo Touristsがリリースされた時は、この3人がまた何かやってくれるのではないかと大いに沸き立ったものです。
それがまさか最後の3人の作品になるとは思ってもいませんでした。
49歳、天寿と言うには早過ぎる。
また1つ伝説が終わってしまったかと思うと悔しいものがありますが、彼の生み出した素晴らしい数々のトラックに敬意を払い、そして聴き続けましょう。
加えてもしあなたがDJであるならば、それらをプレイすることもまた弔いになる筈です。
Rest In Peace, Keith Flint.

そんなKeith Flint (The Prodigy)のオススメはこちらです。
彼がヴォーカルを務めたものを選びました。

The Prodigy / Baby’s got a Temper

The Prodigy – Baby’s Got A Temper (Official Video) – YouTube

2002年シングルリリース。アルバム未収録曲。
ヒップホップ的ブレイクビートを軸に硬質な音の重層が加わったトラック。
映像はレトロ且つ下品と云うThe Prodigyをそのまんま表してるような作品です。

The Prodigy / World’s On Fire

The Prodigy – World’s On Fire HD 720p – YouTube

アルバムInvaders Must Die収録。
これも重厚なブレイクビーツですが、テンポは割と速め。
シンセの音色がなんとなくリッジレーサーっぽい上、唐突にOutlander / Vampのリフが入ってきたりしてニヤりとさせてくれる現代版レイヴサウンド。

The Prodigy / Champions Of London

The Prodigy – Champions Of London (Audio) – YouTube

最新アルバムNo Tourists収録。
上記の通り、バンドサウンドを追求した結果ドラムンベースに辿り着いてしまった曲。
The Prodigyはこのようなストレートなドラムンベースを手掛けるようなグループではなかったため、初めて聴いた時は驚きました。
シンプルに格好良い。

Caspa ft. Keith Flint / War

Caspa – War ft. Keith Flint – YouTube

Beatportリリースページはこちら。
ダブステップ黎明期からシーンの屋台骨として活動しているCaspaがKeith Flintをフィーチャーしたトラック。
なかなかあり得ない組み合わせですが、Keith Flintがソロでフィーチャリングされたのもキャリア通してこの1曲のみと云う相当レアな曲です。
時代性を反映した派手目なワブルベースにメタルライクなギター、果てはブレイクスっぽいリズムに展開したりとThe Prodigy精神を引き継いだ作品になっております。

最後余談になりますが、

The Prodigy / Voodoo People (Pendulum Remix)

The Prodigy – Voodoo People (Pendulum Remix) – YouTube

このPVで心底悪意の塊みたいな笑顔を浮かべるKeith Flintが好きでした。
ドラムンベースのPVはワケの分からないバトルをしているものが多い(コレとか、コレとか、コレも。)と言われる所以となっているものです。
曲も曲だけに大変インパクトのある作品です。未だに使いますし。

次週03月12日は774Muzikさんが担当します。
今回はこれにて。

続きを読む


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2019/02/21

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりにワタクシが担当致します。

既に他のレジデントメンバーが寄稿している通りですが、Hardonize 32回目無事に終了致しました。
お越し頂いた方々、この記事をご覧頂いている方々、本当にありがとうございます。

今回、全DJの持ち時間が少し長く設定されていたこともあって各人が振れ幅のあるプレイをお送りできたのではないかと思います。
中でも774muzikさんのテックハウスからハードテクノに推移していく流れはかなり好みでした。
長年一緒にパーティーを共にしておりますが彼のこういったプレイを見たのは初めてで、これまでと違う側面を垣間見ることができたような気がします。
もっとやればいいのに。

あとは何と云ってもMorphonicsさんのヴァイナルオンリーセット。
この人に関してもハードテクノ単一でプレイできる程ヴァイナルを所持している印象が無く、いざ当日のリハーサル時間に『どの辺りのヴァイナル持ってきたんですか?』と聞いてもみるも『秘密。』と返されてしまったのでワクワクしながら実際のプレイを拝聴したわけなのですが、疾走感のあるハードミニマル~アシッドでグイグイ引っ張っていく内容で大分食らいました。
後で聞いたらGuy McAffer a.k.a. The Geezer大好きだったらしく、このアーティストについては前回の記事で少し触れたこともあってちょっと嬉しくなりました。
あと毎度ワタクシが取り上げるアーティストがマニアックで面白いみたいな話も頂きました。やったぜ。

さて、他のレジデントメンバーが自分のトラックリストについて触れているので、右に倣ってワタクシもHardonize #32にてプレイした楽曲の中からピックアップしてお送り致します。
全容はこちら。
テクノ~ベース~ハードスタイル~サイケデリックトランス~アシッド~スカウス~ハードハウス。

No Artist Trackame Link
01 Absolution Trip to Asia Soundcloud
02 Alain Delay Summertime (Terra4Beat Remix) Beatport
03 Inner City, Kevin Saunderson Good Life (Ejeca Remix) Beatport
04 Grooveyard Watch Me Now Soundcloud
05 Dismantle Witch Beatport
06 TC4 Chopper Beatport
07 RacknRuin feat. Illaman Slow Down Beatport
08 Jammin Hello Beatport
09 LADY’S ONLY 3xtra Kam1kaze bandcamp
10 Kokushimusou Imperial Riddim anthem-rec
11 Buraka Som Sistema Hangover (Geck-o Edit) bandcamp
12 Coone & TNT aka Technoboy ‘n’ Tuneboy feat.Technotronic Pump Up The Jam Beatport
13 Da Tweekaz Jagermeister (Extended Mix) Beatport
14 Timmy Trumpet & Dimatik Punjabi Beatport
15 Armin van Buuren, Vini Vici feat. Hilight Tribe Great Spirit (Extended Mix) Beatport
16 Egyptian Empire The Horn Track – 20 Years (Luke Slater Khufu Remix Remastered 2003) Beatport
17 DJ Mente Experimentos Humanos Beatport
18 Tik Tok Police Interceptors Beatport
19 Sterling Moss, DVS Techno Punks Beatport
20 Jumpin Jack Raindrops Beatport
21 Nando CP Kikoniko Bass Beatport
22 XS PROJECT Pokemon Go juno
23 Yamajet Sundrop (void remix) Twitter
24 Starman, Italo Bounce On The Move Beatport
25 Rob Crawshaw Funk Agenda Beatport
26 Knuckleheadz Get Out On The Dancefloor Beatport

新旧織り交ぜ、且つ後ろに控えるMorphonicsさんの普段のプレイをフィーチャーした感じになりました。
例によって数曲かいつまんでご紹介します。

Grooveyard / Watch Me Now

Grooveyard – Watch Me Now by Secret Cinema | Free Listening on SoundCloud

ハードテクノシーンのキーパーソンであるSecret Cinemaが変名義で世に送り出したトライバルテクノ。
初出は1995年・・・ってことは干支2周してるのか。
その一方で極端に深いベースラインやブレイクビート的リズムと4つ打ちが同居したボーダレス感は当時の曲としては異形そのもので、今回のようにテクノから他のジャンルへの橋渡しとして屈指の使い勝手を誇ります。
尚、当日のMorphonicsさんの1曲目もこれで、前の人からバトンタッチする時にも大変機能します。

ちなみに元ネタが3つ程ある所謂マッシュアップ的トラックでもあります。

Dismantle / Witch

Witch (Original Mix) by Dismantle on Beatport

以前アーティスト紹介でも取り上げたUKの若きベースミュージックプロデューサーDismantleの4つ打ちもの。
声ネタとパーカッションとベースと云うシンプルな構成はテクノっぽくもあり、やはりクロスオーバー的利用価値の高い楽曲だと認識しております。
本連載でも近年テクノとベースミュージックが接近していることに度々触れているように、こういった中庸的なトラックの需要は日々増しているのではないでしょうか。

Da Tweekaz / Jagermeister (Extended Mix)

Jagermeister (Extended Mix) by Da Tweekaz on Beatport

ハードスタイル。そして当日色々と物議を醸した曲。
突然差し込まれるヨーデル、そして絶妙にダサいメインリフと馬鹿っぽさ全開でもう大変好みです。

ハードテクノ的には馴染みのない音楽かもしれませんが、これを作ったDa Tweekazはハードスタイル好きなら避けて通れないくらいのシーンの最前線に君臨するトップアーティスト。
巨大フェスにもバンバン出演しているレベルのユニットなのですが、何を考えたのか、酒をテーマにしたトラックを制作。
2015年のWodka、2016年のTequilaに続く第3弾がこのJagermeisterです。
お察しの通り、全部馬鹿っぽいのでハードスタイルDJ以外にもとりあえず揃えて頂きたいシリーズです。

ちなみにPVもあります
加えてWodka、Tequilaに関しては公式グッズとしてショットグラスが販売されております。(Wodka / Tequila)
詳細につきましては3行前と全く同じとさせて頂きます。

Sterling Moss, DVS / Techno Punks

Techno Punks (Original Mix) by Sterling Moss, DVS on Beatport

アシッドテクノ。
Sterling Mossについても以前触れた通りではありますが、UKのアシッドテクノシーンの重鎮的存在ですね。
凶暴且つ長尺で展開するアシッドシンセが跳ね系ボトムに乗ったタイトル通り、パンクな逸品。

ちなみにMorphonicsさんは本人とお会いしたことがあるらしいのですが、めっちゃ良い奴だったと語っておりました。
アグレッシヴな音楽をやっている人ほど性格は優しいと云う自分の経験から得た法則に、また1つ実例が加わった感じです。

XS PROJECT / Pokemon Go

Pokemon Go by Xs Project on MP3, WAV, FLAC, AIFF & ALAC at Juno Download

スカウス。当日色々と物議を醸した曲。そのに。
元ネタはロシア語の弾き語りらしいのですが、歌の内容は『ママ、ポケモンを買っておくれ。ピカチュウが欲しいんだ。』と云うものでなんかもう大分しょうもない。
一方、スカウスの肝と言われるドンクベースの鳴らし方を先鋭化させたカテゴリーとして近年、ハードベースと呼ばれるスタイルの音楽が浮上するようになっているのですが、これが特に流行っているのが何故かロシア
と云うわけでその2つが混ざっちゃったのがこちらの曲です。

殊更に曲を説明するよりも明快な単語があります。アホでしょロシア人。
しかも最後の展開で3連符になってそのまま終わるのホントなんなの。滅茶苦茶過ぎる。

このように正気を疑う曲が大量にあるので知能指数を下げたい方に強烈にオススメです、ハードベース。
いずれ特集組もうかしら。

Rob Crawshaw / Funk Agenda

Funk Agenda (Original Mix) by Rob Crawshaw on Beatport

〆はハードハウス方面に向かうように運んだので、その中でもハードグルーヴに近い曲を。
前々回の特集Knuckleheadzをピックアップした際に少し触れましたが、
ハードハウスの中にもディスコやアーバンに寄せたタイプのものがあって、Rob Crawshawもそっち系のトラックを多く輩出しているアーティストです。
音色はハードグルーヴに近いのですが、長めのブレイクを経て派手なリフに遷移する展開はトランス的なので、双方織り交ぜつつプレイすると振れ幅が出せそうな気がします。

他の曲も取り上げたいところではございますが、今回はここまで。
新曲主義でも懐古主義でもないまま、ハードテクノの周辺音楽について紹介すると云うのがHardonizeに於ける自分のコンセプトですので、今後とも変に聴こえる曲を掘ってはニンマリしていくことになろうかと思います。
何卒、ご容赦の程をば。

最後に、来週末03月02日は渋谷R-Loungeにて行われるAAAと云うパーティーに出演致します。

iFLYER: AAA – Global Hard Dance All Nighter at R-LOUNGE, Tokyo

YOJI BIOMEHANIKAさん主導によるハードダンスをコアにしたパーティー。
ゲストにイギリスからハードスタイルの雄ED E.T.を招き、煌びやかで派手な音が一晩中鳴り響きます。
ni-21さんやBound Roundさんと云ったHardonizeに過去ご出演頂いた方々も出演します。

完全に余談ですが、上記のDa Tweekazは昨年、YOJIさんのHardstyle Discoのリミキサーとして起用されておりました。

だからホントに超一流アーティストなんですよ。タダの酔っ払いに非ず。

話が逸れましたが、そのAAAのサブフロアをHardonizeメンバー含むテクノ集団TECHNO ALLIANCEがテイクオーバー。
Hardonizeからはyudukiボス、Sangoさん、私の3名、その他にREV-TUNEさんやTakayuki Kamiyaさん、1-Kさんなど縁の深い方々が一堂に会します。
ってコトでオールアバウトテクノの一晩にもなりそうなので、皆様のお越しをお待ち申し上げております。

ちなみにワタクシは当日B2Bでの出演であり、その相手がgekkoさんと云うこちらもクロスオーバーなんのそのと云う気概の持ち主。
ワタクシがHardonizeに於いてこの有様なので、果たしてタダで済むのだろうかと云う気配が仄かに漂っております。

次週02月26日は774Muzikさんが担当します。
今回はこれにて。

続きを読む