「 Resident’s Recommend 」一覧

Hardonize41 Playlist:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/7/19

はいどうも、今週もHardonizeレジデントがオススメのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)です!今週もよろしくお願いいたします!!!

Hardonize41回目無事終了しました

まずは、先週末Hardonize41回目無事終了、ご来場いただいた皆様・配信で見てくださった皆様ありがとうございました!ruralとカブるということもありましたが、フロア盛り上がってくれて美味しいビールとともに今回もとても楽しく6時間あっという間で走り抜けていってしまいました!ゲストのgekkoくん、Mck4yさんの両名ともにジャンルをもろともしないプレイで今回お呼びして良かったな~とずっと思ってました(たまにこういった回があるのもHardonizeです)

そして当日現地でお知らせした通り&Twitterでも告知が出ておりますが次回開催は10/29に決まっておりますので、皆様次回も何卒よろしくお願いいたします。ちなみに私はビールを飲みすぎたこともあり、告知をちゃんとできていたのかの記憶がほとんどありません…。

お知らせ(ここで一旦告知です)

先週Hardonizeが終わったばかりですが、今週末は阿佐ヶ谷Driftにて「HARD&BASS OVERDOSE」に出演します。今回のHardonizeとは内容を変えて2週連続でもハードテクノを楽しめる内容で行きたいと思っております(現時点)ので、お時間ありましたら、皆様どうぞ阿佐ヶ谷driftにてお待ちしております!

今週のオススメハードテクノ

後半ほとんど記憶が怪しいですが、今週はHardonize開催後恒例のセットリストです。
どれだけ後半がはちゃめちゃになるのかを予想して色々と用意してたのですが、色々考えたものの結局一周回って普通にハードグルーヴメインでした。が、まあ2番手なので、ここから先の人たちがどうにかわちゃわちゃしてくれるだろうという期待を込めておりました。

あとは774さんもgekkoくんも、かなりの自作飛び道具を用意してた事もあって、ネタっぽいハードグルーヴを久しぶりに多くかけられたので良かったかなーと。なければ自分で作ればいいの精神で、今後もほそぼそとオタクハードグルーヴを作っていきたいと思います。

ということでセットリストは下記からどうぞ。

01.Omega Drive / Hard Power

774さんからのパスがCarl Falk(確か)だったのでこの流れでパッと出てきたのがこれでした。その2曲前までサザンネタだったり、その前にはマツケンサンブレイクなんていうネタも織り交ぜてだったので、どうパスされるか怯えてましたがナイスパスで安心しました 笑

02.Maxx / Response

03.Homma Honganji / Armide

04.Goncalo M / Bass Punch (Rework Mix)

05.Jn Martins / New York

硬めのサウンドの中にブレイクで差し込まれてくるサウンドが特徴的な一発。
Jn Martinsワークスの中で1,2を争うナイストラック(個人的な感想です)久々に使った!
いいトラック多いんですが2020年からパッタリとリリースが無いので心配しております。。

06.Dani Dimitri / I Walk The Line (Goncalo M & Ganez Hardgroove ReMash)

どこからダウンロードしたのか行方不明です…(検索しても全く出てこない)
4分ぐらいしか無くて比較的クイックな繋ぎ方しかできないのが難点!
もっとじっくり繋がせてほしい~

07.Doxxod / UK Is The Sound (M3ld Remix)

中盤ブレイクでタイトル通りにUKベース的なサウンドが入ってくる面白トラック。
でもって急にまたハードテクノに戻るという、こういったサウンド変化球として好きなので今後も集めていきたいっすね。

08.Andy Bsk / House Of Grooves

09.宝鐘マリン / unison(yuduki Hardgroove Remix)

今回の仕込みネタでした。
原曲がもともとミニマル寄りなのでハードグルーヴにしても絶対合うだろうなということで構想自体は結構前からあったんですが、なかなか手をつけてなかったので今回このタイミングしかないなということで。ややトライバル寄りでもは明るすぎない方向性で原曲のトーンを生かしたトラックでした。ダウンロードはBuyボタンから!!

10.The Third / C1

もうなんだかんだでいっぱい使ってる、みんな大好きThe ThirdからC1です。
派手すぎない適度なトライバル具合で好きなやつ。

11.Unknown / Just Be Friends(Funky HardGroove mix)

完全におっさんホイホイなネタ(初出は13年前も経つのか…)なんですが、やっぱりみんな大好きJust Be Friendsなのでいい曲はいつかけても良い理論です!

12.Andy Bsk / Super Sonico

すーぱーそに子とはまっっっっったく関係のないAndy BSKの「Super Sonico」ですが、中身はガチのハードグルーヴ。
中盤からのキレイめシンセ展開がいろいろな方面へのパスになってくれるグッドトラックで重宝してます。
しかしAndy BSKはどこからこのタイトルに行き着いたのかがめちゃめちゃに気になって夜もぐっすりです。

13.TONKA vs Almir Ljusa / get back (yuduki Hardgroove mushup)

今回のためにというわけではないけど思いつきで作ってみたトラックでした。もともとGet backをなんとか使いたいけどキックが弱いなーと思ってた所に「足せばええんちゃう」と天啓が降りてきたので重ねてみたけどヴォーカルがうまくハマらなかったのでインスト扱いで分かりづらい感じになってしまったブツでした。

14.David Moleon vs YURI!!! on ICE feat. w.hatano / Lemon Soda (yuduki Hardgroove mushup)

もうなんか流れ的にここから次のgekkoくんがもっとやってくれると期待してやりたいようにやっていくぞのやつです(結果その後3人好きなようにやってくれて楽しかったので良かったですね)こういう回でしかいっぱいかけられないからね!!!と思いつつ。今後もオタクハードグルーヴはほそぼそと作っていきます。

15.Mr. Rog / My Fast Resolution

16.Anex Ample / Tribalicious

15&16曲目は流石にネタものでパスするのは良くないよな!という思考があり、比較的繋げやすいラインかつここから先の中盤に向けて更に盛り上げてほしいという期待を込めてのMr.Rog→Anex Ampleの割りと派手めになりそうなトライバル路線でした。

今週はここまで、次回は木曜更新TAKくんです!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/7/14

 

はいこんにちは、こんばんは。

さんごです。

 

近況

遠出と遠出の合間ということもあり、割と都内で大人しくしている感じではありますが、水辺ポケモンおじさん活動など多岐にわたる感じのアレでした。

週末となると全国12場まで買えてしまう場所に行くものですから、朝から晩まで、1日70レース超、2日間で150レースくらいやってました。もうね、わんこ蕎麦みてえな感覚でマークカード書くの。脳味噌フル回転です。この回転力をトルクに変えてハードテクノの何かしらに活かせないものかと考えておりますが何を言っているかよくわからなくなってきました。

あとは人並みに賞与を貰ったりして心の余裕とかすごいです。
手をガッと前に出したら波動拳…とまで行かなくても我道拳くらいは出るかもという心境です。

 

お知らせ

ウオーーーウオウオーーーーもう明後日ですよ!48時間切ってますよ!!マジでPassmarketの残数アテにならないので予約入れておいてください!!

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01br9anb4cc21.html

詳細は早々に公式Twitterアカウントから出ると思いますが、なんとなく毎回恒例になりつつある気がしないでもないゲストビール、今回もあります。呑まねえなら俺が呑み尽くす。毎回あっさり終わるので杞憂に終わると思いますが。

 

今週の新譜紹介

Time (Original Mix) by Omega Drive

ハードグルーヴ界の10連ガチャとわたくし勝手に呼んでおりますオメガドライブなのですが、そのあまりのリリース量ゆえに選曲としては厳しくなりがちなところ。彼のせいでハードグルーヴのゲシュタルト崩壊をおこしがち。30曲に1曲くらいかなー今カートに入れるの、という中のうちの1つです。

Telepathic Connection (Chlar Remix) by Zisko

おキレイ目の渋テクノ…序盤戦での雰囲気作りから中盤に向けて熱量上げて行く所で使ってみたいところ。とにかくクセが無くていい感じです。

Try Me (Original Mix) by Alan Hauser

無慈悲系のハードテクノかと思ったらブレイクでフワーーーっと抜けた感じで、いきなりのヘヴン状態です。そこからハードビートに戻りつつも綺麗なウワモノは残ったままで、両方の良さが一気にガツっと出ております。このハーモニーはハードグルーヴにおける「ととのい」という奴でしょうか。知らんけど。

Xino (Original Mix) by Luis Weyers

こういう真っ直ぐビートで来るやつ好きなんすよー。2小節置きに鳴る「ダラララララ」って音がね、なんかいいんですよ。Rezラスボスの周りをグルグル回ってる黒い奴を撃った時と同じ音がする。

Join The Club (Original Mix) by Dahryl

インダストリアル的な超変形つんのめりビート、だけどキックはそこまで歪んでいなくて少し粘り気のある感じです。これは楽しい!無慈悲系ミックスの中にアクセント的にこれがあったら素敵なやつ。

Tokachi Trip (Original Mix) by Kuchen

とかち…?と思って調べてみたらその曲名の通り、北海道十勝から発信するテクノユニット「KUCHEN」の1stEPからのリリースでした。この手のおキレイピアノバッキングに弱いマンとしてはあっさり白旗であります。ナイスミュージック!

 

 

というわけで本日はここまで。
いよいよ土曜日!よろしくお願いいたします!!!

 

 

次回更新は7月19日です!