「 yuduki@Hardonize 」一覧

2021年1月前半の新譜ハードミニマルピックアップ:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/01/19

はいどうも、今週もHardonizeレジデントがオススメのハードテクノを紹介していく連載記事。火曜日担当yuduki(@akuwa)です。皆様遅ればせながらあけましておめでとうございます(新年初の担当なので)。2021年も何卒よろしくお願いいたします!!!!

早速ですが、先週のSangoさんの連載でも触れてもらいましたが。
次回Hardonize37.5、そしてHardonize38の開催が決まりました。

本来であればお二人のDJプレイは是非現場で聞いていただきたい!!!という強い気持ちを持っておりますので配信で聞いて「これはフロアで聞きたい!」と思わせられるような流れにできたらいいな、という期待を高めるような形で頑張っていきたいと思います!2/20はドリンクを用意して茶箱のTwichチャンネルに集合です!

2021年明けましたが、今年はまだまだ色々な状況がわからない年でもあります。でも、その時々に応じて、年3回は難しくなってしまうかもしれませんが、臨機応変な形でHardonizeをやっていけたら良いなと思います。10年前の東日本大震災を乗り越えたんだし、なんだって出来る気がするね!!

そんな暗い気持ちを吹き飛ばすハードミニマルを今週はピックアップ。
いやーな雰囲気は美味しいご飯と良い音楽を聞いてどんどんぶっ飛ばして行きましょう!!!!!

因みに美味しいご飯といえば、Hardonizeクルーがいつもお世話になっている東京麺珍亭本舗さんが油そばを通販しておりますので、次回2/20のHardonize始まる前に注文してみるのはいかがでしょうか。麺珍亭さんの油そばとエビスビールがあれば早稲田に来たような雰囲気を体感できるかも??

それでは今週のピックアップどうぞ!!!

3phazegenerator, Maxx Rossi / Justice EP

今までもかなりの頻度でDJプレイにも使っている3phazegeneratorとMaxx Rossi(Maxx)による共作リリースは、これを疾走感と呼ばずしてなんと呼ぶか、と問いても間違いはないハードミニマルチューン!ハードミニマルのライドシンバルでご飯3杯はいけますね!!

Alignment / Future Dancefloor

Charlotte de witteのレーベル[KNTXT]からもリリースのあるイタリアのトラックメイカーAlignmentによる新譜!ダーク・テクノのイメージが強いですが、今作はトランシーなシンセとともに展開していくフロアで聞きたいトラック!!大箱できいたら最高に気持ちいい雰囲気がします!!

Viper Diva / Alice

過去作ではトランシーなシンセ×ハードミニマルの融合を果たしてきたViper Divaによる今作もトランシーなシンセと重低音鳴り響く重工サウンドでガンガンに上げていく展開に加えて、更に哀愁感漂うヴォイスサンプリングを加えた泣きのハードミニマル!!!今後も注目していきたい所存!!!!

Hioll / The Removed Heat

スペインはキューバ出身のHiollによる激アツハードミニマル!去年末にめーーーっちゃいいリリースを14曲リリース、完全に未チェックだったんですがこんなにヤバいアーティストを未チェックだったのは完全にもったいない!と思うぐらい14曲中10曲カートに即入れました。まだの人は早めに買っておきましょう。

Dankz / Follow my Step

今週の優勝は間違いなくこの曲に決まりではないでしょうか!?!?!レイヴィーシンセとヘヴィーなキック、ブレイク明けで鳴り響くフーバーと盛り上がる要素がこれでもか!という感じの派手だけどハードグルーヴ的な派手さではなく根底にある重さで勝負をかけてくるタイプのピークタイムチューン。聞いた瞬間笑っちゃったね。即買いました。

次回は木曜更新TAKくんです。


Hardonizeクルーが選ぶ2020年のハードテクノ10選 【yuduki編】

はいどうも、yudukiです。
先週から始まりました「Hardonizeクルーが選ぶ2020年のハードテクノ10選」の3回目ということで火曜日担当の私yudukiがお送りさせていただきます。何卒よろしくお願いいたします。

いよいよもう来週で2020年が終わりになるということで、本Blogの更新も残す所あと1回今週木曜日のみとなりました。前回Sangoさんが「色々決まった」とのことを書いておりましたが、本日次回Hardonizeの日程のみ告知解禁となりましたのでこちらからどうぞ!!

http://hardonize.info/event/2021-02-20sat-hardonize-38.html

来年のことも年内に決まって日程の告知を出せたので、あとは今年を振り返るだけ!ということで色々あった2020年を振り返る内容は後半に書くとして、まずは今年の10曲はこちらからどうぞ!!

Hardonizeクルーが選ぶ2020年のハードテクノ10選 【yuduki編】

ÅNTÆGØNIST / Death Fondly

1 X 1 X / ivine Retribution

Slam / Severed

Hadone, Inhalt der Nacht / You Want Some More

Modular Phaze / Wrecked Source

Raito / Moon Tear

Dragon Hoang / Stay Groove One

David Moleon / Lemon Soda

Homma Honganji / Number 9 Coal Mine

Almir Ljusa / Chieftain

まとめ

今年は前半は特集でも書いたようにÅNTÆGØNISTANTNに代表されるようなダーク系ハードミニマル(そしてアーティストが読めない)リリースがとても印象深かったなーと思い返してます。レーベルでいくとMephystBad ReputationO.V.N.I.あたりでしょうか。前半はこのあたりのダーク系のリリースがかなり全面に自分の中でグッと来るものが多かったですね。

そして後半になるにつれてなんと言ってもハードミニマルが「戻ってきた」感が如実に分かるリリースが多かったと言うのが一年だったというのが一番の感想かなと。特に、Beatportで「TECHNO(Peaktime/Driving/Hard)」から「HARD TECHNO」カテゴリが分類として分割されたことにより、そこで出てきたSuaraや,Soma RecordsPOSSESSIONといったレーベルから出てくる曲がド直球で好みなハードミニマルのリリースが多く、カートがはちきれんばかりでした。いいことだけどなかなか悩ましい事象友言えます。

また、その中で6月位にリリースされていたRaito / Moon TearはMau5trapからこんな曲がリリースされるのか!というのでかなり衝撃的な1曲だったのを覚えてます。その後リリースされたRaito, i_o / RÉVOLUTIONもMau5Trapからリリースされているのですが、同じくMoon Tear同様に低音もりもりなのでこちらもおすすめです(11曲目の裏紹介)

ちなみに、ハードグルーヴ的には一時期に比べるとペースはものすごい減ったんだけどその分良質かつツボにハマってくるリリースがズバッとピンポイントで出て来て「これだ~~~」っていう感じでどんどんカートに追加される感じの傾向が強かったですね。あと、今年は今までよりもDragon Hoangが精力的なリリースで新譜を毎回Part◎的な感じで複数曲バンバン出しているのが印象的でした。

ハードグルーヴといえばやはり我らが本間本願寺。2020年もリミックスワークも含めて好みの良作が多かったんですが、その中でも「Number 9 Coal Mine」これです!2020本間本願寺ワークスでベストトラック!!地を這うようなベースラインとシャキシャキとしたライドの音、連続するボイスサンプル事あるごとに今年は色々使わせてもらいました。来年も楽しみにしてます!

というところで2020年もシーンの変化と共に良い曲と巡り会えた一年でした!
2021年もハードテクノを楽しんでいくとともにHardonizeをよろしくおねがいします!!
皆様良いお年をお迎えください~~

次回、年内最終更新TAKくんです!